※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子が夜遊びし、深夜に起きて遊び続けるため、寝かしつけが大変で、さらにおむつ替えもあり、困っています。

愚痴を聞いてほしいです。知的障害の疑いのある2歳の息子がいて夜遊ぶようになり夜9時に寝て深夜1時に起きて深夜3.4時に抱っこで寝て朝7時ぐらいに起きています。

起きて走り回ったりおもちゃや絵本で遊んでいて抱っこ拒否で布団に入れても走り回ってしまったりリビングで遊びたくて泣いてしまいます😭

なので眠たくてウトウトしたら抱っこして寝かしつけをしていてそれだけならまだ良いですが毎回遊んでいるときにうんちしてしまい深夜にくさい臭いに絶えておむつを替えていて余計に寝たくなり深夜にこんなことしないといけないのと泣きたくなります😭

コメント

はじめてのママリ🔰

それは辛いですね。。。

知的障害疑いということは、心理検査をしてもらって病院などからそう言われてるってことでしょうか??

もしそうなら、睡眠薬じゃないですけど、眠りのホルモンを助けてくれるお薬とか検討してもいいのかなと思ったのですが。。。
すでにそれも内服されてたらすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院や療育施設から言われています。まだ薬とかは飲ませていなくて検討してみます。ありがとうございます😊

    • 1月12日
バナナ🔰

夜中覚醒は辛いですよね。
息子(発達障害)もあります。
うちも早ければ9時半くらいに寝て(遅いと11時とか)夜中の2時3時に起きるという事が急に始まりました。そこから寝なくて保育園のお昼寝でやっと寝るって感じでした。3歳頃です。
最初は何でそうなるのか分からなくて一生懸命寝かし付けたり、挙句の果てに「寝なさい!」と泣きながら怒ったこともあります。(最低ですよね)
診断前で小児科に通っていたので(発育を診てもらう為に)、そこで何度も相談して安眠出来る方法を試したり、漢方を処方してもらって飲ませたりしてましたが全然ダメで途方に暮れてました。
そのうち診断がついて、入眠剤を処方してもらったら朝まですんなり寝てくれるようになりました。
なので1度病院で相談されてみてもいいと思います。年齢的に処方してもらえるかどうかは担当医次第かもしれませんが、、、
夜中覚醒はこちらが寝れないので本当にメンタルやられますよね。
私はこのままだと施設に預けなければ生活出来ないと思ったくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝なさいと怒りたくなりますよね😭怒ると今度は泣き始めて泣き止まないのでひたすら優しく接しないといけなくて😭
    薬とかも合う合わないありますよね💦病院に相談してみます。

    • 1月13日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    怒っても仕方ない事だとは分かっていてもメンタルに余裕がなくて、、、って感じでしたね。
    漢方は合う合わないやある程度時間が経たないと効かないなど人によって変わるので絶対ではないのと、苦くて臭いので子供だと嫌がって飲めない可能性もあります。
    入眠剤は割と効くとは思います。依存性はないと担当医は言っていたので処方してもらったら安心して使ってください。
    少しでもいい方向に向かうといいですね。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 1月14日
パナ

夜中覚醒上の子も下の子もありました。
ただでさえ眠くてしんどくて次の日も疲れが取れないのにうんち&おむつ替え&3.4時抱っこで寝かしつけ(1時に起きてからそれまで2人とも起きてる??)ママお疲れさまです!お休みの日だけでもパパは変わってくれませんか?

ママ友が、オムツしてるのにおしっこ漏れるからと夜中オムツ替えてると聞いたことありますし

我が家の上の子は、夜中のうんちに気付かず朝気付くことも多かったです

思い返せばその頃保育園でのお昼寝無くなってくれないかなぁとよく思ってました。保育園では2時間くらい寝るので…寝つきは2時間かかるし途中起きるし次の日の昼私も眠いし機嫌が悪くなるしで悪循環でした

というのも、うちの子は保育園のお昼寝が無くなってから朝まで眠ってくれるようになりました。保育園なら先生と相談してお昼寝無しにしてもらえないか相談してみるのもあり?

