
弱音です。長文です。1歳10ヶ月男の子、生後1ヶ月男の子います。夕飯を…
弱音です。長文です。
1歳10ヶ月男の子、生後1ヶ月男の子います。
夕飯を作る&食べさせる時に上の子のやることにほんとイライラしちゃいます。
次男がだんだんセルフねんね出来るようになってきて勝手に寝てくれるのですが、せっかく次男が寝てくれたときに限って甲高い声出したり、イタズラして注意するとわざと長く大きな声で泣いて次男を起こします。
私も夕飯の準備をさっさと済ませたいので、しばらく泣いてる次男を様子見しますが、起こされた次男はかなり不機嫌で泣き止まずです。
長男に先に食べ進めてもらい、私は自分の夕飯の準備もすすめてやっと食べれると次男を抱っこしながら夕飯を長男と食べてると、全然食べてないのにご馳走様して早く椅子から下ろして欲しいと催促され、下ろすまでの間も残飯で遊んだり、コップの中の水をわざとこぼしたりします。
そこで私もさすがに、イライラが止まらなくなってきます。
長男の要望聞いて椅子からおろして、私がご飯食べてるとご馳走様したのにまた椅子に乗せて欲しいと言ったり、私の食べてるご飯を欲しがったり、私にリビングに来いとグズグズしだしたりで、次男も抱っこしてるし私もゆっくり食事してられずおかずやお米もほとんど噛まず流し込み、汁物もちょっとずつなんか飲んでられないので一気飲みです。
その急いでる間にも息子にお水が欲しいと言われて水をコップに入れてあげたりしますが、その水も床にわざとこぼします。
基本、夕飯作る→お風呂入れる→夕飯かお風呂→夕飯作る→夕飯 で、その日によって変えてますが、息子たちの相手しながらなので夕飯のおかず1品、汁物、お米炊くだけで1時間半〜2時間かかったりします。
キッチンも来れないように柵を取り付けてますが、いじってるうちに入ってきたりしてコンロの火の調節のダイヤルを回していじったり、包丁を触ろうとしたり、引き出しを勝手に開けて調理器具で遊んだり。
とにかく危ないので、目配りしながら料理して旅行も焦がしたり味付け失敗したり。
キッチンから追い出すと、イヤ〜!と泣いて次男が起きるって感じです…😭
お昼寝時に作っちゃえるのが1番楽ですが、お昼寝してる時に作ってると長男起きてきて、結局再度寝かしつけで料理中断か完全に起きちゃって同じ状況になるので直前に作ってます。
ただでさえ、1ヶ月半検診で落ち着きないこと指摘されて教室に空きが出たら、指摘された子達が行く教室にも通うことになっていてそれも気がかりで、「やっぱりうちの子落ち着き無さすぎるんだな」とか「なんでこんな落ち着きないんだろう」とか「少し無視したい」とか「少し離れたい」とか考えちゃいます。
長男のこと可愛いとは思えてます。
でもやって欲しくないことを続けてやられると、しんどいです。
長男は叱ったり注意したりしても、逆にヘラヘラしだします。
長男にイライラしちゃう自分にもイライラして、つい強く叱っちゃうと聞いてくれないイライラと強く言い過ぎちゃった自分にイライラ、反省です。
平日は旦那は朝早く出て、夜も9時過ぎだったり22時すぎることもあるので朝から夜まで家事もペットの世話も育児もワンオペです。
今は特に息子の鼻風邪がうつってから、持病の喘息の発作が一週間以上続きながらのワンオペしてるので余計しんどいです。
祖母が午前中来てくれることもありますが、祖母は祖母でかなりの世話焼きなので私がして欲しくない家事まで勝手にやられてしまったりでイライラです。
旦那は平日は仕事でいませんが、土日は育児やってくれます。
ゲームを何時間もやるときもあるので、そうなると土日でもその間ワンオペになっちゃいますが…🥲
育児の愚痴を旦那にも言いたいですが、言ったところで上の空で話あんまり聞いてなかったり聞いてても「ふーん」とか「大変だね」とかしか返ってこないのであまり共有するつもりはありません。
ほんと、育児って孤独ですよね💦
私今なにしたるんだろう。って気持ちになる時もあります。
長文読んでいただきありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント