※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🙋‍♀️
妊娠・出産

妊娠中の友人が子供に全く関心を示さず、出産に対する不安や興味のなさが心配です。お腹が大きくなるにつれて愛情が芽生える可能性はありますか。

妊娠したけど全然お腹の子に興味を持たず出産された方いらっしゃいますか?
気分を害される可能性があるので閲覧注意、批判は御遠慮下さい。

私の1番仲の良い友達が子供が好きではないのですが最近妊娠しました。

仕事辞めるよい口実になるからと、産むことを決めたのですがお腹の子に全く関心がないようなんです。

エコーで人間の形をしてる赤ちゃんを見てゾッとしたらしく
安定期入った?と聞いても 安定期っていつから?
って感じです💦

体も労わってません。普通に仕事で重いもの持ってます。

流産って痛いの?すぐわかる?痛いの怖いなー
と言っていたのであわよくば流産しないかなと思ってるのかも……


痛みに弱く貧血ですぐ倒れるような子ですし
お腹の子に興味ないのに普通分娩を乗り越えられる訳がない!と思い
絶対無痛分娩にしな!と言ってるのですが

病院探すのが面倒だとか、そんな先のこと今考えられないとか言ってそのままです。

家もゴミ屋敷のような部屋なので赤ちゃん迎えるために
片付けなと言っるのですがノータッチ💦

旦那の実家に同居で義母が元看護師でしっかりしてるので
なんとかなるだろうとは思ってますが

友達が
こんなはずじゃなかった!
辛い!無理!と言う未来しか見えません。

もう少しお腹が大きくなってくると変わるでしょうか?

子供が好きじゃない方はいつから愛情がわきました?

コメント

みかん

結局本人次第なので周りがあれこれ言っても変わりませんよ。
疲れるのであまり関わらない方がいいような。

  • ママリ🙋‍♀️

    ママリ🙋‍♀️

    大切な友達なので疲れません。
    これからの辛い事私が全て支えたいと思うくらいです。

    友達が子供を嫌いな理由は
    彼女の家庭環境が原因で
    親から暴力を受けてました。

    社会人になってから家を出て
    親と縁をきったような状態なので親には頼れません。

    言葉足らずで不思議な思考回路をしてるので勘違いされやすい子ですが良い子なんです。
    何があっても批判されても
    私は見捨てません。

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

妊娠中は、自分のお腹の中に赤ちゃんがいるなんて信じられず仕事も繁忙期で残業ばかりしていました。(重いものを持つことはない仕事です。)
産んだ直後に本当に赤ちゃんいたんだ..って実感するも、新生児は全く意思疎通できないから全然母親になった感じがしなかったです。
1歳になった頃から歩くし言葉も沢山でてきて子育てが少し楽しくなりました。1歳後半から2歳はイヤイヤ期がしんどかったけど、今4歳で本当に可愛い周りにも優しい息子に育ってます。下の子は1歳ですが、生まれた直後から可愛いです。
ちなみに上の子8か月くらいで産んだ実感がない、自分が母であることに違和感、本当に我が子?ってくらいの感覚なんですけど変ですか?ってママリで質問したことがあるんですけど、意外と似たような感情を持っている人は沢山いましたよ。

  • ママリ🙋‍♀️

    ママリ🙋‍♀️

    コメントありがとうございます!

    お腹の子に対して怖い、気持ち悪い
    って感情はなかったですか?
    出産中、妊娠した事を後悔したりはなかったですか?😭

    • 12月7日