
学習障害の疑いについて悩んでいる女性がいます。長男の学習面での発達が気になり、教育相談を受けているものの、結果は知的にも発達にも問題がないとのことです。しかし、国語や算数の成績が低く、学校での支援も十分ではないと感じています。家庭での学習に取り組むも、本人のやる気がなく、親も忙しくて余裕がない状況です。今後の不安を抱えているようです。
学習障害疑いについて教えてください。
皆さんはどのような考えかを持っていたり
実際にお子さんで経験のある方はどのように
考え道を決めてきましたか?
長男の学習面での発達が気になり、
担任からもそのように入学まもなくから
言われています。
教育相談をすすめられ、本日で3回目で
今年度の分は終わりました。
前回田中ビネー知能検査?をうけ、
今日結果を聞いたのですが、
知的にも発達にもひっかかるレベルではない。
総合して1年程度の遅れはみられるが
通常の子の範囲内の下の方であるが
世間一般でいうグレーにも達さない。
2年生でもずっと学習面での遅れが、開きが
増えてきたら通級も視野に…
って感じみたい。
でもですよ?
国語のテスト立て続けに0点とってきたり、
算数も多分最高で60点?40点ぐらいです。
担任の先生は優しく、どうにかしてあげたいと
できるだけ配慮はしてくれていますが、
追いつけていないのが現状です。
加配の先生もいますが、すぐ手を出すようで
うちの子だけでなくみんなからいじわる先生
と呼ばれているようで嫌がってます。。
学校によるといわれてましたが、
担任いわくうちの学校の支援級は
特定の授業だけ支援級に通級するスタイルではなく
支援級に席を置いて通常級との交流もある
という雰囲気みたいです。
情緒面で配慮されてるクラスと学習面でのクラスで
別れているそうです。
しかし問題はまずこの感じだとまず
障害にあたるのはほぼ難しいだろうと。
LDも3年生ぐらいにならないとハッキリ
分からないことが多い。
本人のやる気と成長スピードの問題もあるから
障害だとも限らない。と。。
今は家庭でできることをひとつずつやってくださいと
具体的な手立てを教えてもらいましたが、
不安で仕方ないです。。
かと言ってシングルで経済的には余裕がなく
塾は選択肢に入らない、
下の子もいるし集中できる環境でもない
私もフルタイムだし余裕なんてない。
言い訳でしかないんでしょうが、日々のことで
正直いっぱいいっぱいではあります🥲💔
言葉の興味が無い子は絵本やカルタから入ると
いいと言われましたが、聞く気がない…
文字を一文でも読ませる。
頭ではわかってます。
けど、やる気の無い態度…こっちだってやりたくて
やってる訳じゃないしかなり根気が必要です。。
で、ちょっと出来たら褒める…と。
分かりますよ、デフォルトですよね。そういうの😭
少し前から機嫌の良さそうな時にワークほんの
少しだけさせたりもしてますが、
本人は学校でも勉強してきてるのに
なんで家でゆっくりしちゃいけないの!と
ブチ切れ(笑)
とにかく早く終わらせたい一心で
適当にやろうとしたり。
分からないからイライラしたりと。
私も家事が押したり寝かしつけまでの時間が押したりと
イライラが募るので負の連鎖状態です。
コミュニケーションは問題ないだけに
学習面だけ出来ないのがし余計んどく感じます。
本人は0点とっていても気にしない、
周囲にそんなんも分からんのー?と言われても
気にする素振りなし。ハートは強めのようです。笑
それでもやはりいつかは気にするだろうと思うし
何とかしてあげたいと思ってしまいます🥲
とりあえず今日はカルタ買ってみました。
書き順も酷いので指でなぞりが出来る
カードも買ってみました。
しばらく1日1つでもなにか取り組めるようにしてみます。
部屋の身近なものにはひらがなとカタカナで
付箋貼ったりはしてますが、今のところ
全く効果は感じていません”🤷♀️゛
これからどうなっていくんだろうと
不安で仕方ありません。。
- おっとっと(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ツー
うちの息子は、ADHDがあって集中力が低いです👦
発達検査を受けて、知的には平均より下だけど、グレーに入る数値よりは上という結果でした。
でも国語や算数のテストは、今のところは80〜100点は取れています🙆
やっている事は、保育園から引き続き週2で療育(放課後デイサービス)を利用して、集中力や集団行動の練習をしている。
Switchで、文章を読まないと進めれないゲーム(ポケモン、ピクミン等)を買い与える。
チャレンジの紙媒体の方を受講して、土日に問題をやらせる。
勉強する目的を教える。
こんな感じでやってます🙆

