※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を1週間同じメニューで作っていますが、問題ないでしょうか。毎日違うものを作る余裕がなく、他のママたちに驚かれました。

生後10ヶ月です。
離乳食を1週間分作っていて、5倍粥とおかず2種類、ベビーフードのおかず3種類くらいと足せるものとしてさつまいも、バナナ、ヨーグルトを常備しています。
他にもきな粉、青のり、かつおぶしも用意。

二人目なので上の子の時のようにめちゃくちゃ頑張って何種類も作ってはしなくても、結局この月齢ならまあそれぞれの栄養素をそれなりに食べてくれればいいよねというスタンスでいます🤣

おかず2種類+ベビーフードのおかずがあるので朝昼晩はそれぞれ違うものは食べます。ただ1週間毎日それを食べていく感じです。たまにうどんやパン粥も追加される日がありますが。
ベビーフードは何種類かあるのでそれは毎日違うおかずになります。
翌週はまた違う野菜やタンパク質を取り入れて1週間のローテーションです。

支援センターで初めましてのママさんたち5人くらいと輪になって離乳食の話になった時にこの話をしたら、「え、一週間毎日同じメニューってことですか??」って一人のママが驚くように聞いてきて、他の方たちも「ええ〜」「へぇ」と驚く感じで誰も共感がなかったので焦りました😂😂

ちなみに今週は

〜朝〜190g
5倍粥
おかずA(鮭と蕪と人参とキャベツのミルク煮)
ヨーグルト

〜昼〜170g
5倍粥
おかずB(豚挽肉と茄子と人参とキャベツの味噌炒め)
きな粉バナナ

〜夜〜 200g
ベビーフードのご飯(パスタ系)
さつまいも
キューピー瓶のささみ入り角切り野菜

翌日

〜朝〜 180g
5倍粥のきな粉ご飯
バナナ
ヨーグルト

〜昼〜 160g
5倍粥+豆腐
おかずA

〜夜〜 200g
ベビーフードのご飯(うどん系)
おかずB
さつまいも

こんな感じでちょっと組み合わせを変えつつ一週間。

翌週はまた違うタンパク質と野菜を使っておかず2種類作ります。

あまり気にせずこんな感じでやってきているんですけど今更ながらやばいでしょうか?😅
毎日毎日違うものを食べさせるっておかず何品作らなきゃいけないの?!って感じだし上の子の送迎やら何やらでそんな離乳食作りに時間かけてる余裕がない😂(そんな中作ってる方尊敬します)

同じように一週間同じようなメニューで週替わりのローテーションの方ってあまりいないのかな、、?
あまり良くないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちは野菜6種類、ささみ、魚2種類、刻んでそれぞれ単品冷凍しておいて、毎食適当に組み合わせてレンチンして食べさせてるだけです😂
まだ調味料デビューもしてないし、かつおぶしや青のりもまだなので、素材出汁勝負の料理です😆
追加でバナナとヨーグルトと豆腐もあげてます。

ナタデココ

私は1人目なのにママリさんよりもっと同じメニューの繰り返しですよ!笑
おかず作るのも面倒なので、炊飯器に米と魚と野菜をぶち込むだけの栄養満点粥を作ってストックしていて、そのお粥かミルクパン粥に色んなフレークを掛けて少し味変したりとかするくらいです🤣
あとは、バナナヨーグルトとかベービーフードを足したりでずーっと今までやってますよ🫢

S

例えば、8種類のメニューを毎日ローテーションして食べさせるのと、1ヶ月通してみたらトータルは何も変わらないですし、毎日メニュー違ったとしても使ってる食材は20種類かそこらがいいところだと思うので、1週間はメニュー固定でも翌週は違う食材にしてるなら同じことだと思います😂

でも、私は自分が食べさせるのに飽きるので、ベースの野菜の塊だけ固定で作って、食べさせるときに野菜のブロックに魚を合わせたり肉にしてみたり、スープにしたりとろみつけたり…みたいにしてました笑
例でいうと、Aなら蕪、人参、キャベツのブロックを作っておいて、鮭とミルクは食べさせるときに足すようにして、次の日は鮭じゃなくてひき肉にして…みたいな感じです笑

でも、使ってる食材はいつも大体一緒でしたし、BFで色々摂れるからいいかなって思ってました笑
全然やばくないと私は思います!笑

なーまむ

わたしも毎日ほぼ一緒ですよ🤣
しかもまだ柔らかく刻んだものですw

最近YouTubeみてもう固形たべられるの?他のも色々食べれるんだと知り焦ってましたが、
料理は苦手だし、作るの大変だしw

刻み野菜、肉、魚は別々に冷凍して
組み合わせたて粉末使った方が楽だなっと思いました👍

どっちかというとベビーフードの方がよく食べます😂

いちご🔰

他の人のリアルな離乳食ルーティンがわかって参考になりました!

うちは、食べづかみですが…
毎日味噌汁とか、炒め物とかを大人がたべる料理にするので、それらの味付け前のものを取り出してあげてます。多めに取り出せるときは、すぐあげない分を冷凍。
そうすると、大人のために料理しないとき(スーパーのお惣菜とかレトルトでいいやな日)は、冷凍ストックと業務スーパーの冷凍野菜を組み合わせてます。
食べづかみ用のハンバーグ、おやき、ピカタ、蒸しパンなどは、余裕がある時にまとめて大量に作り、ストックしますが、基本は上記。

基本は大人が食べるのと一緒の食材を食べさせてるので、野菜とタンパク質の種類はそれなりにバラエティー豊かにできてると思ってます。