※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

後悔の連続で生きるのが辛いです。結婚してからというもの、一生に一度…

後悔の連続で生きるのが辛いです。
結婚してからというもの、一生に一度の出来事が多すぎて後悔が止まりません。結婚式(目立つのが嫌いで本当はしたくなかった)、新築の後悔(間取りを失敗)、出産時の後悔(自分は上手に産むことができなかった)、名付けの後悔(一発で読める漢字にしなかった)などです🥲どれも幸せな悩みだっていうことはわかっているのですが、もうこれ以上後悔を増やして悩むのが嫌で何もしたくないし、誰かと会った後は1人反省会が止まらないので人にも会いたくありません。今は子供の成長を見るのだけが楽しみです。けれど子育てでもいろいろ調べてしまい、よくない影響があると過去の言動をそこでも後悔します🥲これから保育園や幼稚園に行くようになるとまた悩み事が増えますよね🥲自分でも面倒くさい性格だなと思うので直したいです😭

コメント

ママリ

あなただけじゃないですよ
私も後悔ばかりです。あの時あーすればよかったと思って、それを実行しても多分また後悔する部分が出てくると思うのでキリがないと思います。
人生どこかで妥協しなければいけない部分ってたくさんあります。

正解ってないから
みんな違った人生を歩むんだと思います。

正解があっても、みんな真似しないのは、自分の気持ちや思いを優先してるからですよ。
ママリさんの行動は間違ってなく、それも人生の一部です。
後悔とは言っても、楽しい思い出は0じゃないはず!後悔ばかりしてては前に進めないので、良かったことを探してみてはどうでしょうか?

宗教みたいな話すいません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。きっとどんな選択をしたとしてもどっちにしろ後悔すると思います😭後悔するのが嫌で悩んで悩んで決めたはずなのに最初の選択のほうがよかったなと思うことが多いので悩むのも嫌になってきたところでした🥲
    楽しい思い出が今は後悔の気持ちにかき消されちゃってますが、前向きになれるように頑張ってみたいと思います。

    • 3時間前
ママリっ子

ご自分の、想像してる、『成功する自分』『成功、上手くいくことだけが正解』みたいな概念ありますか??理想が高いのかなと、読んで思いました。
結婚式にしても、家の間取りにしても、出産、名付けにしても、全部自分だけの判断や頑張りだけではどうにもならないですよね🤔
結婚式や間取り、名付けは、旦那様との話し合いにより決めたことだと思いますし、出産は、子がいてこそで、百人いれば百通りですので、上手に産む?とかみたいな正解みたいなものなんてそもそもないと思います。
勉強や試験とかなら個人的なことなので、自己責任ですが、そうではないので、あまり自分自身をせめず、その出来事までのプロセスも含め、自分は頑張った、ともっと称えてあげるのはどうでしょうか。
あとは、それぞれの出来事で、一瞬たりとも楽しかったと思うことはなかったですか。その心を大事に、されてはどうでしょうか。
あと、子育てで、ネット検索は、何でもかんでも自閉症や発達遅延としかでてこないので、しないことをオススメします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、失敗したくない自分がいます🥲旦那と相談して決めたこともありますが、私に譲ってくれたことも多く最終決定は自分のような感じで全責任を感じてしまいます🥲出産は予想より赤ちゃんがだいぶ大きく、苦しい思いをさせてしまったので妊娠中の生活を後悔しました🥲小さくて悩むよりいいと思うようにしていますが、やっぱり会う人皆に大きい大きい言われると自分が責められているように感じてしまいます🥲そうですね、楽しかったことに目を向けて生活するようにしたいです。ネット検索はあまりよくないですね🥲

    • 3時間前
  • ママリっ子

    ママリっ子


    失敗してもいいんですよ。
    そんな完璧な人間なんていないです。
    後悔する性格だとわかってるなら、決定権は私に与えないで。と、旦那様に委ねるのはどうですか。それでも後に、旦那に任せなければよかった、なんて後悔したりするのかもですが。結局はタラレバです。
    出産は、妊娠出産という大役をやってのけたんです。母親の食生活だけで、赤ちゃんの大小が決まるものでもないですよ。遺伝もありますので。予想って、ただ予想で、親の勝手な願いというか、思いですよね。だけど、赤ちゃんは、大きく育って、無事に生まれてこられたのですよね。何故、それだけで満足!というふうにはならないのかな、と思います。
    おそらく小さく生まれてたら(未熟児とか)、それはそれでまたご自分を責めるんだと思います。
    なんだか、考え方が偏ってるな、と思います。もう少し、視野を広げたり、いろいろな人の考え方を知ると、ご自分の考え方も変わるのではないかな、と思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

妊娠や産後のホルモンバランスの変化からくる精神的な不安定さではないかなと思ったのですがどうでしょうか。
私はもともと多少気にする性格ではありますが、産後1年くらいは特に酷かったです💦
気になることを思い出しては同様に悩んでいました。
名付けも後悔しましたが、今はこれで良かったと思っています。前ほど悩むこともなくなりました。
もし同様であれば落ち着く時が来るかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラとかは全くないのですが、落ち込みはすごいです。ホルモンのせいだといいのですが😭元々気にする性格なのでよくわかりません🥲時間が経って落ち着いたのですね。名付けもまだ漢字を見る度に落ち込むのですが、話を聞いて少し安心しました。

    • 3時間前
男2児ママ♡

わかります、、私も同じような性格です。

結婚、出産、人生で一度の大イベント。やり直す事が出来ないこその後悔ばかりです。

友達と会った後の1人反省会もめっちゃします、、会ったら楽しいですが、会うまでの流れと会った後の疲れがストレスなので友達にも自分から距離をとってしまっています、、。

出産する前はこんな性格ではなくてポジティブでいろんな友達と毎日遊んでたくらいなのに、、と自分の性格が毎日嫌になってます🥲
たまに、あぁこの人生から逃げたいなぁと思うこともあります、、。

ですが、子供達のためにも逃げるわけにはいかない、でも結婚出産しなかったらこんなに悩む事はなかったし、、と無限ループしてます💦

人生って本当に一度しかないんだ。と改めて感じます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全くそうです😭今までも後悔はたくさんありましたが、やり直すことができないことばかりが一気にきて今までにはない落ち込みです。友達と会っている時は楽しいんですよね😭距離とってしまう気持ちわかります😭インスタとかラインも色んな人消してしまいました。逃げて全く知らない世界にいきたいです。人生1度のことがくる度に悲しい思い出になっていってしまうのが嫌です🥲

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

逆に言えばそれいがいに悩みがないのかなと思ったり