※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

安静度についてお尋ねします。切迫早産で自宅安静を続けており、34週を迎えました。先生からは寝たきりでなくても良いと言われていますが、36週までは安静を保つべきでしょうか。

安静度について教えてください。
切迫早産のため26w~自宅安静で、食事、トイレ、シャワー以外はほぼ寝たきりで現在の34wまで過ごしてきました。
この2ヶ月程は頚管長20mm程で変わりありません。
張りは横になってると全然張りませんが、立ってると多少張る感じです。
お腹の表面がカチカチになりますが痛みはありません。

先生からは34wきたことだしずっと寝たきりである必要はないよと言われました。
私自身はせめて36wまでは同じ生活してようかなと思うのですが、以前は食事してすぐ横になったりしてましたが34w迎えてから少し座る時間を多めにしたり(30分程座ってます)家の中を歩いたり(5分くらい)してます。

やはりまだ徹底して寝たきり生活は継続した方がいいのでしょうか…。

コメント

deleted user

心配ならまだ動かないほうがいいとは思いますけど、主治医の言葉を信じるのも間違ってはないと思いますよ!

私は毎回34週から入院してるので36週までは同じように過ごします😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんにちは🌈
    そうなんですよね…。
    2ヶ月程ジッとしてたら、そろそろ少し動きたくなってしまって🥲
    あとせめて2週間…!と思ってますが🙏🏻
    動いたり座ったりしても、横になる時間は多めにとりたいと思います。
    ありがとうございます🪴

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

私の通ってる病院は37週に入るまでは安静指示です😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんにちは🌈
    37w頃までですよね🤔
    なるべく安静にしてお家で過ごしたいと思います🏡

    • 12月23日
K99

家の中を5分くらい歩く程度なら
大丈夫かと思いますが、出来れば安静の方が良いかと思います😌
私も34wで頸管16mmで自宅安静しています。
あと数日で36wに入るので、それまでは安静にして、健診後の先生の判断で
私は動くか動かないか決めようと思っています😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんにちは🌈
    もうすぐ36wなんですね!
    これまで自宅安静本当にお疲れさまでした☺️
    可能なら少しずつ動けると良いですよね🪴
    安静にしてた分、立つと張りがどうしてもあるので…。
    やっぱり36w迎えるまではなるべくお家でゆっくり過ごしたいと思います🏡

    • 12月23日
いくらママ🔰

私も切迫早産でずっと自宅安静で頑張ってきて、毎週の診察で毎回頸管長も伸びて2cm以上で安定していたため、家の中でならちょこちょこ動いていいよと主治医には言われていました。(頸管長一番短い時は11mmくらいでした!)お風呂もOKと言われましたが、張りが怖いので補助椅子を用意して、座ってシャワーのみにしてました。洗濯物をたたむ、ほとんど座ったまま短時間の料理、寝転がったり座ったりしながら上の子のお世話なんかはしてました。
定期的に診てもらっているし、主治医の言葉で安心して生活していたのですが、34週に入ったところで夜中に痛みを伴う規則的なお腹の張りがおさまらなくなり、翌日受診したら緊急入院になってしまいました💦お腹の張っていない時の頸管長は2cm以上でも、張った状態だと1cmを切るくらいまで一気に短縮しているのが分かり、また痛みを伴う強い張りが起こっていてよくないということでした。。36週まで管理入院で、ほぼ寝たきりの点滴生活になります😭
お腹の張り方などにもよると思いますが、ご自身が不安を感じるようなら、安静にしておくに越したことはないかもしれません💦2ヶ月頸管長キープできているのすごいです👏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんにちは🌈
    お詳しく教えていただいてありがとうございます☺️
    動いていいよと言われて、休む時間もとっていたにしてもちょっと家事等してたのが痛みの張りに繋がってしまったのでしょうかね…?
    私もゆっくり横になってた分、立って動いてるとどうしても張ってきてしまい💦
    お腹の表面カチカチになるのですが痛みはないんです🤔
    それならまあ大丈夫よ~と先生は言ってくれましたが自分も苦しいし何より赤ちゃんがしんどいですよね🌀
    入院はあと2週間をきってますか?
    寝たきりの入院生活とても退屈だと思いますがもう少しです…!
    私も実は25w~26w頃に入院してて🥲
    いきなり2ヶ月の34wまでは入院と告げられ、たちまちメンタル崩壊して1週間で退院したんです。
    そこから必死に自宅安静してなんとか頚管長保ってきました💭
    本当なら入院してなければいけなかったんですけどね…。
    その時の頚管長は15mmでした。
    キツいですよね🫠36w超えて動けるようになっても、張りが出たら心配でさほど動けなさそうです…。
    でもいくらママさんのように上のお子さんがいらっしゃるとある程度お世話で動かないといけないですしね🙏🏻
    本当に日々お疲れさまです。
    もう少しまできましたから、あとはゆっくりしたり動いたりその都度で判断して過ごしていくしかないですよね🪴

    • 12月23日
  • いくらママ🔰

    いくらママ🔰

    逆に気遣っていただきありがとうございます🙏上の子の時は3週間入院でしたので今回2週間でまだマシなのですが、それでも1日1日が長くてとても辛いです。あと10日を切ったので、何とかがんばります😭
    私の場合は、医師から指示のあった通りの安静度で過ごしてましたが、それが原因というよりは、元々の体質等で頸管長の短縮は避けられなかったようです。上の子もいるので何とかギリギリのところまで自宅安静で経過観察してもらえてたようですね。
    yuuさんは自宅安静のまま、正規産を迎えられますように✨お互い無事赤ちゃんに会えるまで、頑張りましょう!

    • 12月23日
おたま

私の場合…ですが、
36wまで入院で寝たきり、37wまで家でのんびり、以降は動き回っておりお腹の張り&前駆陣痛も多かったですが、生まれたのは予定日3日前でした。結果論ですが、もっと動いてても良かったのでは?と思っちゃいました😅
もちろん人によるのでしょうが、yuuさんは自宅安静で2ヶ月もキープできてるし、今みたいに家でちょっと起きてるくらいだったら大丈夫じゃないかな〜と😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんにちは🌈
    やっぱり安静なのは36~37wを目処になりますよね…。
    ゆっくりしてたぶん、少しでも立って動いたりするとお腹がカチカチになるので心配になります🥲
    もし安静解除されてもさほど動けなさそうで…💭
    前駆陣痛は生理痛の痛みと聞きますが下腹部痛ですか?
    確かにもっと動いてても良かったのでは?となりますよね💦
    でも分からないですもんね。
    これ以上動いて破水や陣痛になると…と思うと思うように動けないですよね🤔
    もうすぐ35wに入るのですが、動きたいなあという気持ちと、動いても張るからあまり動けない~といったりきたりです💭
    無理せずに過ごすしかないですよね。
    正期産まではなるべくお家にいたいと思います🪴

    • 12月23日
  • おたま

    おたま

    確かに、出産間際よりも安静解除後のほうが張りの頻度多くてちょっと怖かったです💦
    前駆陣痛は主に下腹部痛でした。私は33w頃から赤ちゃんだいぶ降りてきていると言われていたせいか、腰やおしりも痛くなることがありました。
    お正月だし(?)ゆっくりお過ごしください😊

    • 12月28日