※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の子供に対する躾の仕方が度を過ぎている気がします。 7歳の息子、…

旦那の子供に対する躾の仕方が度を過ぎている気がします。
 
7歳の息子、性格が自己中なところがあり確かに息子にも怒られる要素はあるのですが、それに対して旦那が怒ると手を出します。
 
今日は旦那が寝かしつけの日で、下の子を連れて寝室に行くも息子はなかなか来ず。遅れてきたかと思えば先に始まっていた絵本の読み聞かせに対し「その本は嫌だ」「こっちの本読んでくれないならもう無視する」とこじらせていたようで、それに対し旦那はブチギレ。遅れてきてなんだその態度は!となりそれでも反抗的な息子を布団の上に投げつけたようです。
息子の叫び声を聞いて私が寝室に入ると、凄い勢いで息子の腕を引っ張っているところで、止めに入りました。


 
その後お互いに落ち着いたところで私は息子のフォローに入ったのですが、よくよく聞いたらおしりも蹴られたようで赤くなっていました。
 
主人にもやり過ぎだという話はして、本人もついつい怒り過ぎちゃった…とは言っていましたがこういうことが初めてではありません。
下の子は女の子なのもありますがこういうのは息子にだけで。
 
旦那は手加減をしたと言っていますが成人男性の力、手加減していたとしても、それでも力強いです。見てるこっちが怖いし相手はまだ7歳。腕を引っ張ったら抜けるんじゃないかって勢いです。
 
最近息子が反抗的で特に旦那に対して舐めてるような態度があるのは事実で、対応に悩む事も多いです。
主人が怒るのも分かります。それでももっと違うやり方があるのではないかと思います。
私が甘いのでしょうか。
 
普段は子煩悩で家庭的。子供たちともたくさん時間を作っています。
でも怒るとこんな感じです。
 
フォローに入った際の息子の様子に、離婚もよぎりました。
やっぱり度が過ぎるでしょうか。

コメント

なんちゅ

私はまだ妊娠中で子育ては未経験ですが、実父に手を出されて育ちました。悪いのは私ですが、頭に血が上るとすぐ手が出る父親で、子供の頃は自分が悪いから、、と思ってましたが、周りの友達や今の旦那に話すとありえない、手なんか出されたことないとビックリされます笑なので、手を出されて育った私的には子供に手を出すのは良くないし自分も絶対したくないです!ちなみに私の実父も家族サービス沢山してくれて普段は面白くて大好きです。ただ、キレた時が人が変わったようになってました。それでも子供は親が好きですよね、、(私含め)笑笑😂

  • なんちゅ

    なんちゅ

    ちなみに私は体に痣ができるくらいボコボコにされてました!笑手加減してるとは本人は言ってますが、子供相手にする手加減のレベルでは無いし物投げられてタンコブできるわ、痣はできるわでした笑笑

    • 2時間前
猫LOVE

そもそも手加減してるとか、そういう問題じゃないと思いますよ💦

手を出すことが幼稚で、旦那さんに問題があると思います

これから先、反抗期や思春期でいくらでも反抗してくる子に対してこれからも手を出す可能性があるんじゃないですかね?!

怒りすぎちゃったでお尻まで蹴ったりしないですよ

あむちゃん

それは……手加減しているとか躾とかではなく、DVになってしまうのでは……???
悪化しないかすごく心配です💦
ご主人様も、大の大人なのですこし落ち着いて話すという事なのが最優先では無いでしょうか……

まつこ

とりあえず、暴力は絶対やめさせるべきです。
他人の子なら暴力はしないけど、自分の子だと暴力的になるのは、ただの甘えなので、、、

暴力的な対応は、子どもの精神発達に、ほんとに良くないです!

i ch

うちの息子も7歳で中間反抗期で本当イライラします💦

私も何度蹴飛ばしたろうかって思ったか解らないのでご主人の気持ちも解る気がしますが、やはりいきすぎた暴力は取り返しのつかない怪我に繋がる可能性もあるので、しない事を約束してもらい、

反抗期は子供本人もコントロール不能でウイルスに体が乗っ取られたようなものらしいので、同じステージで闘いを挑まない、反抗されるのは舐められてるんじゃなくて信頼されてるからだと子育ての動画で見て私は色々納得がいったので、(それでもブチ切れて怒ってしまう時ありますが💦)
一度この中間反抗期の時期の子供についてご主人と一緒に調べてみてはどうでしょうか。
もうしていたら申し訳ありません💦

よぴ🔰

ちょっとやりすぎ?と思います😅我が家も男の子2人で言う事聞かない子達なのでパパは軽いゲンコツしたりとか眼光で黙らせたりとかする時あります。やられた痛みが分からないと加減が分からなくてやりすぎる子になるからと言ううちの教育方針があるのでほんとに軽めのゲンコツ自体は私は賛成です。が、最初の頃それこそ小さい息子が軽い怪我するくらいの躾をしたことがありその時に離婚の話まで出て揉めました💦話を聞いてみたら旦那の父親はかなり厳しめの躾する人だった様で加減なんてもんがないくらいボコボコにやられてたから男の子ならこのくらい普通と思った様です💦今は温厚な義父ですが別れた義母などの話からも暴力性みたいなのは聞いていたのでやはりか…と思い普通はこんなに強くやっちゃダメなことを伝えました。子供たちにも今は相手がパパだからこんなで済んでたけど違う人だったりちょっと変な人だと加減はして貰えないし自分がどういう態度を取るべきかきちんと考えるようには伝えて居ます。もちろん手を出すのが1番ダメなことも伝えてます。手を出す親全員が未熟だと思われがちですが、根は深い場合が多いので旦那さんに怒った時の態度が気になることを伝えしっかり話し合いをした方が根本的な解決には繋がりやすいと思います。