
子どものためにお金をかけることが多い中、オンラインサロンの需要について意見を求めています。内容は育児に役立つ講座やサポートが含まれています。参加希望者の意見を教えてください。
【子どものためならお金を惜しまない】
という人は結構多いと思うのですが、ベビー英会話とか、ベビー知育教材とか、そこそこ金額しますよね🥺
ちょっとご意見お聞かせください🥺
↓
私は子育て事業をしておりまして、
主に「夜泣き改善」や「寝かしつけを楽にするお手伝い」などさせていただいております😊
サブスクで下記内容のオンラインサロンを展開しようと思っているのですが、そもそも需要があるかどうか、率直にご意見伺いたいです🥰❤️
---
私が2025.4出産予定なので、
「ねんねのプロと一緒に、生まれてすぐからねんね上手の赤ちゃんを育ててみませんか(仮)」のようなコミュニティで、
◉2025.4〜5出産予定のママさんが対象
└ 同月齢の方が、成長や悩みなど共有できると思うから
内容は、
◎オープンチャットは24時間開放
┗ 夜間授乳や夜泣き対応時にみんなで励まし合える場の提供
◎毎月1回zoomでねんね講座 or 質問会
(正規価格2000円前後)
◎毎月1回zoomでベビーマッサージレッスン
(正規価格2000円)
◎毎月1回zoomで外部講師によるセミナー
(正規価格4000〜5000円)
(例:産前 ・母乳育児を軌道に乗せるために
産後1・お口育てについて
産後2・体の発達講座
産後3・モンテッソーリ教育
産後4・離乳食講座
産後5・病院知らずのホームケアについて
産後6・教育資金に困らないお金の学び
◎毎月1回zoomでお話会
---
「子どものためならお金を惜しまない」
と何が関係するのかという点では、
睡眠もスキンシップも、乳幼児期にこそ大切にしていく必要があり、特に、両方とも脳の発達に非常に需要で、かつ、1歳までに人間の脳の7割が形成されると言われます。
また、外部講師に依頼するセミナーも、全てこれからの育児に欠かせない、「ママ自身のためというよりは子どものために事前に聞いておいてほしい」という思いから揃えた内容になっております🥺
さて、本題ですが、上記内容のオンラインサロン、
①そもそも需要あるか😂
②月額いくらなら入りたいと思うか
③その他ご意見
いただけると嬉しいですーヽ(;▽;)ノ
- 夜泣き
- 離乳食
- 知育
- 病院
- 寝かしつけ
- 月齢
- 赤ちゃん
- 子育て
- 産後
- ベビーマッサージ
- サロン
- 発達
- 乳幼児
- 母乳育児
- 出産
- お金
- 1歳
- 体
- 幼児期
- 英会話
- 睡眠
- 教育資金
- モンテッソーリ教育
- 夜間授乳
- ねんね
- 二児の母(32)(妊娠37週目, 2歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

断捨離
月1回で毎月2千円なら払わないですね〜😂
自治体主体や園主体のもののほうが経歴や資格保持など明らかなので確実にそっちに流れますが、地域差あるのかなとも思います。私もそっちに行ってました👍
よほどの集客力があれば別ですが、お金かける人はオイル代や講師代にかけてる印象です🤔

はじめてのママリ
①正直、需要はあんまりないと思います💦4,5月生まれ限定ででお金払って入りたいって人どれだけいるかなぁ…💦
②お金払って受けるならマンツーマンのうちの子に合わせたコンサルがいいなって思います!赤ちゃんの様子はコロコロ変わるので最低でも週1。できるなら希望したら毎回。それなら入る人もいるんじゃないですかね?お金はこういうの高いので、入る人は一万、二万でも入りそうです。
③オープンチャットとか質問会とか、Xとかで事足りるなぁーと思います。ママ垢作って同じ月齢の子達と励まし合うだけで楽しいし十分かなと。
ベビマレッスンはオンラインじゃなくてリアルで受けたい。リアルでも2000円払えば受けられますからわざわざzoomで受けないかなぁ、、
外部講師のセミナーもお金払わなくで自治体でやってたり産院でやってたりしますから、お金そんなに払って受けるかな?!って思ってしまいます😫💦
-
二児の母(32)
貴重なコメントありがとうございます🥰🙏🏻
Xで事足りる
というところに目から鱗でした😳
個人的に、不特定多数の人ではなく、「特定の人たちとコミュニティに属する」というのを私自身が求めていたので、あえてのオープンチャットだったのですが、不特定多数の人と励まし合えるだけで十分、という方もいらっしゃるということですね🤔
あと、「せっかくお金払うなら個別コンサルがいい」というのも非常に貴重なご意見でした🥺
ありがとうございます😊❤️- 12月12日

ひかり
オンラインだとあまり需要無いかと思います。
リアルで、ベビマ(一回2,000円、オイル付き)ならお母さん同士の繋がりもできるので行きたい人多いと思います。
そこで集客して、無料でねんね講座して、プラスで聞きたい人はオンラインで有料はありだと思います。
外部講師のセミナーは、例えばべびちゃんウェルカムのカフェとかで、ご飯付き3,000円くらいなら需要あるかもと思います。
-
二児の母(32)
コメントありがとうございます🥰❤️
オンラインベビマって需要あまりないんですね😳
確かに、リアルの空気感とか、場の雰囲気とか、そういうのがオンラインでは全くわからないですもんね〜🥲💦
ランチ付きセミナーも検討したことあるのですが、未実施だったので考えてみます!
ありがとうございます😊🙏🏻💓- 12月12日
-
ひかり
同じ月齢のママでも、ベビマとねんね講座だと集客対象が違うと私は思うんですよね。
ベビマ行きたい人は、外に行きたい人、他にもっと楽しいことを求めてるママで、
ねんねはいま困ってる人なので、集客として別に考えたほうがいいのかな?と思いました☺️
ベビマとランチは相性いいと思います。ベビー期からそのまま離乳食になって、ママはランチできてで同じ層がターゲットになりそうです。
と、私はただの会社員なので合っているか分かりませんが、素人の意見として軽く受け止めて頂ければと思ってます😂- 12月12日

