![みゅう🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後7ヶ月で夫との関係にイライラ。些細なことで不満。離婚も考える。経験者のアドバイスや共感を求めています。
産後クライシスが辛いです。
産後7ヶ月です。
夫へのイライラが辛いです。
夫は産後3ヶ月頃まで、育休で毎日家にいました。
その頃もいない方がマシと思っていて、今は平日仕事に行くようになり、少しイライラが減りましたが、土日ずっと一緒にいるとイライラします。
イライラの理由としては
・妊娠前に、タバコを辞めると言っていたのに辞めない
・妊娠前に、子どもが産まれたら車をファミリーカーにすると言っていたのに、結局乗り換えたくないと言う
・タバコは家の中では吸わずに、外で吸うことになったのですが、それについてもグチグチ言ってくる
・子供の授乳時間を考えて、今お風呂に入れて欲しいと伝えると指示されるのが嫌だと言われる
・子供の動画を撮って欲しいと伝えると、ゲーム中なので撮れない、指示するなら自分でやればと言われる
・産後3ヶ月くらいまで夜間授乳で眠たかったので、朝30分寝たいので、その間子守りして欲しいと伝えると、俺もタバコ行きたいんだけど、と言われて、私は寝れず
・土曜日の朝、私と子供はベビースイミングなので、帰ってきたらパパと遊ぼうねって言うと、(俺が)疲れてなかったらねと言われる
・私が歯医者の間、1時間くらい子守りしてもらった時、ギャン泣きされたらしく、疲弊していて不機嫌になっている。私は何度もそれを経験してるが?って感じ。
・トイレに30分以上かかる。
これ以外にも山ほどあります。
ほんっとに、些細なこと?でイライラします。
一緒に暮らしたくない。離婚も考えてしまいます。
長くなってしまいました、、、
読んでいただいてありがとうございます。
同じ状況だった方、語りましょう!愚痴りましょ( ; ; )笑
産後クライシスを乗り越えた方、どのように乗り越えましたか?
産後クライシスで別居、離婚した方、後悔とかありますか?
色んな方のご意見聞きたいです( ; ; )
- みゅう🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後クライシスじゃなくともイライラすると思います。
まず妊婦と赤ちゃんの前で父親なのにタバコ吸う意味が分からないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は産後クライシスで子供が生後4ヶ月〜6ヶ月の2ヶ月別居しました!
あの時はもうほんとに嫌な部分しか見えず離婚前提の別居でした(離婚のための準備期間)が色々話し合い修復しました。
そしてそれから約2年たち、離婚しなくてよかったと心から思っています。というのも子供が男の子なのでかなり体力勝負な育児になります🥲1人だと無理だったなと思うことが多いです。
別居当時は誰に聞いてももうそこまで関係こわれると離婚しかないね。と言われていましたが今ではどちらかというと仲良い夫婦(もちろん今でも喧嘩します)です。先月第二子も生まれて幸せです。
今落ち着いて振り返ってみると、私自身旦那に対してあの頃は何をされてもイライラしていたし何もしていなくてもしてないことにイライラするような毎日でした😭第二子が生まれて同じ状況の今、自分に余裕ができたからか仮に同じことをされてもイライラしないと思います。なのであの時は全く思いませんでしたが私自身にも至らないところがあったのかな?と。
客観的にみると旦那様がされていることってどこの家庭でもあるあるなのかなと思いました。男の人ってほんとに子供ですよね。我が家は約2年かけ、お互いに妥協や諦めを覚え喧嘩の仕方を学んだような気がします😖
-
みゅう🔰
コメントありがとうございます!
実際に別居されて修復されたのですね!とても励みになります( ;꒳; )
もし差し支えなければ、別居されたときに、どのような話し合いをされたか教えていただけますか?
別居して良かったですか?
本当に男の人って子供なんだなと思います、、、。
大きい大人の面倒を見ないといけないと、よく聞きますが、、、
妥協や諦めも必要ですよね😭- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合は主人の仕事関係での飲み会の多さや帰宅の遅さが限度を超えていたので、そこを仕事といえ調整できないのか。一生とは言ってない子供がせめて1歳を超えて落ち着くまでくらい過程を優先して欲しい。ということを伝えたり
喧嘩の時お互い血が昇って当時主人に暴言を吐かれたのでその言葉は一生許せない。本気で思ってるのか?やどう悲しかったかなど私の気持ちを伝えたり
そもそも家族としてやって行く気があるのかどうかの覚悟やお互いのなりたい家族像のすり合わせなど話し合いました。
その時に主人からも私の嫌だったところ(産後の疲れからピリピリしている雰囲気など)などを聞きました。
私は別居して良かったと思います。あの時期は本当にしんどかったですが、振り返ってみるとお互い冷静になるために少し離れた方が良かったのと、いつのまにかいて当たり前の存在になっていてお互い軽視してしまっていたことにも気づきました😌
みゅうさんにとってベストな選択ができることを願っています。- 7月15日
-
みゅう🔰
教えて頂きありがとうございます🥲
話し合い大切ですね、、、
産後ホルモンの関係もあって、どうしてもっと労わってくれないんだろう、どうして思いやりがないんだろうとイライラしてしまっているのですが
冷静になって、お互いの気持ちを話し合うべきですね🥲
詳しく相談に乗っていただいてありがとうございました!
前向きに頑張ろうと思えました😭✨- 7月15日
みゅう🔰
コメントありがとうございます!
ほんとそれです!!
夫曰く、電子タバコだから、タバコとは違うと言い張りますが
私はタバコを吸わないので、電子タバコもタバコと同じだと思ってます。
電子タバコにも有害物質があり、受動喫煙すると発がん性リスクが高まるらしくて( ˙-˙ )
産院で看護師さんに言われたことなので、夫にも伝えて外で吸って貰ってるんですけど、グチグチ言ってきてウザイです(^‐^)
子供のためだろ?って感じです。