※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間、夫が授乳と抱っこをすると泣く5ヶ月の子供。夫は一生懸命だが、子供が泣き止まず、不安な出来事も。子供はパパ見知り。

もうすぐ生後5ヶ月の子供がいますが、最近、特に夜間、夫の授乳と抱っこを嫌がります😭
土日は夫も仕事が休みでずっと一緒に過ごせるのですが、平日は帰りは22時前頃で、過ごす時間が短いですが、せめて夜だけでもと、一緒に寝かしつけをしてくれていたのですが、いかんせん、夫が帰ってきてからお風呂に入り、さぁいざ寝かしつけやるぞって抱っこした瞬間に、子どもが イギャーーーー!と泣き叫ぶようになってしまいました苦笑

夫はとてもよくやってくれるし、子供のこともとても大切に思って接してくれてる分、ショックなようで、泣いてる時も、すぐにママに抱っこを代わろうとせず、夫自身であやしきりたい!と頑張るのですが、昨日、不安と焦りがピークになったのか、縦抱きしてる時にものすごい勢いでバウンドさせてました(分かりにくい表現ですみません、縦抱きでユラユラさせてる時に体全体が大きくフワッと浮いた感じです)。

えぇ!危ない!と思ってすぐに抱っこを変わったのですが、その後すぐに泣き止む子供をみて、さらに落ち込んでおり、昨日は布団を頭までかぶって寝てました笑


パパ見知り、はやくおちつくといいなぁ

あ、ちなみに知らない人には尚更 イギャーーーー!
となる娘です笑

コメント

はじめてのママリ🔰

パパ〜😭😭悲しいですね😭
泣き止ませようと焦っちゃったんですね🥺
布団かぶって寝るの可愛らしいです笑笑
5ヶ月だと早い子は人見知りしますもんね🥺💦
ママたくさんパパのこと慰めてあげてください😂😂笑

ちなみに、上の子は一歳近くなってきて、パパ見知りあまりしなくなりました☺️
今は下の子がパパ見知り炸裂中です笑
お互い早く人見知りなくなりますように🥹✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    布団かぶって寝たの見て、いじけた子どもか!
    てか暑いでしょ!とちょっと呆れてしまいました笑
    これからだよー大丈夫大丈夫と、慰めます😂笑
    一歳近くなってやっとあまりしなくなったんですね!
    うちもそれくらいかかるかな、、半年以上か、、、ながいな、、、笑
    ほんと、お互い早く人見知りなくなりますように🥹

    • 6月17日
hii👧🏻👦🏻

うちもなりました!!!1歳すぎた今もですよ!!
パパもショックみたいで拗ねますよね笑
子供の中では、その人その人の役割がはっきりしてるんですよねきっと🤔ただただ寝かしつけの役がパパじゃない笑笑

ある程度はマシになってくると思うので、尊い子供の成長と思って耐えてくださいパパ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、たしかに寝かしつけの役はこの人!って決めてるのかもしれない😆
    人見知りもパパ見知りも成長の証拠ですよね✨
    前向きに捉えたい‼︎

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

うちの娘もパパ見知りありましたー
寝かしつけとお風呂は号泣です😭
でも1ヶ月ぐらいで少しずつ良くなってきましたよ!
1歳2ヶ月になりますが、寝る時にパパがいないと手を引いて寝室に連れてきます☺️
また、男性の人見知りはまだまだしてますが、パパだけは大丈夫なので、夫は喜んでます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    お風呂もよく泣く!笑
    もうおかお真っ赤にして、お尻の赤いお猿さん並みの真っ赤具合😆💦
    パパがいないと手を引いて寝室に連れてくだなんて、かわいすぎるーーー尊すぎるーーー、パパもさぞ嬉しいですよね😊

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真っ赤具合が伝わりました😂
    可哀想だけど可愛いです😍

    人の区別がついてきて成長してるんだよ!とこっちが頑張って励ましてました😅

    • 6月17日
かすみ

うちもそうでした🥺

旦那はいつも拗ねており
俺必要ないとか家でてく時もありましよ😇

子供と旦那の機嫌とりに面倒で悩んでました🙂‍↕️

パパって認識するようになってから少しずつ変わってきています!
今でも眠い時や、機嫌悪い時は私じゃないとダメですが😅

機嫌いい時は、ぱぱでも大丈夫って時が増えてきました😊

成長の過程である程度は
なくなってくるんじゃないかなーと思います🥹

その子によっては
2.3歳になってもままじゃなきゃ嫌って子もいますが😱

ぱぱさん育児協力的なのに
メンタルしんどいですよね😭
でも、これも成長してるってことだからね!と
励ますしかないですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2.3歳になってもママじゃないと嫌か、、、それはもうパパ、ちーーんですね、、
    ほんと、ご機嫌取りの相手が増えて大変!
    お互い、パパ励ましながら、パパも成長させていきましょ😂

    • 6月17日
  • かすみ

    かすみ

    ちーーーんですよね🙂‍↕️

    でも、パパさんは育児に協力的と言う事もあって
    子供は必ずその、姿見ています!

    慣れてくれると思いますよ!
    うちは育児に協力的じゃないのでそりゃあ慣れません笑

    子供のが大人だなーって思います笑
    面倒見てもらってないのに
    パパだなんて認識できて
    子供が偉いなーとwww

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いが納得の上で妊娠、出産、子育てって一緒に歩んできてるのに、協力的ではないなんて、許せません😡

    たしかに、子どものが大人だなって思うこと結構あるかも😆

    • 6月17日
  • かすみ

    かすみ

    ほんと、ダメな旦那を選んでしまった😰と日々思います笑

    ぱぱさんにはやく慣れてくれるといいですね🥰

    • 6月17日
杏仁豆腐

我が家の場合は眠さが限界、でも寝れないってときは夫だとダメな時があったので、頑張ってちょっと早めて(30分だけですが😅)寝る前のミルクは私→飲み終わったら夫が寝かしつけにしたら大丈夫になりました🙌

hari

いい旦那さん!
うちは赤ちゃんの泣き声聞こえないようで、手伝って!って言わないと赤ちゃんに触ろうとしませんよ👽

対策としてはパパの顔写真あちこちにA4くらいに印刷して貼っておいたらどうでしょう?笑
日中家の中でパパ見つけたら子供と一緒に話しかけてたら少し慣れないですかね?😂
ふざけてるようで、後追い赤ちゃんとかにお母さんの顔写真貼った人形とかおいたら不思議に思って少し泣き止んだりするらしいですよ😂

私なら顔写真にいつものたまった悪口言っちゃいそうだからできない対策です🤣

はじめてのママリ🔰

うちの👧も4ヶ月ごろからパパ見知り凄かったですよ😂
お風呂入れようものなら、ぎゃー!!!!😭って笑
パパはめげずに入れてましたが、1歳ごろまで続いた気がします笑
今ではパパ大好き❤2人でお出かけしたりしてます😂
パパは大変ですが、めげずに続けることがポイントな気がします😂