賃貸物件どちらがいいと思いますか?家賃は同じです。保育園は今年の秋か…
賃貸物件どちらがいいと思いますか?
家賃は同じです。
保育園は今年の秋か来年4月に入園予定です。
1. 平屋戸建 木造 3DK 洋室6畳×2 和室6畳
築28年
収納豊富、綺麗
周辺は静か
保育園、支援センター、小学校近い
家の前、周辺道路が狭め
駐車場がとめにくい
日当たりが悪く寒い
2. 2階建てアパートの1階 全4戸
2LDK リビング15畳 洋室6畳 和室6畳
築25年
現在のアパートのすぐ近くで土地勘がある
駐車しやすい
収納少なめ
隣と上は小さい子どもあり
日当たりは良すぎるくらいで5月の内見時は
すでに暑かった
生後4ヶ月の子どもはよく泣く、音に敏感ですぐ起きる、完ミなのに意識があるときはミルク飲まず睡眠中しか飲ませられない😭
2が無難と思ってましたが、今後暑い季節になったら日中あまりミルク飲まないので脱水や熱中症が心配。よく泣くのでアパートだと苦情がくるか?逆に上や隣の部屋の音ですぐに起きてしまうか?と思い始めて1に傾きかけてます。
ただ新潟市で大雪になる年があるので、道路が狭いのが不安です。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
こまり
完全に個人的な意見ですが、、、
私だったら2を選びます。
冷房と暖房だったら冷房の方が電気代が安いことと、
日当たりは大切だと思うからです!
日当たりがいいだけで
気持ちも明るくなりますし☺️
日当たりが悪いと日中も電気を付けたり、昼間でも暗い感じになるのかなと…
そして道路に関しても、
新潟市内の除雪は細い道は特に行き届いていないため(細いと除雪が入らない場合もあるので)雪道が本当に大変でストレスになるかと思います💦
車もよく使うようであれば毎日の駐車等もストレスが積み重なる可能性があります
集合住宅の場合、生活音も気になるかと思いますが、
意外と戸建ても気になります😅
私は中古物件を購入して住宅街に住んでいますが、犬の鳴き声や子どもの泣く声は聞こえます
(我が家も周りの家も築20年弱ほどです)
戸建てにしても集合住宅にしても、泣き声に関してはまわりの住人次第になるのかなと思います。
長くなりましたが、
少しでも参考になれば嬉しいです☺️
コメント