ままり
毎日お疲れ様です。もうすぐ3児の母になられるという時に事業を始めよう!ってなるだけですごいです!💥
本当に必要としている人にとっては需要があるかもしれません。例えば周りに相談できる人がいないとか、育児本読むだけではちょっと‥と悩んでいる人とか🌀
ベビー英会話とかベビー知育教材とかは未来への投資みたいなところがありますが、寝かしつけや夜泣き改善って、もちろん子ども自身の質の良い眠りのためというのもあるかもしれませんが、自分がいかにラクになるかみたいな面も大きいと思います。そこにお金をかけようと思うか、が鍵かと。
-
二児の母(32)
コメントありがとうございます🥰💓
現実的な厳しいご意見が多いなかで、すごいです!のコメントにとても救われました😂
ありがとうございます😂🙏🏻✨
「本当に必要としている人」
もう、これが全てですよね🤣
無料での講座やセミナーを転々と体験して満足する人にとっては、私が考えてることは1円の価値もないと思いますし、
逆に、特定少人数の決まった人たちと集まれる点に価値を見出していただける方は、有料でも魅力を感じていただけるんだろうなと、ままりさんのコメント読んで改めて思いました🥺
貴重なコメント本当にありがとうございます🥲🫶🏻❤️- 12月12日

ままり
匿名の場だからこそ正直な感想を述べますが私自身育児に金を惜しまないタイプですがザッと見た感じ惹かれるものが何もないです😰
失礼ですが胡散臭ささえ感じてしまいます💦
-
二児の母(32)
コメントありがとうございます😊❤️
胡散臭さ🤣🤣🤣
なんか、自分とこうも感覚の違う方もいらっしゃるのかということに驚きを隠せません笑
でも、ままりさんのような方もいらっしゃるということですね🥺
肝に銘じます。。
貴重なご意見ありがとうございました🙏🏻✨- 12月12日

はじめてのママリ🔰
私的には講師の方の経歴次第です。
ただ、月1で各2000円は払わないです。
月4〜8で自由参加で月末までに解約申請可能ならお試し1ヶ月してみるか迷うレベルです。
自治体でも相談やヘビー関係の会は開催されてます。
全て無料か500円位なので。
オンラインなら1000円以下か500円位が妥当かと。
ベビーマッサージや相談会を誘い文句にした宗教の勧誘も多いので、そっち方面も疑ってしまいます。
-
二児の母(32)
コメントありがとうございます😊❤️
ねんねもベビマも資格自体は複数保有しておりまして、外部講師の方たちも、保育士さん、栄養士さん、助産師さん、歯科衛生士さんなど、ちゃんとした経歴をお持ちの方に依頼予定でした🙏🏻
他の方にもご指摘されたのですが、私の書き方が悪かったです、開催自体が月1なのではなく、
ねんねもベビマも外部講師セミナーもお話会も全て月1なので、毎週何かしらオンラインで集まってさせていただくというイメージでした😂🙏🏻
なので、毎週1回つまり月4回なのですが、自治体での無料体験に足を運ばれる方にとっては、そもそも有料の時点で価値がない、といった感じですね🥲
価値があるないは、こればっかりは人それぞれ違うので、価値を感じてもらう方のみを対象に集客できればいいのかなと思いつつ、それも難しいですね🤣
貴重なコメントありがとうございました🙏🏻✨- 12月12日

ママリ
需要あるなしに関わらずチャレンジしてみたらいいと思いますよ🙆♀️
実際やってみられては?

はじめてのママリ🔰
生んだ産院が月2回ほど助産師相談会、ベビマ、さらになんとランチ付きで1300円です。
個人クリニックだったのでご飯はめっちゃ豪華で美味しかったです。
私なら普通にこっちに行こうかなって思います💦
二児の母(32)
貴重なコメントありがとうございます🥺
他の方にもご指摘されたのですが、私の書き方が悪かったです、開催自体が月1なのではなく、
ねんねもベビマも外部講師セミナーもお話会も全て月1なので、毎週何かしらオンラインで集まってさせていただくというイメージでした😂🙏🏻
なので、毎週1回つまり月4回なのですが、それでも需要ないですか?🤣🤣
ねんねもベビマも、資格はもちろん複数持ってます笑
あ、でも、自治体や園などのイベントに行かれる方がいらっしゃるということを教えていただけて嬉しいです✨
私がそういうの全く行かないタイプだったので無知でしたが、無料で、内容も手厚い講座や体験ができるものもありますもんね!
そちらに流れる方のほうが多そうというのも非常に納得でした😳
ありがとうございます🫶🏻🥰💓
断捨離
自分の行きたいものが月に4回ではなくバラバラってことですよね。有名人でない限りお話会には興味ないしやはり微妙なところかと思います。
自治体や園のイベントは有料ですよ。上の子が園に行ってる間に赤ちゃん向けの講座などがあったり、幼児教育に関するイベントなどを園主催で外部から人を依頼してます。