
3歳の娘が最近ママっ子になり、夫があまり関わらないことが影響していると感じています。夫の帰りが遅く、娘がパパを嫌がることに悩んでいます。私が愚痴を言ってしまうことを反省していますが、どう対処すべきか相談したいです。
3歳娘、最近急にママっ子になりました。
私が妊娠中であること、そのため仕事をセーブして以前より娘との時間が増えたこと(平日は基本ワンオペです)が原因だと思っています。
夫は朝起きて特に子どもと関わらず出社、帰りは終電まで仕事か、もしくは終電まで飲んで帰ってきます。初めはムカついてましたが、娘がどんどん「パパは嫌!」になってきたので、そりゃそうだ😅と思って気にせず過ごしてます。フルタイムで仕事してる時もそうだったので、私的にはもう慣れてます。ですが稀に早く帰ってきたりすると娘も嬉しそうにしています。早いといっても21時で寝かしつけ直前だったりしますが…。
夫が飲んで帰ってくると、めちゃくちゃ臭いので、「パパ臭いよね〜」と思わず娘と話してしまったり、あとは私が妊婦でしんどい時に夫が娘のお世話をすると「ママがいい!!」と叫ぶので、「そうだよね、パパはいつもいないからママがいいよね」と声掛けしちゃってました💦普段一緒にいないからイヤイヤ期の娘の嫌なこととか、段取りとか分からず強制的に歯磨きしたり、そんな感じです。
さっきも「ママと寝たい」と掃除中の私のところに来てしまい(夫は寝かしつけと称して即爆睡です)、掃除中だったのでお洋服汚いな…と思いつつ仕方なしに隣でトントンしてました。そしたら夫が起きてきて、ただただ見てくるのでイラッとして、「パパあっち行ってほしいよねー」と娘に私も話してしまい、娘も「パパあっち行ってよ!!」と。
そして夫ブチ切れ。私がそういう声掛けばかりするからパパ嫌になってるんだと。確かに一理あると思って反省してますが、だったらふだん飲まずに早く帰ってきてくれればいいのになーと思います。
みなさんはどう思いますか?やはりワンオペでも夫への思いは胸に秘めて毎日やり過ごすべきでしょうか…。おしゃべり上手な娘なので、思わずポロッと夫への愚痴を言ってしまいます💦反省はしています…。
- はじめてのママリ🔰

夢
わざとやってるなら
旦那にブチギレられた時に
ブチギレ返します‼️
なんで私がこんな嫌味言ってるかもわからんのか?と。
でも基本娘さんに同調してもらう?やり方はあんまり良くないと思います。また別のやり方で攻撃したほうがいいかな😊

はじめてのママリ🔰
ママリさんと旦那さんとの関係のギクシャクと、娘さんのいち子どもとしての成長は別ものなので、冗談でもパパの愚痴を聞かせるのは良くないかなと思います😖娘さんの中でパパ=悪みたいな刷り込みになるとママっ子になっても仕方ないかと🥲
特にパパとの関わりが薄い場合ママに見捨てられないようにやけに同調してくるパターンってありますし、より旦那さんが家に帰りたくなくなる理由にもなってしまうと思います。
私もいま妊娠中で、上に3歳の娘がいますが、その手のことを言ってなくても同調してきたりすることがあるので女の子はその点聡いなと思いますね😅
また、従姉妹の娘ちゃんが小1ですが、従姉妹からパパの愚痴を聞かされ続けた結果、パパは嫌いとかパパは意地悪って親戚の集まりでも平気で言うようになっていて見ていて可哀想でした😓
コメント