※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳11ヶ月の息子について、知的遅れがあり療育手帳を持っています。ASDやADHDの診断はないものの、発達の不安があります。物を並べたり、一点を見つめたりする行動が気になりますが、癇癪はありません。知的面からの影響か、発達障害の可能性について意見を求めています。

3歳 自閉症について
3歳11ヶ月の息子ですが、知的面は遅れており療育手帳ありです。
療育にも通っており、小児神経科の医師からはASDやADHDの診断はされてないですが、3歳過ぎから当てはまるのでは?と感じてます。
大きくなってきてから出ることも多々あるのでしょうか?
もしくは、知的面からくるものなのか…🙄と。
次回の診察が半年後となっているので少しでも不安を解消できたら…と思って質問させてもらいます。

気になる点としては
・物を並べる(車がメイン、積み木・レゴなど…)
・引き戸の開け閉めをしている
・一点を見つめていることがある
・運動面も知的と同じレベルで遅れている
・手を繋いで歩けない時もある

並べるのにこだわりはなし。動かしても癇癪などなしです。
引き戸もやめて!といえばやめます。
切り替えは早いと療育の先生から言われてます。
睡眠障害や偏食はありません。
人見知り酷くないです。
みてみてー!!や痛い!などのアピールはすごく多いです。

知的レベルは年齢の半分程度になります。
知的面からくるものも多々あると思うのですが…
発達障害や知的障害に詳しい方、お子様がいらっしゃる方からご意見待ちしてます。

宜しくお願いします🥺

コメント

🥖あげぱんたべたい🥖

発達障害児の息子がいます!
知的は言われてないので分からないですが…
1列に綺麗に車とか椅子とか並べます!ずらすと怒ります😇
多動もあるため4歳すぎまで手を繋いで歩けなかったです😂😂
切り替え早いの羨ましいです🤣

バナナ🔰

難しいですね💦
ただ自閉症の場合は発語の遅れが顕著な特性になりますが、知的に遅れがあるという事なので自閉症でなのか知的でなのかの判断は素人には出来ないです。
自閉症に関しても他の発達障害に関しても「コレをするから自閉症!」などという決定的なものがなく、特性も人それぞれ度合いも人それぞれになりますからね。
特性がいつ出てくるのかや強くなったり弱くなったりするのもこれまた人それぞれです。
年齢が上がって落ち着く場合もありますし、逆に小学校に入って環境が合わなくて酷くなるという場合もあったりします。
息子はASD(知的なしの自閉症)とAD/HDですが人見知りはないですし、偏食もないですし、強いこだわりもないですし、癇癪もないです。
睡眠障害という程の事はないですが、一時期そういった症状が出たので入眠剤は飲んでます。