※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

中3の娘が友人との関係で悩んでおり、志望校を下げたいと言っています。親としてどう対応すべきでしょうか。

中3娘の話です。
同じ中3の方や実際そういった体験した方
ご意見聞きたいです。
他の方でも大丈夫です👌

中3娘は中3の部活引退と共に塾に行き始めました。
それまで自力でテスト勉強や提出物を完璧にして
オール4や3まじりの4でした。
ずーっと保育園時代から仲の良い女の子が
中学に入ってちょっと何やら揉めてるみたいで
最悪にも中3で同じクラスに💦
クラス離れてた時は良い感じの距離保ててたのですが
なぜか中学生になってちょっと嫌な感じに💦
うちの娘はその子が大好きで嫌な感じにされても
文句言いません。(いじめるとかでなく嫌な感じ)
親同士も知ってる仲だし、そんなんがあっても
クリスマスや年末一緒にいたりしました。
(それはそれで良いのですが)
その子と仲悪く?なると必ず学校行きたく無いや
早退してきます。
たぶん教室の雰囲気が嫌になるとかで。
高校行ったら離れるし大丈夫だろうと
思ってたのですが何やらうちの子と同じ
高校を受けるとか、、、💦
(それまでは違う高校受けると)
うちの子は頑張って成績上げて挑戦してみる?っていう
レベルの高校ですが
その友達は小学生から塾行ってたのでたぶん楽々受かるかと。
今の時期にまた仲悪くなり娘が志望校を下げたいと
言ってきて親としては娘の意見を尊重するか
最後までやってみ?と言うか本当に悩んでます。

友達と同じ高校受験で仲が悪くなり
変更した方とかいますか😭?

親の気持ちとしてはアンタしっかりせぇや!
って感じなんです。
塾も朝早くから夜遅くまで頑張って
望みはあるよって塾長に言っていただけてるのに💦
でも高校も一緒になってもし休むとかなるのも
嫌だしなぁ、、、とも思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

志望校の魅力は何なのか,もう一度親子で話し合ってみては?
クラスが同じになるとも限らないし…
色々差し引いて友達関係の方が思い悩むなら、志望校変えても良いかも…

私は大変おばかな学校に行きましたが
高校では友達作るな、友達が辞めたら学校辞めたくなるからって言われたのが,すごーく思い出に残ってます笑
そして一年生のときに、すごーく仲良くしてきた子が
クラス全員の悪口を言っていて,その子の周り即ち自分の周りに居た子ですが
彼女らが全員その子のせいで学校を辞めたので
私は彼女と友達を辞めました。
話しかけられてもフルシカトしましたね
3学期の初めに全員が辞め切ったので、そこで私も縁を切りました
その残りの時間は彼女は最初こそ戸惑っていたものの
他のクラスに弁当食べに行き、卒業していきました

最初の先生の言葉で
そっかー学校は勉強の場だもんなーて思って割り切れました。
親になった今では、そういうの諸々を学ぶことも学校ならではなんですがね

と,色々話が脱線しましたが
将来の夢とか、そういうの色々話し合ってみて良いと思います
本人,今だけじゃなくて先を見られるように

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    色々とお話しありがとうございます✨
    志望校は塾の看板に書くぐらいの学校で特殊コースが2.3年に
    選択で受けれるみたいで、
    あと人気で自宅から少し離れてます。
    下げて自宅から自転車でも通える距離で中の下ぐらいの高校で
    そこにも選択コースがあり志望校と似てるのですが、
    人気はやはり志望校みたいで💦

    友達が辞めたらみんな次々と辞める説わかります😭
    私も大変おバカな高校で友達も次々辞めてしまい仲良い子と二人で高3を乗り切りました🤣

    はじめてのママリ🔰さんみたいに強い娘なら良いのですが
    なぜか友達関係になると弱いみたいで、、、
    特にその子とは。
    公立なのでもう少し時間があるので様子見ながら一度話し合います💦今は何やらメンタルやられてるみたいで💦

    • 1月9日
イチゴスペシャル

高校生2人います!
高校って、クラス多いし、科も分かれるし、
異なる中学の子供が集まるし、すぐに新しい友達できるので、私だったら娘の将来だけを考えた高校を選びます。。
友達云々‥で選んでいたら、絶対に将来を後悔すると思います😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    そうなんです。
    その子に左右されすぎでもう親としてため息しか出ない💦
    しかもこの時期に志望校一緒とか💦
    先日あった最後のテストもボロボロみたいでほんとにアホらしくて💦
    もう少し娘と話してみます‼️

    • 1月10日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    何度もスミマセン💦
    私も娘の高校を選ぶ時は三者面談や個別相談で、
    担任の先生に色々と相談していましたので(電話でも🆗)、
    個別に時間を作ってもらって胸の内を言ったら何かアドバイスくれると思います‥私自身も私や娘が思ってた高校じゃなく、
    結局、全く違うランクが上の学校に行くことになり、振り返ると細々と質問して良かった😭と今になって思います!余計な発言だったら申し訳ないです。娘さんの学力に合う、将来に合う、雰囲気に合う、高校に行けますように‥🍀🍀

