
子どもに暴言を吐いてしまうことに悩んでいます。娘に対する愛情が薄れ、夫とのコミュニケーションも困難です。暴言をやめる方法はありますか。
子どもに対して暴言を吐いてしまいます。
7歳の娘がいます。
子どもが生まれてからずーっと辛く、子どもに対してすぐに怒鳴って暴言を吐いてしまいます。
「嫌い」「どこかにいって」「母親やめたい、死にたい」など言ってしまいます。 娘は生まれた時からあまり寝ず、癇癪も酷くて段々と「可愛い」と思うこともなくなりました。
毎回言った後に後悔して旦那に相談したこともあるのですが、旦那は話を聞いてくれず、私に対して怒鳴って終わりです。
私自身が母親から褒められた記憶がなく、姉と比べられて【出来ない子ども】として育てられたので、褒め方?もあまり分からずここまで来てしまいました(母親は10年前に亡くなっています)
どうにか娘に対する暴言をやめたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
- なつ(7歳)

ままり
愚痴聞いてもらう先を見つけましょう。
カウンセラーとかでもいいです。

初めてのママリ🔰
効果があるかどうかは分かりませんが、娘さんにぶつけてしまう思いをスマホでもノートでも何でもいいので書き出してみてはいかがでしょうか。
その文章を客観的に見たときに、冷静にどうすればよかったのか次はどんな声をかけたらいいのかというのを考えていけば少しずつでも改善していくのではないでしょうか。
また、どうしてもイライラが抑え切れないということであれば、弱い精神安定剤を使うのも1つの方法だと思います。
明日からでもいいので、娘さんにひどいことを言わなかったとか褒める言葉を1つでも言えたと思ったら心の中で自分のことを思いっきり褒めてあげて、何なら少し自分にご褒美をあげる位でもいいと思います。
自分ならどんな言葉をかけて欲しいかと考えるのもいいと思います。
小学校に入った途端、それまでの幼稚園や保育園とも違って生意気だったり難しい時期に入ってきますよね。
私も毎日怒鳴ってばかりいます。
本当に毎日お疲れ様です。

まこ
1番しっかり対応してもらえるのはクリニックを受診、保健センターや児相(子育て支援として)に相談、だと思います。
なつさん自身の生育環境や今置かれている状況を考えると余裕がなくなって当然だと思います。どうか自分ばかりを責めないでほしいです。そして娘ちゃんのためにも良い方向へ向かえるように願っています。
コメント