
毎日寝不足で疲れが取れず、息子の昼寝に合わせても眠れない状況について悩んでいます。旦那が休みの日に少しだけ寝ることができるが、十分に休めていないようです。どうすれば良いでしょうか。
毎日寝不足です😭辛いです。どうしたら疲れが取れますか…。
日中は一度だけ息子が昼寝を長くて2時間くらいしてくれるのですが、そこに合わせて寝ようとしても寝れません💦
基本おはようからおやすみまでワンオペなので
20時頃に寝かしつけ終わって、
旦那が帰ってきてご飯の支度して、0時くらいに寝るのですが
そこでも息子の寝返りがすごくて動くたびに起きてしまいます。
寒くないかなとか色々気になってちゃんと眠れません。
今週は疲れすぎて、洗濯すら回せていないし
息子を連れて支援センターも一回しか行けてないです😢
土日休みの旦那がいるので日曜日だけ朝早く起きる息子と一緒に下の階に連れて行って2時間だけゆっくり眠れます。
それでも寝過ぎた😨!となり思い切り起き上がってしまって頭と身体が休まりません。
世の中の母は何年もこの状態を続けているのでしょうか…
- ままり初心者(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那さんのご飯は、あっためるだけにしといて自分で食べてもらえないですか?
とりあえず寝ないとですよ💦
寝かしつけしたら、自分も寝る、昼寝中は、寝るとかがベストかなと💦
いったん、手抜きして休んでください。
あれやろうこれやろう、心配しすぎてるのも原因かと😓

はじめてのママリ🔰
保健師に相談したら家事援助ヘルパーの提案があり利用してます。
2時間で500円程度で掃除、料理、買い物、洗濯などしてくださいますが行政の福祉サービスなので手続きは大変でしたが
それかシルバー人材センター1時間1300円程か家事代行2時間4000円がありますが利用した日には家事しなくてよいので気分転換になると思います、こればかりはお金かかるが誰かにお願いするのが良いとは思います😓
あとは認可保育園か認可外保育園、休日保育などの一時保育利用も良いとは思います、私的な利用でも預け可能です。ただし認可の場合は慣らしがありますが、あとは弁当持ち込みのところもあります。
私は仕事復帰までは一時保育に家事援助色々利用してましたね😓
あとは一時保育預けてる間に寝たり精神科いってホルモンバランス整える漢方薬もらったり、カウンセリング(ほぼ育児の悩み相談)したりあとは整骨院いってストレス発散やストレス溜め込まないようにしてました
産後はホルモンバランスの急激な変化がありは無理しない方がよいです、私は産後うつになりかけてました。産後うつになったら本当に動けない又は入院が必要になります

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🥹
私も次女(4歳)の寝相が悪いのと、寒くなってきてからくっついてくることが増えて夜眠れない時がありました。最近は寝れるようになりましたが約4年続きました😰布団を大きくして離れて寝ても、間に上の子を挟んで川の字で寝ても朝には次女が真横にピッタリ。寝返りが出来ないから朝起きたら身体が固まって全然疲れが取れないんですよね💦整体に通うと身体が懲りすぎて先生に驚かれました😅夜寝れない時はお昼寝してます。30分でも寝ると良いらしいですが、私は30分じゃ足りなくて寝れる時は1ー2時間寝ます。旦那様のご飯は自分でやってもらえば良いし、支援センターも無理して連れていかなくても大丈夫ですよ!寝れる時に少し寝て、整体おすすめです。
コメント