
コメント

ママリ
参考にならないかもしれませんが💦
不正出血が続いたため、すぐに伝えて配慮していただきました🥲💕
もし、お身体が心配だったり負担であれば
主任・副主任に伝え
同日に園長にお伝えして
相談なさってみるのはどうですか?🥹

はじめてのママリ🔰
副担には子どもができた時に伝えさせて頂いてました。
また不正出血などあったりしたため、すぐに園長、主任にも伝えさせて頂きました。安定期入った後に全体会議の後に伝えた気がします。早めに伝えることで配慮してもらえたので体がしんどいのであれば伝えてサポート頂いてもよいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
全体には私も安定期に入ってから伝えようと思っていました!
体が悲鳴を上げる前にクラスの人に伝えようと思います!!
毎日ハラハラドキドキです🥺- 10月31日
はじめてのママリ🔰
上には伝えました!!
重いものを持ったりすると早産や切迫流産になりやすいと見たので、どのくらいの週数で配慮してもらうのがいいのかと思いました!まだ心拍が確認できていないので確認出来次第クラスの人たちにも伝えようかなと思います☘️
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
ママリ
上が知っていたら、もう言ってしまってもいいかな?と思います😂💦
無理して動かすだけでも、不正出血のリスクは上がりますし...
なにより、ママの体と赤ちゃんを守れるのはママだけなので...🥹