※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達グレーの子を育てており、幼稚園入園が決まっています。定型児との違いに悩み、特性や個人差について戸惑っています。身体は大きいのに行動が遅れ、周囲の目が気になります。療育や育児に対するストレスが大きく、心療内科の受診を考えています。定型児の親に対する嫉妬も感じています。

発達グレーの子を育てています。
自閉症の傾向があると言われ療育に通っており、来年幼稚園の入園が決まっています。

最近定型児に追いつこうとするのがしんどくなってきました。
先日ヨチヨチ歩きの0-1歳の子が1人で公園の平均台を歩いてるのを見て衝撃を受けました。
息子は体幹が弱く平均台も苦手で未だに1人でできません。
定型の子って本当に何でも勝手に習得していくんだなあって改めて実感しました。

出来ないことが多くて、その出来ない理由が特性なのか個人差の範囲内なのかとかもよく分からなくて、途方に暮れることも多いです。

その割に身体は0歳からずっと標準より大きめ。いつも実年齢より+1歳以上に見られることも何だか辛いです。行動はむしろ−1歳なのでチグハグ感がすごくて。

幼稚園行ったら定型の子達と同じ土俵で過ごしていかないといけないんだよなあと思うと憂鬱です。。

言葉は月齢相応で出ており、医師からは幼稚園で、と言われています。けれど言葉に遅れはないのに未だに排泄のお知らせをしてくれません。トイトレも全く進みません。

考えないといけないことも多いし、療育行くにもお金もかかるし、常に周りの目線を気にしたり。
ただ普通に笑顔で楽しく育児がしたかっただけなのに。
今日ついイライラしてしまって息子に怒ってしまいました。
心療内科とかに行った方が良いんでしょうか。

定型の子を持つ親が羨ましくて妬ましくて毎日しんどいです。

コメント

初めてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!!
定型育児は楽でいいよなぁ
夢と希望しかねぇもんなぁ
って思います🥲