
2歳9ヶ月の娘が自閉症の可能性を心配しています。発語が少なく、指示が通らず、指差しもしません。療育に通っていますが効果を感じられず、周囲との違いに悲しんでいます。助言を求めています。
うちの子は自閉症の可能性が高いですよね…?
プロフィールと少し違いますが2歳9ヶ月の女の子がいます。
・発語なし(最近になりたまにママと言う)基本はあーとかうーってずっと言ってます
・指示通らない(〇〇持ってきてなどは分かってないけどオムツやズボンを履くのに足出しては通じる)
・いまだに指差ししない
・1人でくるくる回って笑ってる、クレーン現象あり
その他、調べると自閉症の特性?を色々としてます。
療育には2歳から通っていますが、体の動きはしっかりしてきたけど知能はほぼ成長してない気がします😔
やはり自閉症ですよね?指示も通らないし知的障害もある気がしてます。2歳3ヶ月で病院を受診しましたがまだ診断はつけれないと言われました。
色々と相談したけど今はとにかく刺激してあげてって言われるばかりで…。毎日公園行ったりたくさん話しかけたり療育も週5の母子同伴で通っていてもう疲れてきてしまいました。
周りの年が近い子と様子が違いすぎて悲しくなります。
療育も早くから通っているけど効果も無いのですかね。。
多分障害があるんだろうけど受け入れられなくて毎日落ち込んでもう死にたいって思ってしまいます。
何でもよいので何が助言頂けたら嬉しいです。
文章がぐちゃぐちゃですみません。。
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月)

ままり
うちは、男の子で3歳4ヶ月。唯一最近一回アンパンマンと言いましたw
指示はだいたい通りますが…回ったりクレーンのときあります。
療育通ってますが、まだしゃべらず…。
うちは、実母がすごい心配して悲観的なことばかりいいます。
でも、うちの子どもは回りが焦っても成長を早めることもできないし…🥲
なるようになるしかないとおもってます。次の検査は小学生になる前の年にやるみたいです…。

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子も自閉症児でそのくらいの頃は「アンパン」ってアンパンマンのことを言ってアンパンマンの最大ブームのときでした!
パパママとかちょっとした指示なら通ってましたがジャイアン気質が強くて何でも自分のモノ!!ってしてました!
言葉は4歳すぎて急に話すようになりました!今もまだ不明瞭な発言もありますが大体は意味もあってるし通じます!

はじめてのママリ🔰
記載されている事だけ見たらそうなのかなぁという気はしますね💦
私の姪が同じような感じで、3歳になってから言葉がではじめました。発達障害の診断は受けてますが、知的は無かったです。
検査はされたのでしょうか?
ASDであれば、早ければ1歳で検査が出来ると言われましたよ👀‼️
発達障害があったとしても、普通の生活が送れるようになる人が多いと思いますよ?
ちょっと生き辛さとかはあるかもですが、対処方法を身につければ克服できます。
もし子供が余命宣告を受けたりしたら一緒に死にたいって思うかもですが、発達障害は命にかかわるような病気でもないですし、死を考えるほどの事ではないと思いますよ👀
発達障害だけで良かった~って思えるほどです‼️
ちなみにうちは発達障害家系で、祖父母に親兄弟、親戚に至るまで発達障害だらけです。たぶん7割くらいの確率で発症してます‼️私自身も発達障害の診断を受けてますし、子供も診断ありです。姉の子に至っては3人中3人とも診断ありです。
でも、みんな普通に生活してますよ👊😆🎵
私もフルタイム正社員でバリバリ働きながら、家事育児頑張ってます☺️
あまり悲観的になりすぎないで下さいね。
-
えりか
コメントさせていただいたのですが、間違えて下にコメントしてしまいました。
- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
今、姪は小学3年生ですが、支援級に行ってますよ☺️
診断が間に合わず1年生の頃は普通級でしたが、徐々に友人関係や学習に問題が出てきて、2年生から支援級へ転籍しました。
支援級は個別指導塾みたいなイメージ?一人一人丁寧に、その子に合ったアプローチ方法で指導してもらえるので、親子共に転籍して良かったと言ってましたよ😁✨✨
友達とはたまに揉める事もあるようですが、何とか上手くやっているようです。
支援級は、普通級と同じ学習内容をその子のスピードに合わせて教えて貰えるので、知的やLDが無ければ学力が落ちる心配も無いです✨
なので、そんなに悲観する必要はないですよ☺️
私が小学生の頃はそんな制度無かったんで、小学生の頃は本当に目も当てられないくらい成績悪かったです🤭
私は、私自身も周りにも発達障害持ちがたくさんいるので楽観視出来ているというのもあるのかなと思います☺️
「障害」とついているからか、皆さんとても構えられてるように思います。重度の発症障害のパターンを想像してるのかな?でも、あの人ちょっと変わってるよね~ってそんな程度の人の割合の方が多いかなって思いますよ😁✨✨だって、10人に1人以上いるんですよ‼️今までの人生でも実は何十人と会ってきてると思います‼️
まぁ、定型発達より手が掛かるのは事実でしょうが、五体満足で産まれてきてくれて、毎日たくさんの笑顔を貰える幸せに比べれば大したことは無いと思いませんか😁✨✨- 1月9日
-
はじめてのママリ
この投稿をした主です。
子供の体調不良でなかなかお返事する事が出来なくて遅くなりすみません🥲🥲
コメントを頂きすごく前向きな意見に元気が出ました。✨
つい周りと比べてしまい悲観していたので…まずは五体満足で産まれてくれたことに感謝して今できる事をやっていこうと思います。
また落ち込んだ時にコメントを読ませていただきます。
ありがとうございました☺️- 1月9日

えりか
横からコメント失礼します。
うちは4歳のASDの今のところ知的なしです。
はじめてのママリ🔰さんのコメントを見て、すごく前向きですごいなと思いコメントさせていただきました。
はじめてのママリ🔰さんの姪っ子さんはどのように成長されていますか?
知的がないとどのような成長や困りごと、普通級は難しいなど未来が見えず悲観してしまいます。
もし宜しかったら教えていただきたいです。
コメント