※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達検査後の医者との面談で、子どものこだわりについて話し合いました。医者は、子どもにはビジョンがあり、コミュニケーション能力もあると評価しました。自閉症の可能性があると指摘されましたが、療育は必要ないとも言われました。療育を受けるべきか悩んでいます。

発達検査のあとに医者と面談しました。
こだわりがあるのが気になり受診しました。4月から幼稚園です。
医者と少し遊ぶように面談したあと

こだわりがある部分は、みんなでやりましょう!と言われて、自分が納得できないとやらないことがあるかもしれないが、この子にはビジョンがあるからやらないだけ。
ちゃんとコミュニケーションできる、人と合わせることができる子だよ、この子は出来る子だよ、よい方向に伸ばしてあげれば、ぐっと伸びると言われました。

確かに、自分の中でルールができたり、こだわりがあるという点ではグレーと言われる自閉症の片鱗はあるかもしれないらしいです。

やはり療育通ったりしたほうがよいのでしょうか?
医者からは、通わなくても良いんじゃない?お母さん、と言われました。


コメント

ムージョンジョンLOVE

その良い方向に伸ばしてあげるのが療育だと思いますが…

バナナ🔰

幼稚園に通ってみて集団生活をしてみてからでもいいかもしれませんね。
そこでもちょっと難しい様なら療育を考えてみても遅くはないと思います。
周りに合わせられる力があるなら集団生活の中でぐっと伸びることもあります。
4月から幼稚園ということなので、園と今回の話を情報共有してお子さんの様子を見守ってもらい声掛けなどを工夫してもらってもいいかもですね。

ママリ

上の方も仰ってるとおり、どうやってよい方向性に伸ばすのか?の方法のひとつが療育です。

わたしも去年は医者に通わなくていいんじゃない?と言われましたよ😂発達検査の数値も年齢以上。わたしも、そこまでしなくてもいいのかもと家で出来ることをしていましたが、集団行動の中での難しさがドンドン出てきて、今度から療育です😅もっと早く行動できてたらその分早期療育できてたなと思います。

療育も色々あるのでとりあえず見学いってみられては?やりたいと思ってもすぐ出来ないです、いいところは空きがなくて💦空きまち何人もしているところもあります。辞めるのはいつでもできます。

あづ

上の子も自分の中にビジョンやルールみたいなものがあって、納得できなければやりません😅
我が子の場合ADHDもあるし人に合わせられないですが😂

療育はどちらでもいいと思いますが、訓練することはなさそうだし成功体験を積む場所。になるかなと思います🤔
通う時間を作れるんだったら、とりあえずで行かせてみてもいいと思いますよ😌
ただそのくらいだと空きがなければ審査が通らない場合もあるとは思います😅

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます😊
いま保育園では特に問題ないようなので、幼稚園での様子をみることにします。