
2歳と0歳の男の子を育てている方が、育児の大変さや食事の悩み、産後ケアの難しさについて相談したいと考えています。上の子は元気すぎて手を焼いており、下の子は母乳のみで泣いている状況です。助けを求める気持ちが伝わります。
2歳と0歳の男の子育児…思ったよりしんどいです…😭
上の子がとにかく元気すぎて、お昼寝もせずに一日中暴れ回っています😅声は大きいし物は投げるし走り回るし…動きの全てがもはや攻撃。
お菓子ばかり欲しがりご飯は好き嫌いばかり。せっかく作った物を一口入れて吐き出してもう食べなくなります。
少し前まで、ちゃんと座って好き嫌いせずなんでもよく食べて周りに褒められていたのに😢
とにかく食事面はもうなにをどうしたらいいかわからなくなってきました。メンタルやられますね。
そして、まだ単語を並べる程度にしか喋れません。こっちが言ったことはほぼ理解していますが、自分の思いをうまく表現できずイライラしてる様子はあります。
弟には手をあげたり意地悪したりしたことはなく、どちらかというと構いまくってあやしたり抱っこしたり離乳食食べさせたり色んなことをしてくれて優しい一面があります。動物や小さい子も好きで優しいです。
下の子は、哺乳瓶もおしゃぶりも嫌いで完母です🍼
ゲップしたあとも苦しそうで横にされると基本的には泣きます。が、仕方ないので置いているので1日のほとんどを泣いて過ごさせてしまっています。上の子が凄まじく騒ぐので落ち着いて飲めないし寝れない感じでぐずぐずしてます😖睡眠と食欲すら満足に満たせてあげることができず申し訳ないです。
今の所、離乳食は2回+母乳です。
産後ケアを利用したくてずっと問い合わせてみたり調べたりしてますが、埋まってしまっててなかなか難しいみたいです。
夫が休みの日や仕事から帰ってきてから家事育児手伝ってくれますが、その他に頼れる人はいません。
未就学児複数ワンオペの方ほんとすごいです😭😭😭
皆さんどんな感じですか?
みんな大変な思いして頑張ってますよね。
甘ったれすぎですかね…
頑張らないとどうしようもないのはわかってますが、どうしても涙が出てきてしまう日々です…😭
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

まま
私は上の子4歳で日中は保育園なのですが、それでも保育園行くまでの朝と帰ってからの夕方毎日毎日戦場です😇
なので日中、しかも2歳のややこしい時期の子と0歳の子と過ごすなんてすごすぎます、、涙出て当たり前ですよ🥲
ちょうど最近0歳、2歳の子とお母さんの悲しい事件がありましたよね。
みんな紙一重じゃないかなぁと思います💦💦
その事件のヤフコメに、下が0歳のときはしんどかったってありましたよ🥲
私の場合は下の子の泣き声が私の心の余裕をなくします。。
2人目なのに赤ちゃんの泣き声に慣れません。
上の子泣き声は聞き流せるんですけどね〜(笑)
どんな状況でもよく寝る2人目だったらどんなに楽だったかっていつも思います🤣
頑張りすぎないで、とか言われても、この状況でどうやって頑張らずにいられるの?って感じですよねぇ💦
せめて上のお子さんが一時預かりとか、プレ幼稚園とか行けたら少しは楽になるかもしれないです、、

ポセイドン
数ヶ月後の自分を見ているようです。
今でも毎日頭がおかしくなりそうなのに、離乳食が始まったりしたら、、動き出すようになったら、、ちょっと想像できません。
本当にキツいですよね。
上の子の風邪を私と下の子がもらったとき、ついに限界がきて保健センターに「助けてください」と電話しました。が、結論は「(今すぐは)無理」でした。
仕事で帰りの遅い夫が羨ましくなったりして、心に余裕がなくなっています。
つらいですよね。
すみません、私も吐き出しただけになってしまいました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
辛くて不安で支配されていきますよね…色んなことにイライラするし…
私も、夫に「仕事は休憩時間がちゃんとあっていいね」「動画見ながらゆっくりご飯食べれていいね」「お風呂も自分だけ洗うことに専念できていいね」とか思ってしまいます。
でも、私の個人的な感想ですが、下の子が5か月過ぎてからの方が体力的に楽になりましたよ!2か月〜4か月、肉体的に結構きつかったです…
まず睡眠が、ほぼ無し→5時間くらいになったし、離乳食が始まって授乳の頻度が減り夜間授乳も1〜2回程度になったので拘束時間が短くなりました!
それに、成長してきて上の子と一緒におもちゃで遊んだりする時間が出てきたので、束の間ですが兄弟2人放ったらかしにできる時間ができました!
少し前は、下の子は横にされてギャン泣きして上の子はストーカーの如く私が動くたびに泣きながらついてきてトイレすら1人になれずほんと体調も悪くて精神が崩壊しそうでした😱
なので、どんどんしんどくなっていく面も確かにあるんですが、マシになってきた面も一応あります!
もう、”あの頃よりマシ”を必死で探す毎日です😂- 12月12日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
逆に保育園があると、時間に追われたりして大変な部分が出てきそうですね💦
なんか最近、上の子が言うこと聞かなくなってきたのも癇癪起こしたりするのも、私が余裕ない態度だからなのがわかりきってて😭本当にたくさん我慢させて勝手にイライラして反省ばかりです…
赤ちゃんが泣いてると、何か要望がある時が多いので放置することに罪悪感湧きますね😢上の子は我儘だったりイヤイヤで泣くことが多いから放置しても悪いなーとは思わないかも🤣 でも、声も大きいし激しいので放置してると通報されそうでヒヤヒヤします😅
頑張りすぎないで、周りを頼ってね、とよく言われますよね😂頼る人もいないので頑張るしかないのです😇
一時保育、たまに利用しようと思います…!
ありがとうございます 🍀