    • 1月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ💦
    こんな見ず知らずの私の娘の相談を丁寧に返して頂きありがとうございます😭
    娘の学校の担任がまさかまさかの1.2年の時はむちゃくちゃ良い先生だったのですが、3年でちょっと嫌な先生に当たり、娘もあまり心開かずで、、、💦
    あとその仲良い子は本当に上手くやる子(先生たちからも人気?)で💦
    担任も何か様子が変だとは気づいてるみたいです。
    塾の先生にも話してみます。
    ただ今回テスト前にまた何かあったみたいで今回三学期の評定に関わるテストなのにボロボロみたいで相当本人落ち込んでました。ケアも含めて周りにも相談してみます。
    余計な発言じゃないです✨
    むしろ背中を押して頂きありがとうございます😭

    • 1月11日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    いえいえ😭とんでもないです。。中3の進路ってホント大事なので悩んだり心配し過ぎで、ちょうど良いと思います!私も担任や副担任や、進路指導の先生に相談したりしてました💦3年の実力テストの点数で『この高校は行けますか?』とか色々聞いて結局近くの偏差値が同レベルの進学校を選びました😀なので遠慮せず色んな方に相談して大丈夫です😌💓
    グッドアンサーありがとうございます✨

    • 1月11日
ぽん

親としては1人の子に左右されるなんて!と思うかもだけど
狭い子どもの世界。離れれるなら離たら良いと思います!
あとは頑張って高校の、レベルあげて入った側ですが
ついて行くのが大変でした
少しレベル下げて順位上の方に至る方が高校も少し楽です☺️☺️
そうゆう考え方もあります

子どもが通う学校だし、子どもが選んだら良いと思います!
無理して今の志望校に受かったとして、又行きたくなくなった!となると高校は留年がありますしね。お母さんが無理して行け!って言ったからだ
とかなるかもだし、自分で考えて自分で選択することが大事かなと思います🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    やはりそうですよね💦
    最初は別々だったのに急に一緒だし親としは”なぜ😭”って思ってましたがやはり今がこんなんじゃ入って休まれたら公立だし留年や退学したりしかねないですよね💦
    今はメンタルやられてるみたい
    今日も早退してきました😭
    話し合ってみます💦

    • 1月9日
deleted user

私自身の話ですが、、、
中3で仲良しだったけど、一切話さなくなった子がいました。
最悪な事に志望校も同じで、、、私はどうしても商業科の高校に行きたくて、私の地域には1ヶ所しかなかったので、仕方なく受験し、両者合格しましたが、クラスが同じになる事はなく、事なきを得ました。。。(3年の時選択授業で一緒になりましたが、、、)

ただ、常に同じクラスだったらめちゃくちゃ気まずかったと思います、、、

私は、他にも頑張れば受けれる高校がありましたが、自分の学力よりレベル下げといて正解だったと個人的に思っています!多分、無理矢理上のレベルに行ってれば落ちこぼれていたと思います😂😂(在籍高校ではめちゃくちゃ頑張って上位)

下げる事でメリットがないわけでもないと思います‼︎

頑張って入った高校の下位より、少し下げて入った高校のトップの方が、確実に就職も進学も有利になりますし😁

娘さんの行きたいところに行かせてあげるのもいいかなぁ、、、と思います!

理由は違いますが、、、大反対を押し切り、私もレベルを下げて受験したので、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    志望校同じ💦両者合格💦
    うちは保育園から一緒で向こうの機嫌?次第で話しかけてきたりするみたいで💦

    無理して入るよりレベル下げた方が良いとよく聞きますね✨
    私はどちらかというとどっちの高校でも良いのですが、
    ただ後から志望校変えて一緒になって最初は良い感じに仲良かったのに最後の実力テスト前でまた雰囲気最悪になり、テスト結果たぶんあんまりよくなかったみたいで、私としては
    もう左右されすぎで娘に対してもため息しか出ず💦
    今まで頑張ってきたのに。。。と💦
    けど本人が受けて通うのですから本人ともう少し話してみます😄
    お話聞けて良かったです✨

    • 1月10日
より

中3受験生がおります。
その子ありきで進学先を考えるのはやめた方がいいかと。後悔するんではないかと思います。その子のことは抜きに、娘さんが希望する高校へ行けるよう今は頑張るのみなんじゃないかと思います。朝から夜まで頑張ってるんですよね?高校はあくまで通過点ですよ。その先があることを伝えてあげてはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね。
    しかも先日あった最後の実力テストがボロボロで私としては
    その子になぜ左右されるんだ😡と娘に対して不満で💦
    最後の追い込み時期にメンタルやられすぎてて。

    左右されるな!
    将来後悔しても戻れないからな!!今何のためにこんなけ塾に行ってるの?とやんわり伝えてきたのですがやはりその子の存在がでかいみたいで💦

    もう少し話してみます。
    しっかりしてほしいです。

    • 1月10日