※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

強迫性障害かもしれません。普段から家の鍵閉めたかな。水止めたかな。…

強迫性障害かもしれません。

普段から家の鍵閉めたかな。
水止めたかな。
と不安になり、
思い出そうとしても思い出せないため
出発前にもう一度確認することも多いです。


仕事が自営業でやっていますが、自宅から車で30分ほど離れた所に加工場があり
機械なども高額なものが多いため、
スイッチ切ったかなと急に不安になり
戻って確認することもあります。
大抵はきちんとやっているため、スイッチ切ってた。良かった。と戻ってきますが
少し前にスイッチ切り忘れていて、戻って良かった・・・!!
となりました。


そして今現在、業務用冷凍庫の扉をちゃんと閉めたっけ・・・と急に不安に。
その前後の記憶を思い出せないため不安、でもその後に旦那が鍵を締めたりで通ってるから開いてたら気づくはずだよなと思い、旦那にもその話をしましたが、聞きたいことがイマイチ伝わってないような感じで曖昧な感じに。
大丈夫、閉めてる。と思いつつ、もし閉めてなかったらどうしよう・・・という不安も拭いきれずにいます。


私のこういう所を旦那は「抜けてるよね」と言いますが
私は強迫性障害とか、不安障害とか、そういうのがあるんじゃないかと思っているんですが
そのことを旦那にも打ち明けて、どうしたらいいか、対策??などを一緒に考えた方がいいのか。
迷惑かけてしまうから打ち明けずに自分でより気をつけていくしかないのか。
迷っています。


強迫性障害の方、診断は受けてないけど同じ感じだよ!という方
みなさんは家族に打ち明けていますか??
どのように対策、気をつけているでしょうか?

コメント

ママリ

私は診断は受けていませんが結構心配性なので、職場の施錠をする時は施錠したあとに写真を撮って後で見返せるようにしています。

  • ままり

    ままり

    写真は取ったあと確認して削除してって感じですか?
    声に出して指さし確認もしますが、結局1回では終わらず数回、帰る前にもう一度と結局何度もやって、別のところが不安になったりと色んなところが心配になってしまいます💦💦

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうです!不安になった時に確認して安心したら消してます😌
    私は別のところが不安になるということはないのですが、私の母が過去に強迫性障害でした💦
    治療して今は寛解していますが、一度病院へ行ってもいいかもしれないですね。

    • 4時間前
まりん

わたしそれで心療内科行ったら強迫性障害って言われました!

  • ままり

    ままり

    心療内科に行かれたんですね。
    何か治療などはされていますか??
    1度病院に行こうと思いましたが、口コミがあまり良くなく・・・でも田舎のため行けるところも少なくで躊躇ってます💦

    結局旦那に話してみましたが、理解してもらえず・・・
    そんなに不安なら病院行くしかないんじゃない?と言われましたが、俺に言われても困るという反応で話さなければ良かったとなってます💦

    • 5時間前