※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが夜の寝かしつけに3時間以上かかり、ミルクを拒否して泣き続け、抱っこでもすぐに起きてしまいます。お昼寝も抱っこでしか寝ず、パパ見知りもあり、対応に困っています。どうしたら良いでしょうか。

助けてください。

もうすぐ生後5ヶ月、ここ数週間夜の寝かしつけに3時間以上かかります。

というのも寝る前のミルクをギャン泣き拒否するようになり、その後抱っこで寝ても背中スイッチで起きるを10回以上…うまくいっても5分で起きるようになってしまいました。

18時寝かしつけスタート、22時〜23時寝ついてそこから3〜4時間寝てくれるかな…というかんじです。

お昼寝も抱っこでしか寝ず、昼寝1.5〜3時間程度、合計11〜13時間くらいの睡眠です。

どうしたらいいのでしょうか…パパ見知りも発動しパパだとギャン泣きで私が対応するしかなく追い詰められています。

コメント

はじめてのママリ🔰

お昼寝が長いなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今頃のお昼寝は朝寝と昼寝と夕寝が推奨されてるとのことで短いのかなと思ってたくらいでした。。😳

    • 11月19日
はじめてのママリ

18時にお子さんは眠たそうにされてますか?🙂

その時間帯だと、パパママさん達のご飯もゆっくりないですよね💦?

うちは、その時間帯はリビングでバウンサーなどで一人遊びさせて21時頃から寝かしつけモードにしてました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯も寝かしつけ終わってから作り始めています😱

    夕寝がなかなかできないからか、お風呂後はとても眠そうで母乳あげながら寝てしまいぐずぐずでミルクギャン泣きになってしまいます。寝ながらギャン泣きしたりするので眠すぎるのかなと思い19時寝かしつけ→18時頃〜に変えていました。。

    早すぎるのですかね?😢

    • 11月20日
ママリ

パパ見知り大変ですよね💦
我が子もパパ見知りあって私がほぼほぼ対応してます🥹
夜の寝かしつけが18時というのは前から同じリズムですか?
もう少し寝る時間を遅らせてみるのはいかがでしょうか?
我が子もお昼寝は30分間隔を3回に1〜2時間を一回といった感じで夜は18時頃にお風呂入って授乳、少しまったりした後20時くらいに寝室へ行って入眠といった感じです!
寝る時間を遅らせることによって変わるかはやってみないと分かりませんが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前は19時からでスムーズに寝ていたのですが、お風呂後の授乳で寝ながらミルクもギャン泣きしてしまい眠すぎるのかなと早めたところです。

    私も授乳後まったりタイムを作りたいものの、眠そうでギャン泣きでそこからぐずぐずで😭

    夕寝をした時はギャン泣きもなくスムーズに寝てくれたこともありましたが、夕寝はなかなかできず😭

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    それは大変でしたね😭
    ギャン泣きされるとこちらも参りますよね😣
    夕寝出来たら違うんでしょうけど💦
    もしくは18時に寝かしつけとのことですが抱っこで寝てくれるならそのまま抱っこで30分ほど寝かして起こしてスッキリした状態にさせて遊ばせるなどして就寝時間を遅らせるなどはどうでしょうか🥺?

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度仮眠させる方法よさそうですね…!そうすればミルクも飲んでくれるかもしれません😳
    早速試してみます!
    アイデアありがとうございます!🙌

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    うまくいくことを願ってます😌
    パパ見知りで負担大きくて疲れると思いますが、デザートなど好きなもので自分のことを労わりつつお互い育児頑張りましょうね🫧

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!😭
    デザートたくさん食べて頑張りましょう!🍰☺️

    • 11月21日
はじめてのママリ

起床時間は何時でしょうか??2-3時間まとまって寝てくれる時間が夜間の入眠(就寝時間)になってるのかな?と思います。
赤ちゃんの夜間睡眠は基本的に12時間サイクルなので、起床時間を7時にすることで就寝時間も19時になります。
内容を見ていると朝は9時〜10時までわりとまとまって寝てくれるてるのかな?という印象です。違ってたらすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起床は7〜8時頃です。
    起床7時就寝19時のリズムでやってきていたのですが、お風呂後眠そうで授乳ぐずぐずギャン泣きがでてきてしまいました😢

    睡眠退行ってやつでどうしようもないのでしょうか…

    • 11月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    起床7時でその後の朝寝や昼寝のトータル量は大体何時間ですか??
    私がっつりネントレしてて本に書いてある通りやってますが、この月齢で19時〜7時を夜間睡眠としてリズム作るなら日中の昼寝は長くても3時間程度が良いとされてますよ🙆‍♀️

    朝寝30分〜45分、昼寝2時間、夕寝30分(17時には起こす)で4ヶ月は過ごしてました。夕寝は15分でも大丈夫なのと、疲れすぎて就寝ができなくなる事もあるので夕寝は抱っこ紐使ってでも寝かせてあげた方がまだましかもしれません😣
    ただ睡眠退行もあると思います。。一時的な事だと良いですね😫

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝寝昼寝のトータル1.5〜3hくらいです!夕寝はなかなかしてくれず…。なので昼寝が長すぎるということはないのかなと思っていました😢むしろ足りてないのかなぁと。。

    やっぱり夕寝を頑張ってさせるべきなのかもしれません。。抱っこ紐使ってでも夕寝チャレンジ頑張ってみようと思います!

    みなさんのアドバイスを色々試してみてダメだったら割り切って諦めます…🥲笑

    • 11月20日