![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きがひどく、仕事復帰が不安な女性の悩みについてお話ししたいです。兄弟2人とも夜泣きが多く、特に上の子は非常に大変でした。2人目も夜泣きが続き、旦那の協力が得られず、孤独感を感じています。周りと比べて自分だけが大変な思いをしているように思えて、心が疲れています。
兄弟2人ともが夜泣きひどかった人いませんか。その上フル勤務だった方🥲弱音を吐きたいです。
上の子は世界の赤ちゃんの中で一番眠れない子なんだろうと思うほど夜泣きがひどかったです。一晩に10回以上泣くことも普通。2歳半まで凄まじい回数の夜泣き。1歳の時仕事復帰しないとだったので、息子も保育園が始まり余計にひどい夜泣きで、毎日ほぼ寝ず仕事。もうどうやって生きていたのか覚えていません。2歳半からは昼寝があれば夜泣きをしない日が増えましたが昼寝が短かかった.刺激が強すぎたになると、夜泣き。園の昼寝がなくなり、なしでも夜泣きをしなくなったのは本当に最近。5歳過ぎです。
その分、記憶力が凄まじいのと話し出すのがすごく早く、10年に1人の子を授かっていると言われたこともあります。(本当かはわかりません笑)
息子が大変すぎて、2人目をなかなか考えられず4つ差になりました。本当は3人目も視野に入れていましたが、今絶望です。
2人目はよく寝るなんて聞きますが嘘でした。10ヶ月ごろから回数が増え、上の子ほどではないですが、多くて5.6回泣きます。トントンで再入眠できていたのが、抱っこじゃないとだめになり、抱っこで即再入眠だったのが、最近は抱っこでものけぞったり手で押し返され、座らせても寝転がせても大泣き。どうしたいんだよって思ってしまう。
4月から仕事復帰が怖くて怖くて、またあの生活。
なんで私だけ。って思ってしまう。
病気もなく、大きくなってくれて幸せなことは重々承知です。2人とも本当に可愛いです。もっと大変な人がいることもわかってる。でも何度も泣かれ暴れられ、メンタルやられます。
なぜか周りに夜泣きで困ってる人がいないんです。
昼寝も勝手に寝てる。朝まで起きない。そんな人ばかりで、どうして私だけって思ってしまう。夜泣きをするから、子どもが寝てから自分の時間なんてないんです。全ての家事を終わらせて、一緒に寝室で過ごすしかないんです。
正直羨ましいです。自分からは良く寝る子なんて産まれないんだなって思います。
旦那は一切当てになりません。上の子の時は9ヶ月までフル無視。9ヶ月で1回だけ代わりましたが、当然泣き止まず99.9%私がみてます。もう旦那に頼るとかいう次元じゃなくて期待もありません。
なんで私だけ。周りの子はよく寝てるのに。こんなに違うの?寝れないのに仕事へ行かない日々が始まる恐怖。
それがなくたって働き出したら家事育児目まぐるしい毎日なのに。子どもたちをちゃんと満たしてあげられるのか不安。
涙が止まりません。
- 🐰(1歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちです。
四歳くらいまでひどすぎて、発達検査までうけました
![kiki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kiki
うちも全く同じです。5歳差ですが2人とも同じ道を辿っています。
-
🐰
本当に心折れますよね、、、
頑張りましょう😭- 2月6日
コメント