![めい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育先での息子の様子に不安を感じている女性がいます。療育のやり方に疑問を持ち、合わない場合は行かなくてもいいか悩んでいます。
療育先と合わなかった方いらっしゃいますか?
長いですがご意見いただきたいです。
3歳児健診で息子が多動と注意され、区の保健師さんと話し合った結果療育を紹介されました。
療育の事を周りの友達に話したら6ヶ月待ったりするけどいい所。と聞いたので、通って息子が変わったらな。と思い、療育の園長先生との面接に行きました。
療育に入る前の医師との面談は12月と言われていたのですが、8月に園長先生と面接をしたらたまたまその日に枠が空いてるからお母さん!先に入りましょう!今日決めたら入れますよ!!と言われて、療育がどんなとこかもわからずにサインをして入園することになりました
(本当は医師との面談→入園まで仮ルームに入園があるみたいです。)
そして週一回通うようになり、この前1回目に行ったのですが、息子はやはりみんなが大人しく座っている所、ヘラヘラ走り回ったり寝転がったりする場面がありました。
私はその時に4人くらい保育士さんと心理カウンセラーさんと看護師さん?か誰かいたので止めてくれるもんだと思ったら、じーーーっと見るだけで何もしてくれませんでした。
おもちゃの取り合いで他の子に回し蹴りをされ、髪を引っ張られた時も先生達はじーーっと見ているだけで止めにも入らず、相手の親に謝られておわりました。私の息子は手は一切出しませんでした。帰り際もふざけたり覚醒してしまったので私もカッとなって怒ってしまって…でも療育はそう言う時にアドバイスをくれるもんだと思っていたのに誰も何も言ってこないし、子供達の喧嘩も見てるだけ。
帰りに先生にどうでしたか?と言われたので、
『これ保育園と何が違うんですかね?私仕事週に一回休んでまでくる意味ありますかね?子供達の喧嘩も結局親が止めて、子供がどう変わっていくんですかね?今、息子が寝っ転がってふざけてるこの状況の止め方とかアドバイスもらえると思ったんですけどね』
と全部思った事をいったら園長に確認します。と言われ
園長から電話が来て、初日だったから様子を見たけど本当は1日保育士達が様子を見て後日お母さんにこうすればいいよ。とアドバイスをするのがうちの園のやり方。
と言われました。
でも私は子供達が喧嘩をしたら『これは痛いからだめだよ。』とか、子供がふざけて座らずに覚醒したり、私がカッとなってしまったら対応を教えてくれると思ったら
じっと見てるだけで後日教えてもらうのはなんかうーん。と思ってしまいました。
でも園長にめちゃくちゃ引き止められてもう一度来週来てほしいと言われました。正直行く気を無くしてしまいましたが引き止められたのでまた行ったら変わるのかな?と。
もしまた子供が手を出されたりして、親同士でとめるだけなら私その子に怒っちゃいそうで🤣🤣自分にも嫌気がするので行きたくなくなってしまいました🤣
もう合わないと思ったら行かなくていいですかね。
- めい🔰(1歳1ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
モヤモヤする嫌なご経験をされましたよね😭
親子、どちらかでも合わなければ行かなくて良いと私は思います👍
友人のお話で恐縮ですが「療育も(なんなら幼稚園や保育園、学校でも)本当にイロンナところがある。素晴らしいところもあれば通報レベルでヤバいところも😱」との事。
違う友達は療育のベテラン先生に「●●ちゃんはできるのに、■■ちゃんはこんな事も出来ないんだぁ〜ふぅぅ〜ん」って、親子の目の前でわざと大きな声で言い放たれたとゆってました。
速攻 契約解除したらしいです。
人気園=対応が良いとか、先生=プロフェッショナルではないと思います。
めい🔰
ありがとうございます😭通ってて素晴らしくなる気がしなくて、保育園の園長にも息子はいかなくていいよ!私達で解決しようと言われて泣
療育の先生にそんな事言われるんですか?!ひぃ。
できない事をできるように?じゃないですけどサポートしてくれる所と勝手に思ってました😭
確かに、いろいろありますもんね😭。聞いてくださってありがとうございます🥹!!!