※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

娘はまだ生まれたばかりですが、妊娠した時に夫は娘の大学費用は出さな…

娘はまだ生まれたばかりですが、妊娠した時に夫は娘の大学費用は出さないと言いました。行きたければ奨学金を借りて自分で行けとのこと。
理由は、自立を促す意味とかではなく、うちは特段裕福ではありませんのでそんな余裕もないし、そもそも将来の生活も心配なのに大学費用まで払えないとのこと。(決めつけています)
その考えは今も変わってないとのことで、今後のことを色々考えてしまいます。
私は、自分たちの可能な範囲ですが出来るだけ子供の望む教育を受けさせてあげたいという考えです。(大学へなんとなく行きたいとかではなく、就職のため学びたいことがあるなど、しっかりした目標があればですが)
養育は親の義務だと思っています。
ただ、大学生ってほぼ成人ですし、養育の義務も無いのでしょうか。

まだまだ先の話ですが…。

みなさんお子さんの大学費用について旦那さんとお話とかされていますか?

コメント

つむつむ

旦那はスポーツ推薦で大学の学費がほぼなかったようです。私は両親共働きで全部出してくれたので自分も子供が大学行きたいとなった時は同じようにしてあげたいので一生懸命働きます🫡

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😌それは、旦那さんが出してくれなくても自分だけで出せるように一生懸命頑張るってことですか?

    • 1時間前
  • つむつむ

    つむつむ

    旦那は出さないとは言ってないです!が、もし言われたとしても全部を賄えないにせよ出せる準備はしておきます。
    学資保険とか積立とか今のうちからしておくのはどうですか??🤔

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    ママリさんしっかりしてますね。
    そうですね、学資保険、検討してみます。それも夫は出さないしょうがね🥲
    私も自分が出せるように頑張るつもりではいます。

    • 1時間前
  • つむつむ

    つむつむ

    ちなみにうちは旦那が危機感が非常に薄いので、産まれてすぐに私の名義で学資保険契約してます!笑
    私が払ってます!ただ生活費は全て旦那です!
    将来の学費を出さないと言うなら生活費全部出してもらってママリさんのお金はは貯金に回すようにしたらいいのではないでしょうか??

    • 1時間前
ぴち

学資保険を考えた時に旦那と話しました。「児童手当は積立てして…もちろん親も出すけど、足りない分は奨学金かもね」といった感じです。

夫婦とも奨学金借りて大学を出たので奨学金借りること自体に抵抗感はありませんが、全額親が出せるならもちろん出してあげたいです。

ただママリさんの旦那さんのように最初から「費用は出さない」というのはちょっとかわいそうかな、、と思いました。奨学金だけでは通えないですよ。私立だったりしてお金がかかる場合は、40代まで月数万円を払うことになるわけですし…

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、そこなんです、最初から出さないって決めてるのが🥺でもそんなもんなのかなと、質問させてもらいました。
    そうですね、全部ではないけど、出せる分親が出して残りは奨学金で、私も同意見です🥹コメントありがとうございます

    • 1時間前
はじめてのままり

奨学金を借りてしまうと返すのは子供ですし 、どの職業についても物価は高いですし引かれるものは引かれるので 、公務員であっても安定していたとしても安い給料の中から奨学金を返さないといけなくてしんどい思いをすると思います 。なので 、そこら辺を考えると自分たち親が出してあげる方が楽ですし 、応援の気持ちも込めてしてあげようかなと考えてます 。