
1歳3ヶ月の子どもの発達について相談があります。発語や言葉の理解はあるものの、発音が不明瞭で長い単語は言えません。運動面ではまだ歩けず、焦りを感じています。伝い歩きはできるものの、歩行の練習を嫌がることもあります。同じ月齢の子どもたちの発達具合について教えてください。
日付変わって今日で1歳3ヶ月になりました。
同じくらいの月齢のお子さんと比較してどの程度発達してるのかがわからないので投稿させていただきます🙇♀️
◯発語◯
ママ
パパ
抱っこ
ねんね
バナナ(なな)
ブーブー
葉っぱ
やだ
出た
やられた(やーた)
どうぞ
にゃんにゃん
ぎゅー
ふわふわ
ばあ(いないいないばあ)
はい(名前呼ばれた時の返事)
ぶぅ(うんちやおならが出た時に)
◯言葉の理解◯
ポイして
ないないして
くさくさオムツ変えようね(新しいオムツ持ってくる)
立って
ごっつんこ
ぎゅーして
歯磨きするよ(ゴロンと寝転がる)
ちょうだい
座ってね
おいで
お風呂入るよ(風呂場へ直行する)
などが言葉に関する発達です。
言っていることはわかるものの発音が不明瞭だったりします🤔
長い単語は言えません😥
例えばアンパンマンと言えるお子さんがいるようですが、これくらいの長さのものは言えないと思います。
運動面ですが、まだ歩けません。
子育て広場や街中で同じくらいの子を見るとみんな歩いているのでかなり焦っています。
体重重めなのでそのせいなのか?と思いつつもハイハイのスピードと安定感がすごくこれが楽だからやる気がないor運動面で何か問題があるのかという不安があります。
伝い歩きまではできていて、座りの姿勢からその場で立ち上がる事もできます。
そこから先がなかなか進まない状態が長く続いてる形です。
これはどこかに相談するべきでしょうか?😢
歩行の練習をしようとすると気分が乗ってる時は頑張りますが、嫌な時は「あぁぁぁ…」と言いながらわざと転んで、転んじゃったから仕方ない😮💨みたいな顔してその後絶対立とうともしません💦
歩かない場合いつ頃まで様子を見ればいいのでしょうか😢
同じくらいの月齢のお子さん、発達具合はいかがですか?
言葉や理解面などみんなもっとできているのでしょうか…
もうみんな歩いていますよね??😰
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく1歳3ヶ月ですが、うちはまだほとんど発語ありません🤣🤣バナナってたまに言ってるかな...?くらいで🤣
こんなに発語あるのすごいです!!🥹羨ましい〜✨
歩き出したのは2ヶ月くらい前でしたが、周りのお友達で1歳半くらいでようやく歩き出したって子もいますよ!(今は普通に走り回ってます🫶🏻)
伝い歩きもしているとのことですし、1歳半頃までは様子見で大丈夫なんじゃないかな?と思いました☺️
うちも伝い歩きの期間が長くて心配しましたが、ある日突然歩き出しました笑
てくてく歩いている他の子に刺激されたような気もするので、公園や支援センターなどで他の子を観察してみるのもいいかもです🔍

みしゅ
もうすぐ1歳3ヶ月です!
こんなにおしゃべりできててすごいです!!!
うちはなんとなく、ママパパ、わんわん、うんっ、それこそアンパンマンくらいです!
歩き出したのは1ヶ月前くらいからで、まだまだハイハイの方が得意です!
1歳半くらいまでは様子見で大丈夫だと思います!
恐らく慎重派ですね☺️
我が子は保育園に通っていて、お友達との交流があり、[歩かなきゃ]となったのかもしれません(笑)
うちもかなり練習させました(笑)
前から両手を繋いで押してもらうように歩いたり…(笑)
1.2.1.2の掛け声で足踏みしてくれます🤣
-
はじめてのママリ🔰
アンパンマン言えるのすごいです!✨
うんっも想像するだけで可愛いです💓
やっぱり様子見なら1歳半くらいが目安なんですね💦
保育園に通うと諸々早いと聞きます😳
同じくらいの子に揉まれるのも大切なんですね☺️
うちもその練習やりたくてやらせるものの気分が乗ってないとキレてます😭
掛け声で足踏み可愛すぎます😭💓
もう少し練習頑張ってみます💪
ありがとうございました✨- 12月12日

はじめてのママリ
そんなに発語するんですか🫣
すごいです!
ウチの子は美味しい、ばぁ、わんわんくらいしか話しません。
歩行は、手押し車をプレゼントしてから一気に進んだ気がします。月齢が少し上のお友だちと遊んだりして、
今は補助無しでテクテク歩ける程度ですがよく転びます😂
ママ友の子が中々歩かず、
産院での1歳検診に引っ掛かり
歩行相談に行ったと聞きました。
気になる様なら病院へ相談に行くのも有りだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
美味しい言えるのすごいです!!
うちは美味しいはまだジェスチャーの段階です💦
手押し車、あるのですが本人にウケていなくて😭
やっぱり練習や他の子との触れ合いは重要そうですね🤔
1歳の時点で歩かないで引っかかるということは1歳くらいには歩いてるのがデフォなんですかね😢
その病院で検査したらうちも引っかかりそうです💦
この話も頭に置いて、相談するかどうか考えてみようと思います。
ありがとうございました✨- 12月12日

はじめてのママリ🔰
月初に1歳3ヶ月になった娘がいます。
娘は支援センターの先生とかにすごくよく話すって言われるくらい話します。日英含めて多分50〜60語くらいは出るかなと思います。
言語理解はどうでしょう、、🤔
ないないして、座って、立って、危ない!、だめ!、美味しいかったら美味しいポーズしてね〜、1の指(🖕)、おいで、とか通るので多分よくわかってる方かと思います。
歩行についてですが、娘の従兄弟は歩くの1歳半すぎてからでしたし、1歳半の検診まで待ってみてもいいかなと思います!
娘がよく話したりすごく歩くのはよく遊ぶお友だちが4月生まれなのでその子の影響受けまくってると思います😂笑
その子が言ってたこと、やってたことをしています笑
長々と書きましたが、今の時期はかなり個人差すごく出るので、心配かと思いますが、神経質になりすぎなくてもいいかなと!
1歳10ヶ月になる娘のお友達は1歳8ヶ月まで全く話しませんでした。なんなら娘の方が発語早かったです。なのに今は娘よりも圧倒的に話しますし、言葉もすごく理解してますよ✨✨
はじめてのママリ🔰
こちらとしては歩いている方が羨ましいです😭
大きくて重く実際の月齢より上に見られるので、見た目的にも歩けないことに違和感しかなくて💦
でも1歳半で歩き出して今は走ってる子もいるとの事で少し安心しました😢
お子さんも伝い歩きの期間長かったんですね!
ある日突然歩き出すの楽しみすぎます🤣
そうなんですね、他の子がたくさんいる環境に積極的に連れて行ってみます!
ありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
横からごめんなさい!
その後発語がお子さんどんな感じか教えて欲しいです🥹😿