※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこすけ🔰
ココロ・悩み

8歳の長男がアスペルガー症候群や発達障害で、暴力や暴言があり、家族に負担がかかっています。支援を求めてもなかなか手助けが得られず、家庭内の状況が深刻化しています。

アスペ、発達障害もちの長男(8歳)を育てるのが厳しいです。
いつキレるかわからずキレたら暴言や家やものを殴り暴れます。
肩がぶつかった、読んでた本を下の子が勝手に読んだなど本当に軽いことでも手を出したり怒鳴り散らします。
自分が悪いことをしてしまっても、俺はやってない!言ってない!と嘘に嘘を重ね、人のせいにします。もはや自分が悪い事をしたことを記憶から消してやってないことになってます。
休日は私の後をついて回って話し続け返事を間違えればキレ、手伝いを断ればキレ何時間も癇癪を起こします。
もう主人を私も疲弊して限界です。今は長男を避けてしまってます。きっと彼も避けられてるのを気づいてます。でも彼の中では俺は何も悪くないのに冷たくされてるとなってます。
次男も末っ子の娘も機嫌が悪いとヒヤヒヤしてます。
最近は癇癪のとき私への暴力もでてきています。極真空手をやっていたので今後大きくなったら手に負えなくなります。
役所には片っ端に電話をかけましたがたらい回しされ、結局スクールカウンセラーと自身で病院を探して下さいと言われました。
主人とはショートステイでいいから使いたいと話してますが、本人は嫌がっているので預けて帰ってからが怖くてやめてます。
あと数時間したら学校から帰宅するのですが憂鬱です。
帰ってこなきゃいいのに。と思っています。
長男がいつ手を出すか分からないので部屋中モニターだらけです。どうしたらいいですか。

コメント

はじめてのママリ🔰

攻撃性や興奮を抑える薬などもあるので、児童精神科にかかってみてはどうでしょうか。
感情のコントロールがきかないのはおそらく本人もつらいと思うので💦

  • にこすけ🔰

    にこすけ🔰

    かかっていて薬飲んでいるんですが、最初なので量が少なく効果が少ししか見れないです🥹

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

小学校1年生の頃同じ感じでした💦
今は少し落ち着いています😊

大変ですよね…力もついてきて
学校での様子はどうですか?
お友達、勉強、運動、生活など何かで困ってませんか?

わが家はペアレントトレーニング学びました😭
一回関係をリセットする気持ちで1日何も言わない。
好きなことをさせて、放って置く。
今、彼が一番嬉しいことをできる範囲で叶えてあげる。
を行いました。

私も息子に愛情が消える日があります。
キツイですよね。
相談しても周りは誰も助けてくれないのも、わかります。

弟妹と同じ態度で接する事。
彼の意見をよく聞く事。
喧嘩は一応彼の言い分も聞く事。

私に対しての暴言は私はスルー力がつき耐えられるようになりました。
男の子は悪い言葉使うよね。と
何故か学校では使わないようなので、おうちでは当たられとくかーで受け止めてます。
内容は右から左ですが😂

  • にこすけ🔰

    にこすけ🔰

    本人に聞いたら漢字は苦手だけど楽しい!困ってない!と言われます!
    まだ今年度の担任と面談ができてないんですが今までの担任、スクールカウンセラーの先生に落ち着いてますよ!と言われ爆発するのは家だけみたいです💦😅

    1日放っておくと言うのはゲームなどでも大丈夫なんでしょうか?
    お子さんはどんな事をして過ごしてますか?
    スルー力大切ですよね。
    怒ってる時は支離滅裂になりますか?

    行政なんて何も頼れないし、助けてくれないです。子供は親を頼り、大人は誰が助けてくれるんですかね。。
    本当に助けてくれないです😭😭😭

    兄弟と同じ態度、言い分をよく聞く
    できてないなぁ😭😭
    これやるだけでだいぶ違いますよね。。今余裕なくて😭😭

    ペアレントトレーニングはどこですすめられましたか? 

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ペアレントトレーニングは療育先、発達相談機関の臨床心理士さんなどから学び、自分でも調べて…とかだったと思います!

    まずは書き出し作業で子供の
    ・好ましい行動(望ましい行動)
    ・好ましくない行動(減らしたいが、危険ではない)
    ・危険または許しがたい行動(人や物を傷つける)
    の3点に絞り、子供の行動を振り分けていきます!

    うちはこれをした時に「暴力」「暴言」だけが残りました。
    あぁ、、他のうーーん🤔て行動はそこまでも指摘しなくて良いんだな。と
    グレーの部分はスルーして良いんだな。と気づきました!

    あと、好ましい行動を褒める作業も徹底しました!

    もちろん出来ない日も続いて、最初は好ましくなくて許しがたいだらけの日もありました…😂

    暴言については↑の通り
    私にしか当たれない。男の子だし親に言うかー!私気にしないし当たられとくかー!で
    暴言がストレス発散にもなってるなら受け止めておくか。と
    学校では使わないみたいだし。
    人を傷つける行動ではありますが、私はですがまず「暴力」だけがいけないことだと限定し、他の全部の指摘注意は見えない聞こえないとしました。

    学びや成長と共に出来ることが増えたり、そのうち恥ずかしいことだと本人が気づきそう。とも思い暴言は今は家の中では放って置くというか…そっちはしばらくスルーすることにしました😅

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、続きが下にいっちゃいました💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

細かいところは色々あるんですが…サイトにもあるかもしれませんので「東京すくすく」「ペアレントトレーニング」で検索されてみてください😊わかりやすいと思います!

「親がしてほしい行動」❌
「子が(これなら)できそうという行動」⭕
を提案し褒めていく。ようです。

「今日は穏やかに言えたな」
「今日は子供を褒める事ができたな」
等したら、自分の事も褒めてあげてください!!

色々あるのですが…私も勉強して、実践して、日々間違えて、と試行錯誤で全然ダメな日もあります💦

でも、まだやれることがある。
良い日もある。
と諦めずに、私も絶望している中ダメ元で取り組み、結果が少しずつ出てきました😢

ご無理なさらずに、、