※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
ココロ・悩み

生後7か月の娘を育てる中で、抱っこやおんぶが必要で寝不足や体調不良に悩んでいることをお話ししたいです。

生後7か月の娘。ほんとに可愛い。
とてもとても大切な存在。


…だけど、
最近私の姿が見えないと泣き、おんぶでもダメな時があり。

夜は最近寝てくれるけど、乳腺炎にならないように私は3時間おきに起きて搾乳。寝不足で常に眠いし毎日頭痛。

抱っこしないと寝ず、お昼寝は敏感なのかベッドにおろそうとすると必ず起きるのでずっと抱っこひもの中。

夜も寝かしつけてから大人のご飯だけど下ろして起きちゃうと食べられないのでずっと抱っこ。(私が寝る時間には、添い寝してるからか?寝てくれます)

朝ごはん昼ごはんも落ち着いて食べられない、味わうことなどせず短時間で流し込む

夜までワンオペなので自分のお風呂は脱衣所に娘を座らせてドアを開けたまま急いでシャワー。湯船には当分浸かってないなぁ

娘に引っ掻かれておっぱい、顔、体傷だらけ。

スキンケアなども時間なく常に乾燥してる。


だからって、別になんでもないんです。ただ言いたかっただけちょっと聞いて欲しかっただけです
質問でもなんでもなくてすいません

コメント

のんちゃん

赤ちゃんのときってほんと大変ですよね💦
すみません、ひとつ気になったんですが、たぶん搾乳は頻繁にしない方がいいですよ!
絞ったぶん作られてしまうので、ちょっと張るかな…と思ったときに、手絞りでアツ抜きするぐらいにした方が良かったと思います!

  • ひよこ

    ひよこ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!
    知識不足でお恥ずかしいです。
    乳腺炎にならないように搾ってたけど、先日乳腺炎になってしまったし、逆効果だったのかもしれないですね💦
    ありがとうございます。

    • 12月3日
はじめてのママリ

上の方に続いて私も気になっちゃいました搾乳のことですが🥺

結構母乳過多気味のほうでしたが、夜は起きて搾乳しなくてもいい感じにおっぱいが適応?してくれるようになりましたよ!(そうなっても母乳の量も減りません!)
でもやっぱり朝一はカチカチではやく飲んでくれ〜!ってなります😔笑
いま3時間おきなのをちょっとずつ長くしていくかんじでいいとおもいます!
、、、と、偉そうに語ってすみません😔
ですが、、、少し前の私みたいでいてもたってもいられませんでした。本当にしんどいですよね、この状況がどうにかなればどうにかしたいけどならないし。吐き出したくて、、めちゃくちゃ分かります。だけど絶対にグッと楽になったと思える日が来ます!私は絶対来ないと思ってたのにきました!!
手抜くところは抜いて、、休めるところがあれば休んだりしながら自分の機嫌取りつつ過ごしていきましょう🥺1人じゃないです、一緒にがんばりましょうっっ!!!

  • ひよこ

    ひよこ

    コメントありがとうございます。
    先日乳腺炎になり、苦しんでたのですがもしかしたら搾りすぎだったのかもですね💦
    少しずつ時間伸ばすようにします!ありがとうございます。

    疲れたなぁ、はぁって思っちゃうのが娘に悪いような気がして自己嫌悪に陥ることがありますが、楽になる時を待とうと思います!
    息抜きしつつ頑張ります。

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

この投稿見て
めちゃくちゃ共感しました。

娘はとっても可愛くて、尊くて大切だけど、育児がここまで大変って思わなかったし、時々つらいって思ってしまう自分に嫌気がさします。
世の中のお母さんこれ乗り越えて来てるの?すごくない?私無理かもって何回も思いながらここまで来ました😭

あぁこんなに大変って誰か事前に教えてよ😇早く楽な時期きてよ〜と思っちゃうと日々です。

過去の投稿にすみません。

わたしも頑張ります。

  • ひよこ

    ひよこ

    共感嬉しいです😭
    コメントありがとうございます。

    ほんと、そうなんですよね…
    可愛くて尊くて自分の命より大切で大好きな存在なのにこんなこと思っちゃう自分がすごく嫌で。
    ダメなお母さんだって思っちゃって。

    自分のお母さんとか、世の中のお母さんはこれをやってんだなぁって尊敬します。
    お出かけ行っても、子ども連れの人見るとみんな笑ってるけど大変だよね…って勝手に思いを寄せちゃいます。


    早く楽になるといいですよね。
    お互い頑張りましょう。

    • 12月5日