※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
ココロ・悩み

出産で入院する際の子育て対策について相談中。次男がママっ子で、祖母や夫が面倒を見られず心配。12月の入院時の子離れやパパとのお留守番に不安。アドバイスを求めています。

ママっこのお子さんをお持ちのママさん、自分が出産で入院する時に備えて対策等されましたか?
次男がすごいママっ子で、いつも私の膝の上にいたり抱っこをせがんできます。それは全然いいのですが、祖母も夫も私がいないと次男の面倒は見れないといいます。私が数時間離れただけで、凄く大泣きで私が帰るまで泣きっぱなしになるためです😢長男と次男はほぼ5歳差の学年でいうと4学年差です。なので、長男も次男と同じように育てたつもりですが長男は祖母とお留守番でもニコニコ、パパっ子です。今は私がいつもいるのでいいのですが、12月の出産時の入院が本当に心配です、、祖母にも今から子離れしてと言われてます。でも、ママ〜と来られて抱き締めない親いないですよね?!祖母は無理でも、パパとお留守番大丈夫になって欲しいのですが今から出来ること何かないでしょうか?同じ体験された方どうか、アドバイスお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず、預けて慣れさせるしかないと思います😂
出産で数日離れるし、これからのこと考えたら離れる練習はしておいた方が、自分も楽だと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ、これ欲しいからパパと買ってきてくれるかな❓とか、
    ばぁばと好きなお菓子食べて少しお留守番しててくれるかな❓
    とか、とにかく好きなもので最初は釣っていくのもありかと!

    • 6月14日
  • きき

    きき

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、、産んでからも赤ちゃんのお世話がありますもんね、、好きな物で吊る!やってみます😉短時間から慣らしていく練習を始めたいと思います!

    • 6月14日
Sunny

幼稚園とかは入れていないのですか?
うちも5歳差くらいでしたがほぼ幼稚園で延長保育していたので朝8時から18時までは幼稚園で後はご飯食べて寝るくらいだったので母も夫も余裕だったみたいですが🙄

あとは泣いても今のうちに1人時間もらってちょくちょくパパといてもらうしかないと思います。

  • きき

    きき

    コメントありがとうございます!
    幼稚園行っているのですが、私が今専業主婦なので延長は使ったことないです😵14時に帰ってきます!
    やっぱり、少しずつ私が出かけるのがいいですよね、、ちょっとずつ時間伸ばして旦那に預けてみます😊ありがとうございます。

    • 6月14日
  • Sunny

    Sunny

    お住まいにもよりますが妊娠後期になると延長保育代も暫く助成がでるので申請すると妊娠後期から産後数ヶ月無償で使えますよ🫶
    パパ達に慣れてくれるといいですね♪

    • 6月14日
  • きき

    きき

    そうなんですね!知らなかったです!私が住んでいる地域でもあるかどうか調べてみます😊
    ありがとうございます☺️

    • 6月14日