
旦那の家事育児への協力が不足していることに不満を感じています。共働きで忙しい中、もっと自主的に行動してほしいと思っています。最近、旦那からの文句も増えており、コミュニケーションが難しくなっています。
私が求め過ぎなのかもしれませんが
旦那の家事育児に他力本願な所に不満があります。
基本的に家事も育児もやってくれる方だとは思っています。
でも私は共働きだし2人の子どもだから
協力とかでなくもっと自主的にやって欲しいな、と思ってしまいます。
旦那は目の前の事はやってくれます。
(例えば面倒をみる、洗濯物を干す等)
ただ先を見据えて行動するということはありません。
子どもの物で準備が必要と分かっていても旦那発信で行ってくることはなく私が準備しなければきっと無いままです。
求め過ぎているということは分かっていますが
最近たまに文句まで言ってきます。
共働きで家事もキャパオーバーなので
洗濯は夜に回して大きいタオル類はそのまま干してあとは乾燥機を回しているのですが(電気代もかかり、量が多いと半乾きになってしまう為)
「タオルこんな固くて子ども可哀想じゃないの?」と。
そりゃ私だって時間とお金と心に余裕があればふわふわがいいに決まってます..笑
毎日子どもと20時に寝落ちしてる人がよく言えるな、と。
今の私にはこのルーティンで精一杯です。
何より子どもが可哀想って言われたことに言い返すどころか悲しくなりました。
他にも小さい事を他人事みたいに言ってくるので
理由を説明して今はこうやるのが精一杯と行っても
俺が言ったことを全て否定から入られる、と言われてもう会話する気にもなれません。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)

KUMA
お気持ち凄く分かります🥲
うちも同様で、なおかつ夫が鬱病なので思ったこと全ては言えなくて💧
いないよりマシかと思ったら、不思議と感謝できたりですね。
幸い夫の調子が取り戻しつつなので免れましたが、実家に帰ることも考えました。夫と家は義両親にお願いして…スルーされたり…色々あります。一日一日過ごして行くことでいっぱいいっぱい
夫や義実家への不満は一時期やばかったです。耐えれなくなったら逃げ出すぞと腹括ってたらちょっとマシになってきたところ…
文句言うなら自分でしろよって感じですよね。価値観の違いに尽きるかなって。話し合うのも面倒😅
耐えられなければ逃げる。不満はママ友やママリや実母に報告w
って感じです(私の場合)
コメント