※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の息子がまだ二語文を話せず、単語は50語ほどですが、日常的には限られた言葉を使っています。理解力はあるものの、最近「嫌」と言うことが増えています。療育を考えており、他の方の体験談やアドバイスを求めています。

2歳半の息子の発語について

まだ二語文が出ていません😭
指示は通ってるし理解はあると思います。言うことを聞いてくれないことも多いですが。
応答の指差しで〇〇どれ?とかは結構答えられます。
単語は50くらいはこれまで話してると思いますが、日常で多用するのは限られています。
パパ、ママ、バーバ、まんま、まい!(うまい)、無い!、ないない、ねんね、ドー(ドーナツ)、にゅーにゅー(牛乳)、パン、ブーブー、バイバイ、どーぞ、ヤバ(ヤバい)、嫌!
とかです。

最近は嫌の便利さを知ったのかちょっとしたことでも嫌!と言ってきます。

療育にも行くことを考えていますが、息子はいつかお話しできるのでしょうか😭
似たような方の体験談とかアドバイスを聞きたいです。

コメント

ママ

来月5歳になる息子が2語文を話したのは3歳の誕生日の頃です!
2歳半で単語は50個も出ていません

幼稚園に入ってから刺激を受けて一気に喋るようになりました!
でも正直4歳になるまで喋るけど言葉が幼くて赤ちゃんっぽくて、療育に行けば良かったかな…
って思った時期もありました

5歳目前の今、少し黙ろうか?って位ベラベラ一丁前な事ずっと喋っています😂

2語文を喋らない今想像が出来ないですよね😭
私もママリで相談しては本当に?全然そんな未来見えないんだけど⁈って思いました😭😭
でも今指示が通って目が合って単語それだけ出ていたら様子見て大丈夫だと思います💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に不安です🫨
    指示も通ってるし、目も合って、おかあさんといっしょのダンスとか真似っこしたりします。

    元々単語が出たり歩き始めるのも1歳半辺りで遅めだったのも関係あるのかなって考えてます。

    息子さん二語文話す兆候とかありました?

    • 12月12日
ちびトラマン

三男が特に言葉が遅かったです。2歳半頃から発達支援の親子教室に通うようになり、刺激を受けたのか3歳前に3語文を話すようになりました。
同年代の子と比べるとまだまだ遅さは目立ちますが、本人なりに緩やかに成長が見られるので見守ってます。
自宅保育なので圧倒的な経験不足と言われ支援センターなどに足を運ぶようになったのも刺激になったのだと思います😣
心配になりますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも自宅だけですね
    たまーに幼稚園や支援センターに遊びに行く程度です。
    もっと他の人と関わったりしたら違うのですかね、、

    • 12月12日
  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    同世代の子との関わりや親以外の大人との関わりって大切なんだなって感じています💦もちろん個性や発達具合などそれぞれだとは思います😊
    三男は言葉を話しだす時期と私が動き出した時期がたまたま被ったのかな?と思ってます💦
    こちらの市町村は3歳半に健診がありますが引っかかりそうな気がして今から心配してます(笑)どこかに相談されましたか?

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは市の発達支援相談に行って、療育を紹介してもらうことになりました。
    少しでも促されればいいのですが、、

    • 12月12日
  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    そうだったのですね☺️
    療育で刺激をもらえるといいですね✨

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達支援の親子教室って療育とはまた違うんですか?

    • 12月12日
  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    療育に通ったことがないので比較ができないですが、プレ幼稚園のような感じでした。登園して、歌うたって、挨拶して、リトミックして、運動遊びをして、主活動をするって流れでした。通える期間が決まっていて、退所する時に療育園に行く子やこども園などに入園するとかそれぞれのようです。
    通っていた事業所の名前は〇〇市児童発達支援センターといった名でした。
    上手く答えられずすみません💦
    市の保健師さんに言葉の遅れで相談したところ、こちらをすすめられ通うことになった感じです。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    今回、療育と発達支援に繋げられたことは、将来的にプラスになると信じています

    息子さんみたいに話せるようにぜひ頑張って欲しいですね

    • 12月12日
  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    そうですね😊うちは長男が自閉スペクトラムですが、支援に繋がるってとても大切だと感じています✨一人で抱えないでくださいね☺️
    お互い育児頑張りましょう😊✨

    • 12月12日