※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼたん
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが急に夜頻繁に起きるようになり、寝不足で辛いです。睡眠退行について、いつまで続くのか、他の方の経験を知りたいです。

生後5ヶ月、急に夜頻繁に起きるようになってしんどいです…。

生後2ヶ月入る前くらいから夜間は20時~7時まで授乳1回のみでスヤスヤ寝てくれてたので、余計に急に高頻度で起きる事が増えて戸惑っています。
昨日は、
20:00就寝
21:30 泣いて起きる▶︎トントンで寝ず抱っこで寝かせる
23:00 泣いて起きる▶︎トントンで寝ず抱っこで寝かせる
1:00 目ぱっちり▶︎トントンで寝ず授乳寝落ち
4:00 泣いて起きる▶︎授乳寝落ち
5:30 目ぱっちり▶︎トントンでギャン泣き▶︎添い乳
8:00起床
だいたいこんな感じが1週間ほど続いていて寝不足とストレスで辛くなって来ました。
温度と湿度、服装には気をつけてます。
お昼寝の時に自分も寝たいけど、最長30分しか寝ないのも変わらず…。

この月齢くらいである睡眠退行なんでしょうが、いつまで続くのか、早く寝て欲しい…
同じように急に寝なくなった方、どれくらいで睡眠退行は落ち着きましたか?

コメント

sママ

毎日お疲れ様です🙇‍♀️
4人とも睡眠退行ありました😂
上3人は生後5ヶ月間近から7〜8ヶ月でまた夜通し寝るようになりましたが、4人目の末っ子はつい2ヶ月前まで続いてました🫥

  • ぼたん

    ぼたん

    睡眠退行は皆通る時期なんですかね…
    1週間ですでに心が折れそうですが、早く終わってくれるのを祈りながら今は耐えようと思います🥲

    • 12月9日
はじめてのママリ🌱

うちはもともと、夜中は必ず3時間おきに起きてる子でしたがやっぱり5ヶ月6ヶ月になり睡眠退行?が始まりました😭1ヶ月くらいで落ち着いてそこからは急に朝まで寝てくれるようになりました😭
寝不足辛いですよね💦毎日お疲れ様です!

  • ぼたん

    ぼたん

    最近寝返りも覚えたからか、寝る時、寝てる時に寝返りしちゃって泣く、みたいな事も増えて…。うつ伏せ寝なんてする気配もなく💦(窒息とか怖いのでいいんですが)
    1週間で心折れそうですが、早く夜通し寝てくれるのを信じて今は耐えたいと思います🥲

    • 12月9日
ちゅん

睡眠退行ほんとに毎日辛いですよね、、、
うちは寝返りしだした3ヶ月終わり頃から2ヶ月経った最近までありました😭
ずーっと寝不足でほんとに辛くて泣きながら抱っこゆらゆらしたしばしば、、、
寝たいのに体が動くせいで寝られる体制がわからなくなり寝られないって感じだったので、横向きになった時に背中を支えてトントンしたり、動かないように覆いかぶさって両手を抑えてみたりしましたが、効果がある時とない時とがあり、それでも泣かれる時はミルクを飲ませたり抱っこしたりでした。
ある日、もう寝不足で疲れ果てて、泣いても放ったらかしにして見守ってみると、横向いたりうつ伏せになったりしながら自分で寝ていき、泣いて起きることが減り、段々以前のように寝る日が増えました🙆‍♀️
きっと今は、自分が寝やすいポジションを探してるんだと思います🤔

あとやった事と言えば
・1日のタイムスケジュールを決めて、生活リズムを整えるようにした事
・ほぼ毎日散歩に行った事
・スリーパーをやめた事(動きやすくなるため、うちの子は無い方が好きっぽかった)
です。

本当に辛いのよくわかるので、ぼたんさんのお子さんが、どうか1日でもはやく睡眠退行終わりますように、、、