はじめてのママリ🔰
タブレット学習とかはダメですかね😅
あとは、強みを作るためにPCを取り入れていくとか🤔
苦手を得意にはなかなか難しいので、好きなことを伸ばしながら苦手を少しづつカバーできたらいいですよね💦
-
おっとっと
それ担任の先生にも言われました。普段マイクラばかりやってるからプログラミングの授業が楽しかったみたいで、パソコンどうですか?とすすめられ。。
なにかオススメとかありますか??- 1月22日

りんご
お家に帰ってから何をしている感じですか。ダラダラ動画を見たりとか?帰宅後って基本忙しいですよね。わからない問題をするのでは無くてわかる問題を毎日同じタイミングでするのも良いと思いますよ。例えばDAISOの3歳用とかの算数、国語,迷路を1ページずつしたらテレビとか。
娘が発達障害があり私も働いているので帰宅が18時前後ですが、帰宅したら洗濯物を出してシャワー。15分はYouTubeを見れるように設定しているのでそれ以上見たい時はワークを見開きで、私の丸つけと娘の訂正まで終わったら15分追加とかにしています。
-
おっとっと
すごく頑張ってますね🥲尊敬です。。
宿題以外だとワーク1ページとかカルタとか5-10分程度にしてます💦学校で頑張ってるのに宿題終わってまだしなきゃいけないの😭?!もう無理!!と、言われるので相談員の方に聞いてみて短時間にしてます( ˊᵕˋ ;)
時間の捻出大変ですよね😭- 1月23日

はじめてのママリ🔰
児相で新版k式受けられないですかね?
全体的に1歳マイナスってなると結構凹あると思いますけど💦
新版k式だと知的があるかの判断はできない?ですが、凹凸がある場合もありますよ!
うちの娘が年長で受けてDQ119で平均より上でしたが、各領域の差がかなりあって療育につなげてもらってます。
息子さんも本当は別のところに不得意があって(例えば耳から入った情報が理解できないとか)結果として勉強ができない可能性もあるので。
このまま放っておくと、勉強にずっとついていけなかったり、自己肯定感下がって学校に行きたくなくなったり、よくない可能性は色々あるので手は掛かりますが早めに取り組んだ方がいいと思います。
-
おっとっと
娘さんはどういったところに苦手がありますか?差し支えなければで大丈夫です💦
そして療育はどのタイミングで行ったりしてるんでしょうか?平日は学校ですよね…??無知ですみません🙇♀️- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
主に精神面と運動面が凹です。
癇癪があるので親のメンタル削られます。
就学したら放デイで放課後に通ってます。
うちの場合ですが、親が教えるよりは外で教えてもらうほうが素直に受け取れるので、障がいのサービスがあんまりなら学研とかのほうがいいのかな?とは思います。- 1月22日
-
おっとっと
なるほど、そうなんですね💦
癇癪はもう大変でしょうね😭そうなんです、てきれば外でやってきて欲しいのですが本人がまいにちお友達との学童楽しみにしてて、ほんと難しいなぁって感じます。。- 1月23日

はなまる子
0点しか取れなくて0点なら、息子さんと同じくハート強いママになろうとするかも知れません!別の可能性を探します✨😊
でも、ママさんの責任感と焦る気持ちもよく分かりますよ!学校の勉強や宿題さえなければ、よく遊ぶし、笑うし、問題ないのに!うちの子も田中式の発達検査で1年半遅れでしたし💦
一つアドバイスがあるのですが、「態度」を気にしないで着々と勉強のみ進めるスタンスで教えてみてください!
点数とか効果とかは後回しで、学校の勉強や本読み、学習をする事が楽しいと思うまで放置するか、騙してみるか親の覚悟次第でもあります😇
-
おっとっと
コメント泣けます( т т )
息子さんは通常級で頑張ってますか??
ほんと、勉強を除いては全く変わりないので私の気持ちが追いつかずでして。。
確かにそうかもです!態度めっちゃ悪くて指摘して喧嘩になってやりたいことできずに終わるなんてこともあったので、目標を決めてそこに注視してやってみます!!
励みになりました、ありがとうございます🙇♀️- 1月22日

