
育児中に発達障害への不安が募り、子どもの成長を気にしてしまう気持ちを吐き出したいと思っています。どう対処すれば良いでしょうか。
発達について。
看護師をしており、発達障害なども扱う病院で勤務をしていて、妊娠中などは「あったとしてもなんとかなるよね」と思っていた時もありましたが、出産し育児していると「正常発達かな?逸脱してないかな?これってこうだった?おかしいんじゃない?」等いっきに不安になり、まだ何の兆候もない2ヶ月ぐらいなのにひとつひとつの動作も気になってしまいます。
どう心配しても1歳ぐらいにならないと兆候なんて出てきはしないのに…とわかっていますが、です。
我が子はとっても可愛いのに、なんてことをしているんだろう、と情けなくなる時もあります。
軽蔑される発言だろうし、必ずどなたかを不快にさせてしまう発言なのは重々承知なのですが、以前「なんとかなるよね」と思っていたのが嘘のように、「発達障害とかだったら育てられない、絶対に無理、もしそうだったらどうしよう、手放す方法はあるのか」という思考がぐるぐる巡ってきてしまい、YouTubeなどでも「発達障害児のこの時期はこうでした」という動画を見漁る日もありました。
いまは「まぁいまわかんないしな」と思いつつもふとした瞬間に考えてしまうこともあります。
気持ちを吐き出したくて書いてしまいました。
- はじめてのママリ
コメント

らるる
ご自身が詳しいがゆえに気になってしまうという、しょうがない現象だと思いました。

退会ユーザー
看護師さんだとリアルを知ってるからこそ、簡単に大丈夫とは言えないということじゃないでしょうか。
でもはたから見てるとめちゃくちゃメンタル崩してる産後ママって感じですよ💦
まだ産後2ヶ月ということなら考え過ぎてしまうのはきっとホルモンのせいなので、少しお子さんと離れる時間作ってマッサージにでも行ってリラックスして下さいね。
-
はじめてのママリ
メンタル崩してる産後ママ…😢ですよね…😢
なんか、考えなくてもいいことだろうに考えちゃったりして嫌になっちゃいます😢
ありがとうございます😢- 12月6日

まろん
知識もですが、不安な気持ちは誰にでもある感情じゃないですかね?😳💦
障害児いますけど、綺麗事やマニュアル通りにならないです。お子様も小さいようですし、ゆっくり休めるときは休んでくださいね😊
-
はじめてのママリ
不安な気持ちって誰にでもありますよね…😭
あまりに思考が極端過ぎてるんじゃないかと自分でも思ってしまってなかなかアウトプットできなくて…
ゆっくり休んでまた明日からも頑張ります😢
ありがとうございます😭- 12月6日

はじめてのママリ
私も看護師してます。
精神科で働いてる事もあって発達障害や精神障害を見ることが多いので気持ちわかります。
全く問題ない両親から障害を持った子が生まれてくる事もあるし、本当確率の問題だと思うんですが、私も子供が少しでも違う動きをすればてんかん発作?とか気にしてました。
正直今でも気にはなりますが、最近やっと成長は子供それぞれだよなと思えるようになりました。
-
はじめてのママリ
同じような方がいらっしゃって少し安心しました😢
こんな最低なこと考えちゃう母親は私だけなんじゃないか…とか悶々としちゃう時もあって😭
確率の問題ですよね😭
どうせ数年後「そんなんで悩んどったなー」って思うんだろうな〜とか思いながら過ごそうと思います😌- 12月6日
-
はじめてのママリ
差し支えなければ、どのくらいの月齢になって子供それぞれだなと思えましたか?😭
- 12月6日

yama
私も小児専門病院で看護師していて、お気持ち痛いほどわかります。
常に悪い方を予測して先回りして〜みたいな癖がついてしまっていて、子育てにおいてもリスクや悪いことが起こってしまう前提で先々のことを考えてしまい気持ちが落ち込んでしまいます。
今まさに下の子が1歳過ぎで個人差が大きく出る時期で発達に関してかなり敏感になってしまってます。
とはいえ定型発達かどうかなんて1歳そこそこじゃまだなかなか判断つかないのが現実なので見守るしかないですよね。
-
はじめてのママリ
わかります…😭
起こる確率の方が低いであろうことも考えてしまうクセですよね…😭
子育てをただただ楽しんでいきたいのに知識が邪魔をするっていうのがなんか苦しいですよね😭
同じような方がいらっしゃって、少し安心しました…😭- 12月6日
はじめてのママリ
なまじ知識があると…ってやつですよね😭
うまく付き合っていくための方法とかを模索しないと、ですよね…😢
らるる
でもご自身のお子さんを自分が一番信じて味方でいなくてどーするんだ!って考えでいくしかないのかなと。
知ってるがゆえしんどいですが、知ってるからこそできることもいっぱいあると思うので、ネガティブにばかり捉えずいくしかないですね!
はじめてのママリ
そうですね…😭
自分の思考をゆっくりでもいいので変えれるようにしていけたら、と思います😭
ありがとうございます🙇♀️
らるる
思い詰めず、リフレッシュしながらですね😊