8ヶ月の娘が寝かしつけでギャン泣きするようになりました。お風呂上がり→授乳で寝かせていたが、これをやめるべきか悩んでいます。麦茶はまだ飲めず、以前は21時に入眠し、AM1時と6時に起きていました。
夜の寝かしつけについて🌛
現在8ヶ月の娘です。
新生児の頃から抱っこでは寝ず、お風呂上がりに授乳して、そのまま寝ることが多かったのですが、ここ一週間ほど寝るまでにギャン泣きするようになりました。
みなさん8ヶ月頃のお子さんはお風呂上がり→授乳で寝かせていますか?
授乳で寝かしつけはもう辞めた方がいいのでしょうか。
麦茶は離乳食の最後に少し飲むくらいで、まだうまく飲みません…
ちなみにギャン泣き前は21時に入眠、AM1時ごろ一旦起きてもオムツ替えと授乳ですっと寝て、AM6時頃起きていました。
- cocomii(8歳)
コメント
ytk*
授乳で寝かしつけも悪くないとは思います✨
ですがそろそろ別の入眠があってもいい頃かもしれません😊
同じく8ヶ月の娘は
6ヶ月から夜間断乳をしており
諸事情で先月から母乳からミルクへ
移行したのですが
離乳食も三回食でもりもり食べ
体重も9キロと大きめのため😂
ミルクも19時に一回飲むだけですが
お風呂を終えて、哺乳瓶も卒業をかねて
ストローマグで
ミルクを200飲むのが19時、
そのご20時に寝室へいき
絵本を読んで、トントンで就寝、
その後起きるのは翌朝6:30頃です。
夜間断乳をした頃から
夜中起きることもなくなり
昼間も眠くなったら
ベットに寝かせると寝ます。
たまにぐずりますが数分で入眠。
というのも、6ヶ月から
夜泣きが始まり
1時間おきに泣いて起きては授乳となり、寝て起きるまで10回は夜泣き!となったので夜間断乳に踏み切ったのですが😂
結果、すんなり入眠してくれるようになりました。
はじめてのママリ🔰
今でも授乳からの寝落ちです(^-^;
たまーに寝ないで元気一杯の日もありますが、その時は添い寝で寝るのでやれば出来るのかな?と思いつつ、楽なのでついつい授乳で寝かしつけちゃってます😭
でも、夜中一度も起きないで10時間ぶっ通しで寝るのでまぁいいかなぁと思ってます💡
麦茶がうまく飲めないなら、まだ母乳で水分を補ってあげた方がいいかもしれないですね❣️うちはトータル250くらい麦茶を飲みますよ!
ギャン泣きは眠すぎるorまだ遊びたい!とかの理由もあるかもですね😢体力がついてきた頃なので、お昼寝を調整して様子を見てみてはいかがでしょうか🤗
-
cocomii
授乳からの寝落ちですか💛
うちも寝ないときは横で寝たふりしたらすぐ眠ってくれてたのに、この一週間ギャン泣きで😭
麦茶もそんなに飲むんですね!
これから暑くなってくるしなんとか飲んで欲しいんですが、いつもダバーッと出してしまつて😩
お昼寝も1時間半ほどしか寝ない日もあったりで…
色々試してみます!ありがとうございます♥- 5月5日
みかん
うちはミルクを20時に飲ませたら、そのままベッドに連れていき添い寝。ベッドの上でコロコロ寝返りをしたり、ずり這いをして、散々遊んだ末に疲れて寝るというパターンですね。だからいつも変な向きで寝ています。
たまに機嫌の悪い日はベッドに置くなり泣きますが、いないばあ、オモチャなどで落ち着かせ、そこからはいつものパターンです。
どうしても泣き止まないときは抱っこで寝かせます。
-
cocomii
ありがとうございます💛
添い寝されてるんですね!
安心するんでしょうね☺️
うちはずっとセルフ寝んねしていたので、突然のギャン泣きにびっくりしてしまって…💦- 5月6日
cocomii
詳しくありがとうございます!
勉強になります😭
お風呂上がりのミルクは明るい部屋で飲ませていますか?
離乳食もモリモリ食べるなんて凄い✨
うちは離乳食もそこまで量は食べないし、夜泣きもなく、昼間は添い寝やセルフ寝んねなので、この一週間がどうしたらいいものか分からなくて…
ytk*
ミルクは明るい部屋で飲ませています¨̮
その後30分ほど
明るい部屋でおもちゃで遊ばせて
寝室に連れて行って
絵本をよんで電気を消すのですが
電気をけしても10分は
元気に動き回ってます 笑
離乳食も 夜間断乳してから
おそろしく食べるようになりました😂
この時期は成長の過程らしく
それに慣れるまで
入眠で泣いたり、夜泣きがあったりがつづく時があるようですが
親は気が滅入りますよねほんと😭
ネントレと言うものをママリで
私も知ったので
この絵本をよんだら寝る!というのを
覚えされるために
夜寝る前は必ず同じ絵本を読んでいます💦
cocomii
そうですよね、成長の過程なんだろうけど、泣くと可哀想で💦
今まであまり睡眠で困ったことがなかったので困惑してます😱
絵本やオルゴールもいいと聞いたことがあります!
試してみます。
ありがとうございます💛