
生後3ヶ月の女の子が抱っこでギャン泣きする状況に悩んでいます。抱っこ以外に気になることはなく、同じ経験をした方のアドバイスや安心感を求めています。
【抱っこでギャン泣きされます。同じような方いないでしょうか】
早産で2ヶ月早く生まれ、現在生後3ヶ月(修正1ヶ月あと数日で2ヶ月)の女の子です。
修正0ヶ月のときは抱っこで泣き止んでいたのですが、気がつけば抱っこでギャン泣きするようになっていました。
顔を真っ赤にして叫ぶように泣き、足や背中にピンと力を入れて反り返ります。
膝に乗せて座らせるのもギャン泣きします。
添い寝や肩トントン、セルフねんねで寝入ることはなく、抱っこでしか寝入ることはないです。最近はギャン泣きで疲れる(?)諦める(?)ように寝入ります。
授乳時や授乳後は抱っこできます。寝ている時も抱っこできます。起きているとギャン泣きです。
Cカーブを意識して抱っこするのですが反り返りが強く難しいです。
横抱きは上に書いたようにギャン泣き、縦抱きは横抱きよりもマシそうですが、なんとなく落ち着かなさそうです。
キャリータイプの抱っこ紐は嫌がらず付けれます。反り返ることもなく、しばらくすると寝ます。
コニーはギャン泣きはしないものの、なんとなく落ち着かなさそうです。
今のところ抱っこでギャン泣き以外に気になることはないです。
同じだった方いないでしょうか。
自分だけじゃないと安心したいです。。
その後、抱っこは好きになりましたか?発達はいかがでしょうか。
この月齢で心配しても仕方がないと分かっていますが、抱っこを嫌がると検索すると自閉症と出てくるため心配です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
縦抱きにしたら
泣き止む事ありました!!

ゆき
今、修正2ヶ月半くらいです。
先月くらいに抱っこするとギャン泣きなときありました。
抱き方がフィットしないのか、旦那が抱っこすると落ち着いたりしました。
あと、あえて置いてみると泣き止むこともありました。
私が抱っこのときは、腕も腱鞘炎で痛いので、抱っこ紐に入れて(入れてる最中はギャン泣き)おしゃぶり吸わせると、ほぼ泣き止んで寝ます。
私も、置くと泣き止むので抱っこが嫌なのか?自閉症?と不安になったこともありますが、今は抱っこしないと泣くようになりました。
あとは、メンタルリープとかいろいろ理由付けて今その時期でなにしても泣くんだね〜って気持ちでいます。笑
-
はじめてのママリ🔰
早産ママさんからのコメントありがたいです。
しかも同じような状況ですね。
そうなんです、私のベビーも同じく置くと泣き止むんです。。
ただ、昨日あたりから泣かないときも増えてきました。あと、泣かれるけどギャン泣きまではいかなくなりました。
うちの子も抱っこしないと泣くようになってほしいです。
コメント本当にありがとうございました。- 11月7日

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月ごろから横抱きに抱っこしても泣き止まなくなったので、縦抱きにして自分の膝に座らせるようにすると泣き止みました!
-
はじめてのママリ🔰
同じくらいから横抱きを嫌がってたベビーのママからのコメントがきてほっとしています。
縦抱きで自分の膝に座らせる時はベビーとママが向き合ってってことですよね??試してみます!ありがとうございます!!- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は景色を見たいのか、私と向き合わず私のお腹側にもたれかかって座らせると泣き止みます!あまりテレビ見せたくないのですが、2人でぼーっとテレビ見てる時間とかあります笑
- 11月4日

ママり
首座った頃くらいから横が収まり悪いのか泣くこと増えたので縦にするようにしました!
ただ、重たいし私が安定しないので最近は抱っこ紐で寝かし付けてます😂
-
はじめてのママリ🔰
収まりが悪くなってるような気はしていました。私が小柄で腕が足りてない感じがしてました。首座りして縦抱きできるようになるのを待ちたいと思います。
コメントありがとうございます。- 11月4日

