限度額認定証を取得すべきか悩んでいます。今からでも間に合うでしょうか。私の理解は正しいでしょうか。
【限度額認定証について】
34w初マタです。
限度額認定証と高額療養費支給申請の件で質問です。
妊娠が分かってすぐに限度額認定証もらっておこうかと思ったのですが、切迫早産で自宅安静になったり勤めている会社が妊娠・出産に関する手続きを何も知らなかったこともあり、もし入院や帝王切開になれば、その時に高額療養費支給申請を行えばいいかと思い、限度額認定証はもらっていませんでした。
でも先日知人から、「もらっておいたほうがいいんじゃない?」と言われました。予定日は1月12日なのですが、今からしても間に合うものなのでしょうか?
またそもそも上記の私の捉え方、間違っていますでしょうか?
- あき(生後0ヶ月)
コメント
ママリ
最近病気で入院しましたがそもそも限度額認定証の提出が不要になったみたいです!私の県だけですかね?
確認してみてください。
はじめてのママリ🔰
マイナンバーカードでマイナ保険証使用されてたら、限度額認定証の提出不要になってると思います!(違ってたらすみません)
私は限度額認定証使うことなかったのですが、入院した時マイナ保険証で連携しますか?と聞かれて念のためしておきました!
-
あき
マイナンバーカードをマイナ保険証として使用してます!明日入院時の手続き説明があるので聞いてみようと思います。
ありがとうございます!- 12月5日
ままぽ
限度額認定証、昨年申請しました。
協会けんぽでしたが、問い合わせたら受領して2週間で発送といわれましたよ。
-
あき
いまは12月ですし、もっとかかる可能性もありますよね。でもお恥ずかしながらマイナ保険証のこと教えていただいたので、まずはそちらを確認してみます。
ありがとうございます!- 12月5日
はじめてのママリ🔰
マイナンバーカードは保険証と紐付けしていますか?
私は紐付けていて、限度額認定証は持っていませんでしたが窓口でマイナンバーカードのよみこみのみで限度額までの支払いで済みました😊
-
あき
教えていただいて本当にありがとうございます!無知でお恥ずかしい😅
今のうちに確認しておきます。
ありがとうございます!- 12月5日
はじめてのママリ🔰
マイナンバーを健康保険証として使える医療機関なら紙の限度額適用認定証は不要だと思うのですが、マイナンバーと健康保険証は紐付けされてないですかね🥺?
限度額適用認定証を提出しても、高額療養費制度を利用しても、最終的な自己負担額は変わりませんが、支払いが高額になる場合は一旦自分で立て替えるのが結構大変な場合があるかなとは思います💦
私は臨月に妊娠高血圧腎症になり3週間の管理入院からの出産でしたが、ハイリスク妊婦でMFICUという重症個室に入ったこともあり、1ヶ月ほどの入院で管理入院分の請求額は100万を超えてました😱
限度額適用認定証を提出してたので、自己負担は10万程でしたが一旦100万立て替えるのは結構辛いなとは思っちゃいました🥲
私の加入してる健保だと申請から手元に届くまで1ヶ月くらいだった気がしますが、年末年始を挟むし予定日まで1ヶ月ほどしかないので、限度額適用認定証を取り寄せるなら早めに確認したほうがいいかと思います👍
-
あき
マイナ保険証、たしか健康保険証と紐づけてます!改めて確認しますが💦
ありがとうございます!- 12月5日
とくめい
夫の会社で限度額認定証を申請しようとしましたが、病院に分からないところを聞いたらオンラインで出来るよって言われてその場で事務の方が申請してくださり、その病院で出産すれば自動的に限度額がきくそうです。なので、紙で持ってないです。
-
あき
どんどん電子化がすすんでいるようですね💦
ありがとうございます!- 12月5日
たにたに
マイナンバーと紐付けていたら不要ですよ。
でも、どうせ返ってくるしと思い、クレジットカードで支払って還付請求しました。
そういう方がコメントされてなかったのでコメントさせてもらいました。
クレジットのポイントもはいるし、家計に余裕があれば一回払って還付請求でも大丈夫かと。
-
あき
還付請求のことなんて考えてもみませんでした💦💦💦
ありがとうございます!- 1月4日
-
たにたに
そしたら、合わせて医療費控除も確認したほうがいいですよ。
こちらは年間の医療費が10万を超えた場合、医療費が一部返ってくる制度で、確定申告が必要です。
世帯で合わせて10万を超えていれば申請可能です。- 1月5日
ママリ
ちなみに今から申請しても多分間に合いますが、私は多分主さんと同じく高度療養費制度でいいかとなると思います。使うかどうか分からないので、、
あき
マイナンバーカードを保険証と紐付けしてたら不要ってやつですよね?他の方からの回答で知りました💦確認してみます。
ありがとうございます!