※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夕寝がなくても大丈夫でしょうか?日中はバラバラに寝ていて、夕方は寝かしつけても寝ないことが多いです。月齢による夕寝の必要性や睡眠時間について不安があります。

生後5ヶ月半ほど、夕寝の有無についてです。
このくらいから夕寝がなくても大丈夫でしょうか?

夜は20時〜6〜7時前までだいたい寝ますが
日中はバラバラです。

朝は8時〜9時半くらいに1回30〜40分
昼は10時半〜13時の間に30分ほどが1回と
14〜16時の間に細切れの時が多いですが
30〜1時間が1回あります。

夕方は17〜18時までに30分寝かしつけてたのですが
最近は目を擦ったり、手があったかくなったり
眠い様子はあるものの全然寝ません💦
ぐずる様子もあったりちょっと泣きますが
抱っこしてあやすと寝はしませんが落ち着き
そのまま寝かそうとしても結局寝ず
こちらの体力負けで床におろすとあまりぐずらず
遊び出すことが多いです。

ただ、遊んではいるものうーうー言ったり
少し離れるとぐずるのでひたすらただ側にいるか
一緒に遊んでいます。
お風呂まで2時間くらいあるので
自分のやりたいことがあまりできずやきもきしてしまうのと
この月齢だとまだ夕寝は必要そうな感じがあるのですが
多少ぐずっても寝ないなら寝かせないでいいのでしょうか?

日中は細切れに寝るタイプで
寝る時間も定まっておらず、
1日の睡眠時間は11時間〜長くて13時間くらいで
少ないのかな〜と思っており…
みなさんどうされてるのか…

コメント

はじめてのままり

機嫌が良くって元気なら
どんなに睡眠時間が減っても
大丈夫ですよ!!本人がちゃんと朝昼晩と認識をするためにも
本人が寝たい時に寝かせてあげて調節するのみです 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😓
    活動時間というのを目にして
    生後2ヶ月頃からそれを目安に寝かしつけをしていたのですが
    なかなか寝ず、ギャンギャンで参ってしまう事が多い反面
    寝かせないでぐずることの恐怖もあり
    眠くなるまで寝かしつけしない、
    がなかなか出来ていません😭
    とくに夕方は鬼門で…

    眠くなるサインもイマイチわからず…
    手足があったかい、顔をマットに擦り付けるくらいで。
    観察しながら、本人の寝たいサインを見つけて
    本人のタイミングで寝かせてあげられるようがんばろうと思います。

    ありがとうございます🙏✨

    • 9月25日