※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を叱るタイミングについて相談があります。1歳5ヶ月の子供が危険な行動を増やしており、言葉がまだ通じません。危ない行動の際に注意していますが、効果が薄いようです。根気強く伝えるべきか、見守るべきか悩んでいます。

子供はいつから叱ったらいいのでしょうか?

現在1歳5ヶ月、機動力が上がってきて
危険な行動をすることが増えてきました。
しかしまだ言葉が通じない月齢だと思います。
最近ワンワン、クック、ブーブーを覚えたくらいです。

危ないことをした時だけ、両手を持って正面から
「ダメ」「あぶない」「やめて」と低めの声で伝えています。
怒られていることは分かるようで
ふぇ、、、とグズったり泣いたりはします。
でもまたすぐ同じ危険なことをしています。

根気強く伝え続けるしかないのでしょうか?
それとも今は伝えてもわからないから
見守っていた方がいいのでしょうか?

コメント

ままり

うちも1歳半頃から怪我する恐れがある危険なことや社会のルール(児童館で廊下は走らないよ、赤信号は止まれだよなど)は伝えてきました。

叱られた理由がわかるのは2-3歳以降、繰り返さないように行動を改められるのは4-5歳以降とまだまだ先だと思います。
ただ1歳半でも叱られたとよくない雰囲気を伝え続けるのは大事だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会のルールも大事ですよね😭地道に伝えていこうと思います◎
    具体的な年齢を教えていただいたのでイメージがわきました!ありがとうございます!

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

私は息子が悪いことをしたら、低い声で目を見て「ダメ!」と言ってます。
でも何度も同じことを繰り返しますがその度に同じように言ってます。

うちの子はテンションが上がったりするとおもちゃを投げてしまうので、保育園の先生にも相談したのですが何度も言っていればいつかはわかってくれると言っていたので、何度も言うようにしています🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ対応をすることが大切なんですね!
    うちの子は逆に眠くて機嫌悪くなるとおもちゃの扱いが雑になります🥹それも伝えてみるようにします!ありがとうございます!

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

1歳半の男の子です。
発語はパパのみです。
危ないことやダメなことは
ちゃんと怒ってます。
怒られていることはわかるようで
泣いてます。
怒っても同じく繰り返します。
根気強く伝えてますが
なかなか難しいですよね、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり子供は言葉が分からなくても雰囲気で察してますよね😭心を鬼にして根気強く伝えてみます、、、ありがとうございます!

    • 19時間前
ママリ

保育士ですが、1歳5ヶ月なら、言葉通じますよ!

1歳になってなくても、通じてます😊

その通りで、根気強く伝えてあげて下さい!😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんのご意見、参考になります!最近は簡単な指示(歯磨きしよう、おむつポイしてきてね)が通るようになってきたので、やっぱり伝わってはいますよね!
    根気強く伝えてみます、ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 19時間前
ママリ

私は根拠よく伝える派ですね。
極端な話、今まで叱られなかったのに突然3歳から叱られ始めたら子供としては訳がわからないと思うので💦
伝わらない年齢だということを忘れて求めすぎないようにしないととは思っています。
命に関わるような危ないことをしたらきちんと叱る、そうでないもの(例えば親としてはやって欲しくないけど危険ではないいたずら)はできるだけ見守るようにしたいと思ってますがなかなか難しいですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その発想はなかったです!たしかにいきなり対応が変わると子供も混乱しますもんね😖私も伝わらないことは前提として根気強く伝えていこうと思います◎
    うちの子もなかなかのイタズラ好きなので、おい!とか、痛い!とかなりますが、見守っていきます😂

    • 19時間前
ママリ

同じく危ないことなどは叱ってます!それでも繰り返してしまいますが、その度に伝えてますよ🙋‍♀️
多分きちんと理解できるのは3歳以降とかだと思いますが、今あまり理解できないからといって注意しないと、2.3歳になって怒られた時に「今まで怒られなかったのになんで?」となってしまう気がします🥺なのでダメなことはダメと軸をしっかり持って伝えることが大事だと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに対応が変わると子供も混乱しますよね!やっちゃいけないことのラインを決めて、同じ対応を根気強くしていこうと思います🫶🏻ありがとうございます!

    • 19時間前
ゆー

ダメなものはダメと根気強く伝えることが大事なのかなと思って伝え続けています。
改善されたものもありますし、まだまだな部分もあります💦

伝えると叱られていると思って泣くことがあるので、何となく理解はしていると思っています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣くってことは嫌なことを言われていると理解してるってことですもんね!
    改善されるのはまだまだ先そうですが、気長に注意しつつ見守っていこうと思います◎ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 19時間前
  • ゆー

    ゆー

    泣くというのはそういうことだと思います!
    何となくのニュアンスは伝わっているのかなと!
    自己主張もしっかりするようになって大変だと思いますが、お互い頑張りましょう😌

    • 19時間前
ツー

1歳半はもう言葉通じますよ🙆
そろそろ危ない事と、社会生活でしてはいけないことは注意していって良い頃だと思います👌