※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘がパパっ子で、私が抱っこすると泣く。旦那と再婚で血縁なし。悩んでいます。

下の子産まれてから2歳の娘はパパっ子になりました。なにするにもパパ。私のとこになんてきません。
今現在娘が熱をだしてるのですが産まれる前はままままで私でしかだめでした、ですが今は逆でパパしかだめで私が抱っこするとパパがいいとなります、、。
旦那が下の子を抱っこしてると赤ちゃん置いて!と叫びます。私が抱っこしてる時は言わないのに。今日は旦那が少し予定があるため家を出ようとすると泣き叫んでました。下の子が寝てくれたのでおいでと言っても泣いてるので放置して他の部屋きてしまいました。旦那とは再婚で娘と旦那は血が繋がってません。なのでさらに悔しいと思ってしまいます、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子も私が妊娠中〜産後2ヶ月くらいまでそんな感じでした😣ママは赤ちゃんのものだと思っちゃうのでしょうね😣だからパパには自分だけを見ていてもらいたいというか、、、
下の子を主人に任せて上の子とたくさん遊んだり抱っこしたりするように心掛けたら今度はママっ子に戻り、一年後には遊ぶ時やお出かけは基本パパがよくてトイレや食事に関してはママがいいになりました😂
コロコロ変わると思います!

けー

そのうちマシにはなると思いますが今が辛いなら割り切るしかないと思います💦
赤ちゃんだけ見てればとりあえず大丈夫だから助かる、とか思考を変えていくしかないです。
うちはママが良いタイプでしたがママがいいー!!と泣き叫んでも
「はいはいママがいいね〜」と夫は引き剥がして別部屋につれていったりしてましたよ笑

はじめてのママリ🔰

1番目と2番目の時そんな感じでした。寂しいですよね。

ちなみに3番目妊娠中は
旦那と血の繋がってない1番上の子が
「パパが1番大好き、2番目はじいじ」っていうので
「ママは?」と聞くと
「ママはすきじゃない、ママは2番目ちゃんがすきなんだ」
と言っていて、辛かったです。