※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
ココロ・悩み

2歳の息子の発達について悩んでいます。発語がないため不安で、周りの子と比べて幼く見えることが辛いです。指差しや簡単な指示は通るが、手繋ぎや言葉が不自由で悩んでいます。

もうすぐ2歳になる息子の発達について悩んでいます。
いまだに意味のある発語ゼロで、もしかして知的にも何かあるのかなと不安で仕方ないです。

気になること

スプーンフォークも上手く使えずほぼ手づかみ食べ
公園で遊具使わずに抱っこばっかり求める
クレーン現象あり
嬉しいとくるくる回る
時々車を並べたり積んだりする
外でのおむつ替えすごく嫌がってオムツ台に乗ってくれない
手繋いで歩けない
外食で子供イスに座るのを嫌がって親の膝の上で食べる
帽子被れない
最近お食事エプロンも嫌がってしない
お風呂だよ、ご飯だよと毎日言ってるのにいつも来ない

できること

指差し全般(発見、応答、共感など)
オムツポイしてなどの簡単な指示は通る
ニコニコしていて親と遊ぶのが好き
バイバイ(動きがぎこちない感じ)
動物のポーズ
自分の頭、目、鼻、口を指すことができる
ニコってしてでニコって笑う
何かできたら自分でパチパチする
家の滑り台とジャングルジムはできる
パパママの理解あり
大きい、小さい分かる
赤、青、黄色、緑など分かる
〇〇持ってきてで持ってくる
パパに〇〇どうぞしてでどうぞする

ざっと思いつく限りこんな感じなんですが、発語がないせいで同年代の子より幼く見えてしまって辛いです。
あとは周りの子はみんな手繋いで歩いてるのになんでうちは繋げないんだろうとか、すごく悩んでしまっています。
応答の指差しが得意で図鑑で色々なものを覚えているし、頭はいいのかと思っていましたが、2歳間近にして発語なしですごく凹んでいます。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスやご意見いただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

うちの双子は2歳過ぎてから指差ししました。
発語は2歳半でしたよ。
1歳半検診では、「言葉は3歳までに出れば問題ないから、後は個人差だから気にしなくて良いよ。」って言われてました。
ご飯粒しか食べず、おかずやお菓子も食べない子でした。ふりかけかけたり、混ぜご飯やカレーにしたりすると1口も食べません。そんな時期が1年ありました。
が、2歳半で保育園に行き始めて言葉が出てきて、好き嫌いなくなんでも食べるようになりました。
今は小学生です。健常児です。

  • もか

    もか

    3歳くらいまで喋らない子もいるっていうのは聞いたことがあります。
    そう思っておおらかに構えていたいのですが、言葉以外にも大丈夫かな?と気になる点があって悪い方にしか考えられ無くなる時があります💦
    でももっと子供を信じてあげた方がいいですよね。
    ママリさんのお話を聞いて少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございます。

    • 11月5日