
8ヵ月の赤ちゃんの昼寝の寝かしつけが難しくなり、抵抗や絶叫で目覚めることが増えています。この変化は一般的でしょうか?また、いつか元に戻る可能性はありますか?
生後8ヵ月になり、昼寝の寝かしつけに変化が出てきて大変になりました💦
これまでは活動限界時間をみて、部屋を暗くしてホワイトノイズ、おくるみとおしゃぶりをすると、目を擦って眠りモード、添い寝でおでこを撫で撫ですると気持ち良さそうにしてすんなり寝てくれていました。
今月に入り、8ヵ月を迎えたからなのか、お正月に色々とお出かけや人に会った事が刺激になっているのか、寝かしつけしようとすると、激しく抵抗してきます。
うなったり、キャーキャー叫んだり、怒りながら足をキックしたり、おしゃぶりも嫌がったりと。。
抱っこで寝かそうとすると嬉しそうにハイテンションになってしまったり、置くとまた怒って、寝返りして遊びモードになってしまったり。。
力もついてきているのでお手上げ状態ですが、仕方なく🍼を沢山飲ませて寝落ちさせて何とか寝かせています。
寝つくと10分後に寝落ちに気づいたからなのか、絶叫で起きたりもします。その時は抱っこで再入眠させています。
その後はぐっすり眠れるようで、こっちが起こすまで寝ているかんじです。
今は昼寝を3回から2回にして、午前、午後で何とか寝かしている状況です。
寝かしつけ急に嫌がったりはあるあるでしょうか?
寝かしつけから10分後に絶叫で目覚めたりもあるある??
一時的なもので、いつかはまた戻ってすんなり寝てくれるようになりますか?
体験談あれば教えて頂きたいです🙏
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝かしつけ諦めてます😇
我が子元々セルフねんねできてたので寝かしつけほぼしたことなくきたら6ヶ月くらいから寝なくなり、色々しましたが無理で諦めると寝るのでまぁいっかです
寝たくなったら寝る、好きにしなさーいって感じです🤣
それでも、わりと遊んでる横で寝たふりしてると寝に来てくれることおおいかもです🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
諦める事も大事ですよね、、
寝かせなきゃって強い気持ちでいると寝なかった時のイライラが半端ないです😂
まぁいっかのスタンス、意識していこうかと思います!
好きにさせると毎日お昼寝時間バラバラなかんじですか?
だいたい何回、何時間寝てるなどもし良かったら教えて欲しいです🥺質問ばかりですみませんが、夜寝れているかも教えて欲しいです🙏🙇♀️
はじめてのママリ🔰
イライラしていいことないので、まあいっか大事です!!
午前中は11時から12時の間に30分〜1時間(車に乗ってると2時間くらいの時もあります)
午後こそバラバラで16時から17時頃に30分〜1時間でしたが先週くらいから19時前後に30分〜1時間になりました😨
流石に17時過ぎたら寝がしつけしようとしてましたがイライラしすぎて諦めたらこんな時間に😨
夜は20時に最終🍼で21時までには寝て6時〜7時半頃起きます
夜中は寝言泣きがあったり気づくと座ってることありますが起きてはなさそうです🤣
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🥺🙏
長いとトータル2時間位は寝れてるんですね😴
19時まで寝ないとご飯とかお風呂とかと被って大変ですよね。。😂
うちもお正月のお出かけの際は朝寝が出来ずにそのまま電車移動、電車の中でも寝ずに結局ベビーカーで寝はじめたのは起床から7時間後で、そんなに持つんだーとびっくりしました💦
夜中しっかり寝てくれるんだったら良しですよね!!
うちは夜の寝かしつけから、深い眠りに入るまで何度か起きたり、3時頃授乳で起きたりがあるので早く通しで寝てくれーってかんじです😹
でも焦らず、まあいっかの気持ちで頑張ります💪
コメントありがとうございました🙇♀️✨