
育てやすい赤ちゃんの特徴についてお聞きしたいです。私の3ヶ月の子は、泣いた時にすぐ泣き止むことが多く、睡眠も取りやすいです。これが育てやすい子の特徴でしょうか。
赤ちゃんの頃育てやすいなあと思った方、どんな赤ちゃんでしたか?その後の様子どうですか?
うちの3ヶ月の子が育てやすい方なのかも?と思っています。
新生児期
→哺乳力が無くて授乳がかなり大変だったが、おっぱいか抱っこかおむつ替えで必ず泣き止む。
1ヶ月
→哺乳力は変わらず弱め。でも、日中は抱っこ紐使えば秒で寝る。何なら指しゃぶりして1人でマットの上で寝てることも。
2ヶ月
→夜は6-7時間まとまって寝られるように。改善傾向であるものの哺乳力は弱めなので哺乳量確保で24時ごろ起こして授乳するが、それをしなければ10時間は寝る。午前中は、指しゃぶりでマットの上で勝手に昼寝する。
3ヶ月
→空腹で泣かない。母乳は哺乳瓶ならよく飲めるようになってきた。授乳は時間固定。夕方は黄昏泣きしまくり。だけどそれ以外は、指しゃぶりで勝手に寝る。泣いた時もおむつ替えしたり抱っこしたり遊んだりするとすぐ泣き止む。
って感じです🤔
とにかく睡眠に関してちょろすぎます!!!
上の子と大大大違いです!!!!
なんか逆に心配になってきてしまって💦
上の子より発達は1ヶ月遅めです。
手の発見2ヶ月、笑顔は2ヶ月半頃、声出して笑う3ヶ月、3ヶ月現在うつ伏せで顔は上がりません。
うちの子は、育てやすい子ですかね?
意外と普通ですか?
こういう子っていますか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

nakigank^^
うちも下の子がかなり育てやすいし、寝起きで笑う赤ちゃんいるんだ!ってビックリするくらい穏やか。
上の子のトイトレで世話ができないと、勝手に諦めて寝るようになって、軽くネントレしたらセルフねんね獲得!!
10ヶ月くらいまで、育児って楽しいもんなんだねと思ったけど、自我が強く出はじめてからは、恐竜怪獣と化しましたね。🤣
今じゃ上の子の3歳もやばかったのに、それ以上に扱いにくく、毎日奇声と頑固で大変ですよ。😅

ママ
私自身が育てやすかったみたいで、たくさん寝る子だったみたいです☺️
おむつも2歳前に外れたみたいで、保育園でほぼやってもらったといってました☺️
発育に関しても引っかかったことはないです⭕️
反抗期もなかったです😂
-
はじめてのママリ🔰
2歳前にトイトレ完了するの凄すぎます...
私は末っ子なのですが、私も育てやすい子だったみたいです。放っておいたら大きくなったとか言われました🤣
ママさんのようにずっと育てやすい子もいるのですね♡- 11月19日
-
ママ
私も末っ子でした☺️
父、母にも一歳後半には取れてたよって言われました☺️
兄がいますが、兄は夜泣きなど、ミルクもちょこちょこ飲み、おしゃぶりおむつ3歳過ぎと言ったました🤣
兄は大きくなってからも学校呼び出し反抗期ありました🤣
最近私も2人目生まれましたが、1人目は何してもダメで夜泣きがひどく、2人目は、抱っこ、ミルクマンですが、要望を満たせば泣き止むので圧倒的に育てやすいです😂
末っ子のが育てやすいんですかね😳
個人差もあると思いますが、育てやすい分のは助かりますよね😌❤️- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
わ、うちにも兄が2人います!
長男が1番手がかかって、次男はそこそこ手がかかって、末っ子長女の私は勝手に大きくなったらしいです🤣笑
似てますね!!!
末っ子育てやすい説はあるのかもしれないですね🤔笑
育てやすくて助かるんですけど、何だか謎に大丈夫なのかと心配になってしまっていました🤣💦贅沢な悩みですよね💦
今も1.5時間マットで1人で寝てて、そわそわしてます🤣- 11月19日
-
ママ
末っ子のが手のかかることも聞いたことありますが、大体上の男の子のがかかる印象ですよね🤣
似てますね☺️
個人差すごかったり育児方法みたいなのも数年で変わるから合ってるのか心配ですよね🥺
いつ起きるかソワソワしますよね😂
私も今日ソワソワして、せっかくの寝てくれてるフィーバータイムで昼寝できなかったです☺️- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
確かに長男は手がかるイメージです🤣
今日のそわそわは、
(( こんなに寝ててこの子大丈夫なの... ))
といったそわそわでした🤣笑
そわそわが抑えきれなくて、質問しちゃいました...🫠💦
フィーバータイムだと思ってのんびりするのが1番ですよね♡
いつ起きるかびくびくして安心できないのも、上の子の時の刷り込みな気がします🤣笑- 11月19日
-
ママ
贅沢なソワソワですね❤️
私も長男と比べると次男が楽で贅沢なソワソワ体験してます❤️(笑)
たしかに上の子の刷り込みな気がしますね(笑)
このまま夜泣きという夜泣きはあまりしないで大きくなって欲しいです😂
育児夜泣きとかなくても大変だと思うので無ければないだけ心の余裕にも繋がるしありがたいですよね☺️
上の子のおかげで多分余計に今楽だと思えるからあの時は大変で全然思えなかったけどママを鍛えてくれてありがとうって思ってます😂- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね、上の子に鍛えられた感あります🤣
贅沢な悩みだなと思い直して、もう少し気持ちに余裕もとうと思います!!
睡眠退行・夜泣きもありませんようにーって願うの分かり過ぎますね🤣笑- 11月24日

