※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠・出産後の心配が悩み。同じ経験の方の安心法や考え方を知りたい。

心配性の方いますか?

私は昔から心配性です。妊娠してから心配性が悪化し、出産してからは疲れてしまうくらいになってしまいました。
妊娠してから病気だったり死に対する恐怖心が凄くなりました。流産したらどうしよう、死産したらどうしようと思うようになりました。でも息子は妊娠中もトラブル無く、無事に健康に産まれてきてくれました。でも出産してからは自分や旦那が死んだら息子はどうなる?と思ったり、乳幼児突然死症候群が怖くなり、難病とかも怖くなりました。息子が難病になってしまったら?夜になってみんな寝てしまうとそんなことばかり考えてしまいます。旦那は「俺たちの子供だから強いに決まってる、大丈夫だよ」といつも言ってくれます。そう言って貰えるとすごく落ち着けます。
友達に話すとちょっと考えすぎじゃない?難病とかなんてそんな誰でもなるわけじゃないんだからそんなに気にする必要ないと思うよと言われました。そうかもしれないですよね🥲
もし私と同じ感じの方がいたらどんなふうに自分で安心してるか、どんな考え方をするか、教えて貰えませんか?少しでも楽に子育てしたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

私も心配症です。
妊娠してから別人かのように心配症や潔癖症がでてきてしんどくなりました。
投稿者さんのように死に対する恐怖ではありませんが気持ちはわかります。

あまりにきつく心療内科も受診しましたが、お金ももったいないし辞めました。

いつもきつい時はいくら考えても状況がかわるわけではないし、考えて落ち込むだけ無駄かな…と思うようにしています。生理周期によってはなかなか難しい時もありますが…

子どもにも悪影響あるかな…旦那も毎日それじゃしんどいかなっと自分も切り替えて頑張っています。
なかなか難しいですが…心配は時間の無駄。今を見ようと大丈夫!と言葉にして乗り切ります!
言葉に出すのは大事な気がします。お互いきついですが頑張っていきましょう^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます。とても嬉しいです。

    私も心療内科に通えば楽になる?と思ったりもしたのですが、心療内科も結局話聞いてお薬もらって...みたいな感じになるだけだから無駄だよと心療内科に通ったことのある友達に言われました。😂

    心配してるとこのほとんどは起こってないことに対する心配ですもんね。思ってる事の9割は起きないって聞いたことがあります。そうなんだよなきっと、となるべく思うようにしてます。でも...気付けばまた考えていることもあって、難しいなって。

    「大丈夫!」今声に出して言って見ました。なんだか大丈夫な気がしてきたし、明るくなれた気がします。
    私も大丈夫だし、はじめてのママリ🔰さんも大丈夫。お互い頑張りましょう☺️

    • 6月17日
ママリ

私もかなり心配性で病みそうになってしまいます😣
なので、なった時はなった時。なんとかなる大丈夫。と開き直り?みたいな感じで自分に言い聞かせてます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も何度病みそうになったか...なんなら病んでたのかなって思う時もあります😅
    そうですよね、運命は変えられない、だけどきっときっと大丈夫。ですよね。🥲

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

分かりますよー😭
守る対象ができたので仕方ないとは思いますが、ホルモンバランスのせいでもあると思います!💦
私も今だに色々考えて怖くなっちゃうことはありますが、半年くらいから少し落ち着きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホルモンバランスでもこうなってしまうんですね。。結構キツくてある意味夜が来るのが怖いです。🥲
    義姉にたまにお話を聞いてもらう時があるのですが、もう少し子供が大きくなれば心配なこともだんだん無くなってくるよと言われました。赤ちゃんのうちは赤ちゃんが脆すぎて不安になるんだと思う、と。
    もう少し大きくなったらまた落ち着くかな?と思ってます。

    • 6月17日
ママリ

私も心配性でもし息子がいきなり死んでしまったりしたらどうしようとか考えてました。
あんまりにも心配だったので両親に相談した所私の父がそんかすぐ死ぬやつなんか失敗作だから気にすることないすぐ次を作ればいいだろうといい、母がそれを聞いて怒り狂い夫婦喧嘩が始まりました。それを見ていてなんかこいつらの育児で私がここまで育ってんなら私も平気かな🤔みたいな呆れと言うか諦めみたいな感情になりどうでも良くなってしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。それで眠れなかった時もありました。でもやっぱ睡魔には勝てずにいつの間にか私も寝落ちしてるんですけど😅
    ある意味羨ましいですよ。。私の母は「大丈夫大丈夫、人間そんな脆くないから!」って感じです😂

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

私も心配性です😭強迫性障害のような症状も軽度ですがあります💦(ドアの鍵がかかっているか何度も確認してしまう、コンセント抜いたか何度も確認してしまう。抜いてなかったら火事になるんじゃないかと考えてしまう、など)妊娠中もはじめてのママリさんのように流産とか死産とかめちゃくちゃ考えました😭流産の話やニュースは一切見ないようにして、病気なども検索しないようにしてました!
心の問題なので不安が無くなる事はないんですが、不安な事を考えてしまった時は声に出して大丈夫と言って、1人で会話して落ち着かせてます😂💦
旦那様ステキですね😊✨不安になったら旦那様に相談が1番いいような気がします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私、そっち系はほんとに適当で逆に問題な気がしてるんです...😅笑
    鍵とかもそこまで気にならずに、逆に旦那は鍵とかコンセントとかめちゃくちゃ気にするタイプで🤔笑
    わかります。TikTokとかで流れてきた日にはもうそのことばかり考えたり調べたりしてました。調べると不安になるから調べない方がいいですよね。
    声に出すの良さそうですね、私も今声に出して言ってみて、息子にも「強いから大丈夫!」と言ってみました。なんか大丈夫なきがしてきますね。
    旦那はほんとに優しくて、妊娠中も流産とか怖かった日は落ち着かせてくれました。🥲
    そうですよね、不安な時は旦那に不安になったと素直に言ってみようと思います。

    • 6月17日