それまでは上の子は布団の上で飛んではねて遊んだりわざわざオムツを脱いで布団の上でおしっこしたり、油性マジックで壁や枕やぬいぐるみ等に落書きしたりと今思い出すだけでもゾッとします😱
下の子はアトピーなので急に泣きだす日もあれば静かに寝転がってる日もあるんですが、身体中2時間掻きむしって次から次へと出てくる湿疹に毎日保湿と薬を夜中塗るという作業が苦痛でした
途中喘息で咳き込んだらお茶を下まで取りに行って飲ませたり…
腕にスリスリ&体をかいてたらうちはおしっこの合図なのでトイレに行かせたりしてるうちにこちらの目が覚めて眠れなくて5時頃ようやく眠くなって7時には起きて朝の準備…こちらも今思い出すだけでもゾッとします😱

いま下の子の対策として
休みの日寝てしまったら30分を目安に起こせるときはなるべく起こしてます
あとは日中の運動を増やせる日は増やします
朝は光を浴びさせることくらい…でしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だったんですね😭お疲れさまでした。うちは自宅保育でお昼寝しないのにこんな状態で😭うちは幸いトイトレしていないので覚醒しているときもおむつにしてくれますがたまにおむつ脱ぎたがる時があるので怖いです😂落書きも深夜にされたことあります😭旦那はイライラしてしまうタイプで怒鳴って泣かせてしまうので難しいです。

    • 1月13日
  • パナ

    パナ

    今は落ち着きました。夜中たまに起きて私の横に来るくらいです。
    自宅保育&お昼寝無しだとママの休む時間があるのか心配ですね😥
    深夜に落書きとは…気が休まりませんよね😨
    手に取れるところに置いてあるのは消しゴムで消せる色鉛筆くらいであとクレヨンや油性ペン類は手に届かないところへ隠しました

    こんなことはないと思いますが

    私なりに上の子にこんなに付き合ってるのにと不思議でしたが下の子が生まれて1人の時よりかは構ってやれないこともあって
    保育園で描く絵はこの頃真っ黒で、心の健康を心配して療育の先生にも相談してました。

    私は上の子が起きても気づかないことも多く朝起きたら大変なことになってたという日もありました😭
    リビングは1階、寝室は2階ということもあり下の子が寝室で1人にならないように寝室からは出ないよと言い聞かすのに必死でした😅
    夜中に月が見たいと言い出したこともあって明日ね、ご飯食べ終わった後に見ようねとか下へおもちゃ取りに行くとか、今は暗い時間だから寝る時間と言い聞かしたり…(極力夜は電気を付けないようにしたり)
    うちの旦那さんも大きな声で怒るけど2人で問題共有した方が解決策に近づくかもと思い夜中寝させてほしいと言って夜中の抱っこは変わってもらってました。(無理されませんように休める時に休んでくださいね)
    オムツ脱ぎだすの、アレなんなんですかね🫤見てる時ならまだしも私が寝てしまったあとの景色…朝から絶望😰
    今となってはこんなに語れるくらい笑
    子育ての思い出です😂

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもリビングに行きたがり行かないよと言うと激しく泣くので仕方なく行っています😂

    うちも月を見たがったり外に出たがりもしかしたら寝てくれるかなと思いお外に行くときは抱っこだよと言い聞かせて出てしまいます😂

    • 1月14日
  • パナ

    パナ

    聞けば聞くほど優しいママさんですね🥰いつか今かけてる愛情が形になる?上手く言えませんが報われる日がきっときますよね☺️私は子供たちに思い出語りたい&証拠を残すために?!日記にひと言書いてます😂振り返れば、あったあった、懐かしいとか笑える思い出に変わってます😂💕
    本当にお疲れさまです!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日記つけるのも良いですよね😊ありがとうございます。

    • 1月14日