みこママ
新生児期
▶︎8時間に1回しか起きてこない、起きた時にミルクかおっパイあげると即寝
1ヶ月
▶︎6時間に1度くらい起きる無駄に泣かない
2ヶ月
▶︎朝まで寝るようになる
3ヶ月
▶︎どんなに機嫌悪くなってもマシュマロクッション渡すとご機嫌
6人育ててますがかなりその子によると思います
育てやすい子ではあるかなと思います
自分で寝れる子は十分育てやすい部類ですよ🙂
成長に関してはまだまだ個人差大きい頃なので分かりませんが穏やかに過ごせてるのでしたら今はとにかく流れに身を任せて見守ってあげたらなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
6人!?凄すぎます....
子どもの性格・個性ってここまで違うんですね😳✨
育てやすい...と感じてから何故か逆に心配が増えてきてそわそわしてまして...もう少し流れに身を任せます🤣💦- 11月19日

ママリ
下の子あるあるかもです!笑
うちも下の子楽だなーと思いました笑
自分も慣れてきてるし、睡眠とか離乳食って本当に個人差すごいんだなって思います😮💨
-
はじめてのママリ🔰
下の子あるあるなんですね!!
支援センターのスタッフさんにも似たようなこと言われました。だとしたら、「私の寝かしつけテクがいつの間にかすんごい神レベルにまで達してるのかな!?」みたいな冗談言ったらスタッフさんに「それはどうかねえー🤣」と濁されました🤣💦笑
個人差ってすごいんですね...びっくりです🫨💦- 11月19日

lulu
うちも上の子が大変だったのと成長が早めの子だったのでどうしても比べてしまい下の子がかなり育てやすく感じています🙇
乳児の頃からほとんどセルフねんねができ夜もまとまって寝るのが早かったり、離乳食の進みもよく、あまり泣かない子です🤔ミルクに関してはハート舌だからか飲み悪かったですが‥
なんとなく成長もゆっくりさんだなーと思います!だけど今はよく食べる歩く走る 言う事もわかってきて人の真似っ子もできるようになりました🙆♀️💓
自己主張もやっとちゃんとできるようになりましたよー🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
なんか似てますね!!
うちも上の子が睡眠と機嫌の悪さが半端じゃなくて...
うちの下の子もluluさんちのように成長ゆっくりさんだけど、健やかに育って欲しいです🤤♡- 11月19日
-
lulu
うち上の子は色々調べたらHSCぽいなと‥💦それだとしたらしっくりくるしチェック項目もほぼ当てはまってます笑
下の子は寝起きもニッコニコでびっくりしました😂
基本的に穏やかなんだなーと日々思います🥰
お互い育児頑張りましょう🙌💓- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
上のお子さんは、HSCの傾向がありそうなお子さんなんですね☺️繊細さんてやつですかね?
同じ姉妹でも個性出ますね☺️
頑張りましょー!!- 11月19日

はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月から急に昼も夜もセルフネンネが始まりました。
ずっと睡眠には困らず、おっぱいもよく飲み、一日中ご機嫌でした。
後追いも、夜泣きも全くない。
1人遊びも上手。
コミュニケーションも上手。
トイトレも2歳になってすぐに一日で完了したし、とにかく理解力があり手が掛かることがありません。
今、一年生ですがずっと育てやすいです☺️
1番助かるのは、いつもご機嫌なこと。
睡眠については、「おやすみ」と挨拶すると3分以内に入眠できます🤣
-
はじめてのママリ🔰
ずっと育てやすいパターンなんですね!!
うちの子もそのパターンがいいです!!そうなりますように!!!笑- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
途中で“心配になって小児科や児童精神科へ相談する”というイベントが発生しますが、大丈夫です。
『愛着形成大成功ですね!珍しいくらいのお利口さんです。』
と言われて終了です。
同じパターンでありますように🥰- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
そのイベント、私も発生しそうです...私の心配癖が爆発して🌋笑
私も同じパターンであることを祈ります☺️!!
ありがとうございます!!- 11月19日

はじめてのママリ🔰
3番目がまさにそんな感じで手のかからない子でした!
離乳食もよく食べるし、歩いたりハイハイも標準だし、何も困らないなーって感じで。
イヤイヤ期もあったかな?って感じです。
でも今は女の子っていうのもあるかもですが、口も達者だし、準備遅いし、甘えん坊だし、なんか色々手がかかりますね🤤
ツムジも2個あって昔でいう聞かん坊らしいです。
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃がこんな感じでも、そのうちちゃんと自我が出てくるんですね!!
手がかかるのは嫌なんですけど、なんかいざ育てやすい期間を経験すると逆に心配になりますね🤣💦笑 贅沢な悩みだと思ってもう少し気楽に考えます!!- 11月19日
退会ユーザー
わー!!!!!
同じ人がいて…!😭😭😭
横から失礼します。
うちも10ヶ月まではちょろかったです。笑
でも10ヶ月から本当にしんどくて…。ああ、上の子も10ヶ月のときしんどかったよなあと思って今を耐えていました。
他に10ヶ月から大変だという意見を聞けて心から安心しました。
はじめてのママリ🔰
10ヶ月で帳尻合わせてくるんですね🤣笑
今ののんびり楽しい育児タイムを存分に味わっておこうと思います!!
上の子とあまりにも違いすぎて、下の子やばいんじゃないかとなんだかそわそわしちゃってました🤣💦
nakigank^^
わかります。
10ヶ月までちょろかったです。😂
もう可愛くて可愛くて、上の子は常に泣いてたのに、下の子は毎日笑ってるので楽させてもらってましたね。(笑)
10ヶ月のしんどさは今となってはちょいですね。(笑)
1歳半頃→2歳頃→そして2歳半〜3歳は、これが絶頂期なのかって言うくらい、しんどすぎて手が出そうでした。。
叫ぶのでスーパーも行けず、遊びに行けばぎゃーぎゃー!!この子は頭がやばいんだ。障害なのかもって思うくらいやばくて、上の子の時が意外に楽だったのか?!とパニックになるくらいです。😩
言葉が出てきてやばいのを過ぎて、今もやばい時あるけど、マシな時も出てきて、早く4歳過ぎて!!と思いながら、日々育児してます。🤣
nakigank^^
上とのギャップやばいですよね。(笑)
妹の子が逆で、上の子が楽で下の子が真逆で生まれてきたので、参ってます。(笑)
なので、上の子大変である意味良かったと思う時もあります。😂
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん期が落ち着いていても、2-3歳はみんな等しくしんどくなるんですね🌋
勉強になります...笑
確かに2人目辛い方がメンタルにきそうな感じがしますね🫠上の子の子育て頑張ってるから下の子が空気読んでくれてると思って、しばらく2歳の相手頑張ります🤣笑