ST
まだ首グラグラの時からずっと縦抱き派の娘です笑
上の子も結構早くに横抱きじゃ嫌がるようになりました😅
上の子も下の子も、そんな低月齢の頃から添い寝やトントンじゃ寝なかったですよ!下の子はもちろん今でもまだ寝ません。抱っこか授乳での寝落ちでしか寝れません。
上の子ははっきりどのくらいかは忘れましたが、長時間うつ伏せできるようになって少ししたら時々1人で寝落ちしていることはありました。
発達は至って普通で、唯一歯が生えるのだけは早かったです🤣
おしゃべりも上手で活発過ぎるくらいの元気女子です✌️笑
-
はじめてのママリ🔰
横抱きダメな赤ちゃんも多いのですね。
元気に育ってらっしゃるとのことで少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます。- 11月7日

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します。
うちも早産で生後3ヶ月、修正2ヶ月の娘がいるんですが
もう抱きづらすぎて…笑
今の状況教えていただけたら嬉しいです😭
-
はじめてのママリ🔰
抱っこで反り返ると検索すると色々心配なことがでてきますよね🥲💦
いま生後7ヶ月・修正5ヶ月になりました。
最近はおもちゃに手を伸ばして掴めるようになったり、片側だけ寝返り&寝返りがえりができるようになったり、夜寝ている時もうつ伏せや横向きでリラックス状態を保てるようになったり、この質問をしたときに比べて身体を使うのがかなり上手になったと感じています。
それと同時に縦抱きしても安定してきました。
最近は身体を預けてくれたり、私の服を掴んだり、足を私の身体に絡ませたりもしてくれます。しないときも多いですが、前は全くしてくず反り返っていたので成長を感じています。
今もまだそり返ることはありますが、寝つけないなど不快なことを表すときだけなような気がしています。
今までは自分の身体のイメージや使い方が分からず、反り返ってしまっていたのかな?と思っています。
成長に伴い、抱っこ上手ベビーになることを祈ってます☺️
なにか追加で気になることがあれば私でよければお話します🫶- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🌱
質問させていただいて数日ですが、ほんの少し反り返りはマシな気がします…!
縦抱きメインですが、断固として顔をつけてくれず
新たな心配事になっています💦
娘さんはそのようなことはありましたか?😭
うちは元々大きめの家系で、早産の割に体格だけは大きく成長曲線も上の方です。
ですが未だに拳など見つけたりすることもなく、首座りもまだまだ先が長そうです。
赤ちゃんなので当たり前ですが、他の子と比べても明らかにと不器用が目立ちます。産院からは体も大きく、早産と言っても35週6日なので修正月齢で見なくてもいいよと言われたのですが、それでいくとやっぱり発達は遅いなーと感じます💦
ママリさんは実際に娘さんを育児されていて、生産期に産まれた子達と差は感じられますか??
気長に成長を待ってあげたいものの、どうしても早くに産んでしまった事を負い目に感じてしまうことがあります💦- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちも顔は眠くなってきてるときか寝てるときしかつけてくれないです!
周りが気になるのかキョロキョロしてます。
でも以前は抱っこで落ち着けなかったのが最近はないている時に抱き上げると泣き止むのであまり心配はしてない感じです。
身近に同年齢くらいの子がいなくて、SNSで繋がってる予定日が近かった子達との比較になりますが、、
情緒面の発達が遅いと感じてました。
微笑み返しやあやして笑うが遅かったです。
小さめベビーなので寝返りと寝返りがえりは早めだったと思います。
拳を見つけるのは標準的な頃でした。
あんよを見つけるのが遅く、寝返りと寝返りがえりマスター後でした。
タミータイムも苦手でした。
体幹が弱いと感じてるのでお座り遅そうだな〜って思ってます。
先日健診があったのですが、身体発達は修正月齢通りと言われました。
"発達が心配だ"とあれこれ相談したのですが、"発達についてコレは何ヶ月ごろ、アレは何ヶ月ごろから、と色々ネットに書いてあるだろうけど、赤ちゃんによるからね、お母さんが今心配してることは今後できるようになればいいことだよ、来月再来月にはできるようになってるよ"と言われました。
焦ってしまいますが、我が子なりに成長してることを喜んで見守るしかないですよね、それしかできないのが歯痒いとこですが、、😭
負い目に感じるのとっても分かります。生産期に産んでたらこの子はどんな子だったんだろう…って考えてしまいます。- 3月1日
はじめてのママリ🔰
同じように横抱きだと泣いちゃう子もいると分かり少し安心しました。コメントありがとうございます。