もこもこにゃんこ
勉強系の放課後デイサービスとかはどうですかね?
塾行くよりは安いと思います。
家で教えるのってめっちゃ大変ですよね😭
私だったら、まずは専門の病院で診てもらうと思います。
そこで意見書でももらえれば受給者証申請できるので、勉強系の放課後デイサービスに行かせてみるかな〜。
-
おっとっと
放デイは本人が嫌がるんです😭今の学童がすごく楽しいみたいで😭
コメントありがとうございます🙇♀️- 1月22日

ママリ🔰
私も個別指導の放課後デイがいいかなと思いました🤔うちは学童と併用してて仕事の関係で1番遅い時間帯かつ短時間なので学童で遊ぶ→その後デイって感じで行ってます。
学習系のところって短時間が多いので負担も少ないかなと思って「デイは嫌がっている」との記載もありましたがコメントさせて頂きました🙇
うちはLDありですが主治医に「LDはひたすら繰り返すのみ!」と言われて「家では無理です😭」と伝えたら「だいたいの子はそうやからよそ(デイなどに)振った方がお互い楽だよ〜」と言われました😂
-
おっとっと
学童で遊んだあとの放デイって、学どうまでお迎えにきてくれるんですか??学童代も放デイ代もかかったらどのくらいになったりします…?
参考になります💦ひたすら繰り返すのやっっっばいですよね、ストレスが🥲何度教えても身についてない、お互いそのやり取りを繰り返すというストレス😭- 1月23日
-
ママリ🔰
学童まで行ってくれますよー!うちは公立のところなので出戻り禁止ですが、出戻りOKのところもあるらしくて学童→デイ→学童の子も聞いたことあります☺️
デイがうちは4600円で学童は無償化対象なので我が家は金額的には負担ないのですが、デイも限度額が上がるとその分プラスになりますよね💦
ひたすら書くのみなんて鬼じゃないですか😂って言ってしまいました🤣ヤバいですー‼︎
時々デイのモニタリングとかでも相談するんですが「やっぱり家だと難しいのでデイに投げてください!」と言ってもらえます🥹- 1月23日
おっとっと
なるほど…。
ちなみに勉強は嫌がりますか?
うちもう紙とペン出した時点でグズグズ言い出して…😇相談員の先生からは根気よく5分でも週1-2回でもいいから子供にあったレベルのものをやらせてみてくださいもいわれて実践中ですが毎日白目剥いてます(笑)
ツー
勉強は大好きなわけではないけど、嫌いじゃないようです🤔
ちなみに、うんこドリルは試されてみましたか?
問題全部がうんこに関連して作ってあって、息子は笑いながら解いてます🙆
おっとっと
なるほどです!
うんこドリルもマイクラのドリルも我が家はダメでした💔
興味を持つまで淡々とと言われましたがカオスな空間になりますw
ツー
うんこドリルもダメでしたか〜🤔
ところで、他の方への返信も見て思ったんですが、学習障害の中の書字障害の可能性はないですかね🤔
算数の方は点数が取れてるって事は数字は良いけど画数が多い文字になると難しいとかかもしれません。
ちなみに、パソコンやスマホをひらがな入力に設定して、文字を打ってもらったら打てますかね?
もし打てたら、書字障害の可能性があって、文字と答えは分かってるけどどうしても書けないって状態なのかもです🤔
おっとっと
ひらがなは打てます!マイクラでひらがなで看板の文字打ってました🤔あ~お、か~こ、みたいな概念は頭に入って無いようですが💦
親目線だと読んだり文字から推察するのが苦手な気がしてます。読んだ文字を言葉の意味として脳内で想像できないというか🤔繰り返しやってたら多少は分かってきてますがかなり遅いかと思います。。
あと足し引きも説明したら答えを出せるけどそれを式に書けと言われても??みたいな感じもあります。。