※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

療育に対する偏見に悩む母親の体験についてです。3歳の息子の発語が遅れ、療育施設を利用することに決めたが、周囲の偏見や誤解に苦しんでいます。特に母親からの否定的な言葉に戸惑い、療育が恥ずかしいことではないと感じています。

療育に対する親の偏見?がつらいです😓
3歳前の息子が発語がなかなかないので、療育施設の利用を決めました
同じく療育に通わせてるママ友の話を聞いたり、家から通いやすい場所を見たり、ここがいいなって候補は何ヶ所か見つけました!

今は療育施設の見学や申請の前に
支援相談員さん探して何ヶ所も空きがなく、なんとか1ヶ所見つかったって感じでした🤣
役場に行って申請とか子供2人連れて大変だったので
近くに住む母親に車で連れて行ってもらったり、自宅で支援員探しの電話ラッシュとかの間子供達を見てもらってました。

その時の出来事なのですが、、、🥲
たまたま車で移動中隣に私がママ友さんから聞いててそこに通いたいなって思ってた療育施設の送迎車が停車してて
母親がそれを見て「ここの施設は、、〇〇(息子の名前)は違うからね、もっと大変な人達がいくとこだから」と言ってきました。
20年ほど前知り合いのお子さんとか周りで通ってた子が重度の知的障害とか多動とかだったので、おそらくそういうイメージを持ってるんだと思いました。
ママ友さんから聞いてた施設で、そのお子さんもよく見てましたが多動もないし発語がなかなかないくらいだったので本当はそうじゃないよ?だから私も検討してる施設だよ?と言っても んーー🧐だけ言われて納得してない様子

あとは支援員さんが決まったので今後自宅に来て面談とかしてくれるらしく、親がおそらく社名のついた車で来ると思うけどご近所さんに聞かれても言わないようにと言ってきました

さすがにイラッとして療育って恥ずべきことなの?と言い返したらそうじゃなくて必要以上に言わなくてもいいよねってこと💦と弁明してきたけど、、
親としては発語がないくらいでごく普通じゃんって思ってるのか療育にはまだ偏見があるのかそういうことを言われてモヤモヤしました、、

コメント

はな🔰

ジジババ世代は偏見ありまくりです。アップデートできてないんです。今の子育てより、自分が子育てしてた時代が真実な人達です。

元々療育支援員だったんですけど、ジジババの偏見に苦しむママけっこういましたよ。保護者同士愚痴言ったりもよく聞きました。

現代の若いママにそんな人はほとんどいないので、安心してください。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    同じように悩まされてる親御さんいらっしゃるんですね...

    • 11月17日
ままり

昔の人と今の人は、発達障害や言語障害に対しての考え方が違いますね😅同性愛が認められてきたのも最近ですし。知的障害者も、隠されていたり。今は恥ずべきことではなく、受け入れる時代になっていますね😊
うちの娘も、3歳まで発語がなく、小3の今は通級教室に通っています。
お母様の言うことや考えはもやもやしますね。一先ずそれとして置いといて良いと思います笑

  • ママリ

    ママリ

    親は療育には反対はしてきませんが、やや内心偏見?は持ってる気がします🥲親の声掛けの仕方をーとか言われて、これ以上どう努力したらいいの?と🥲🥲

    • 11月17日
deleted user

私の母は兄の発語が遅く3歳児健診で言葉の教室を勧められたことがあるようでしたが、恥ずかしいから行かなかったわよそんなところ、と言っていました…。そんなところって…😇
母は私が息子のことを療育に通わせたりしてるのを、嫌な気持ちになっているだろうなというのが何となく伝わってきます。

どんな目的でどんな事をしてるのか知ってもらえたらいいのにな、と思いましたがそこに興味を持てる人だったらそもそも偏見なんてないと思うので…
伝えるのも理解してもらうのも必要ないなと思って、お互いにあまり干渉しあわずに見守ってもらってます。

大きくなった時に少し分かってもらえると思います😊

  • ママリ

    ママリ

    恥ずかしいからそんなとこって🥲🥲親が子供のためにできることって療育通ったり少しでも困らないように力になることだと思ってるので、、でもいろんな考えの方がいますよね何十年前となったら尚更療育なんて遠い世界のことだ、とか思うだろうし

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    小さい孫がいるくらいの世代って育った環境からして競争心が高いそうです💦人より優れていないとダメだった時代で、私の母は努力家で確かに人材としても女性としても家を守る母としてもすごく優れています😳
    ちょっと遅れてるくらい努力すればなんとかなるのに、療育に行ってると知られるとエリートコースからはずれる!みたいな感じで思ってるかもしれません😅

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

まさにうちのは母も、義両親もです…年配の人、外野ばっかり世間体気にしますよね。なんなんでしょうね。
うちの母はプライドが鬼高いのでそういう事言ってきますし、

義両親はただ偏見?というか「親戚が娘の療育を勧められたから『うちの娘を障害者にさせる気か!』って殴り込みに行ったよ〜。〇〇くんももうちょっと落ち着かないと療育すすめられるぞ、」って言われて本当嫌いになりました。