
息子が常に傍にいないと泣き続け、家事や食事ができない状況について悩んでいます。この月齢での行動は普通なのでしょうか。
常に傍に居ないとギャン泣きする息子
椅子に座るのも許されない、座れば足元でギャン泣き
ずっと床に座って息子と居ないといけない
ご飯も食べれない、家事もできない、トイレもいけない
離れれば狂ったように泣いて鼻水垂らして咳き込んで
虐待してるみたいで頭がおかしくなりそう
そばにいて携帯いじると奪いにきて玩具になるから
携帯もいじれない。ほんとただただボーーーっと
息子の後ろか横にいるだけ。
今日ようやく寝たと思ってトイレに離れようとしたら察したのか起きてギャン泣きして追いかけてきて
もう私はどうしたらいいんだ
放置したら放置したで、うるさいしこっちまで涙出てくる。
この月齢ってこんなにも、傍に居ないとずっとギャン泣きなの……もう息子どっかおかしいんじゃないかな。
もうやだ、気が狂いそう。
- ママリ(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お疲れさまです!
うちも後追い激しい子でそのくらいの月齢の時、似た感じでした。
とにかく疲れますよね、私も本当毎日どうしたらいいか、もうイライラして一緒に泣いてました。
でも必ず少しだけ落ち着く時が来ます‼︎うちはまだまだですが、それでも1歳頃で少しだけギャン泣き落ち着きました。
きっと激しいのは後少しです!頑張ってください

はじめてのママリ🔰
私も上の子がまさにそんな感じでした、加えて夜中も8回起きるしギャン泣きだし抱っこで降ろせないし😅
久しぶりに下で寝たから自分用にうどん茹でたら起きて3時間伸びに伸びたうどん食べたこと思い出しました😂
スマホも取られますよね💦横になっても怒るし😓
娘と向き合わなくていいのは車を運転してる間だけでした。
もう心を鬼にして短時間でも誰かに預けるしかないですね。
私は、預けられませんでしたが😅

はじめてのママリ🔰
今のうちの子とまーーったく同じです😫😫
お出かけするのにも一苦労ですがずっと家にいるとこっちが参りますよね😭

あやか
毎日毎日お疲れ様です。
うちも今は小学1年生ですが、ほんっとーに!!なんにもできなかったです!!自分でもあれは虐待ではないか?と思うような事も何回かありました。周りに頼れる方はいらっしゃるでしょうか?
自分は3歳までは自宅保育でしたので、週に1回は託児所に預けたり、町の支援センター等に遊びにいったりして気分転換していました!なんならうちの子は卒園までずっと朝の登園も泣いて暴れてました。小学校に入学してからはガラっと変わり、毎日早く行きたいまで言えるくらいになりました。
息抜き、大事です。
頼れる方がいるのであれば、泣いても何しても預けてリフレッシュした方が良いですよ!!
コメント