※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゃーこ
子育て・グッズ

生後7ヶ月で、急に哺乳瓶拒否が始まりました。新生児の頃から混合で育て…

生後7ヶ月で、急に哺乳瓶拒否が始まりました。

新生児の頃から混合で育てており、ミルクと母乳の割合は半々くらいです。

ここしばらくはずっと、ミルクは朝昼晩の3回のみで、100~150ずつあげていました。その合間におっぱいで寝かしつけています。

昨日の昼までは普通にミルクを飲んでいたのですが、いつも通り夜寝る前にミルクをあげようとすると、なぜか哺乳瓶を手で払いのけて、ギャン泣きになりました…。仕方なく、おっぱいをあげて寝かしつけましたが、やはり母乳量が足りず、すぐ2時間後に泣いて起きてしまいました。
その時にもミルクをあげようとしましたが、やはり泣いて拒否。そこで、おっぱいをあげてウトウトしている時に、哺乳瓶を口に突っ込むと、そのまま150全部飲みきってくれました。

今朝もミルクをあげようとすると、40だけ飲んだ後、手で払いのけて飲みません。

生後7ヶ月くらいの月齢で、急に哺乳瓶拒否が始まることもあるのでしょうか?

生後5ヶ月からハイハイが始まり、今ではもうつかまり立ちもしたりと、かなり動くため、体重の増えがストップしてしまい、離乳食を5ヶ月からスタートし、6ヶ月で2回食、7ヶ月から3回食にしています。離乳食は、グズったりして時間はかかりながらも、なんとか毎食100g前後は食べてくれています。

離乳食が進むことで、ミルクがイヤになってしまったのでしょうか?

授乳回数が減ることで母乳量も減ってきているので、離乳食と母乳だけでは、活動量に対して全然エネルギーが足りません。ウトウトしている隙にあげてみるか、離乳食を頑張って進めていくしかないのでしょうか?😭

コメント