※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

仕事復帰のタイミングに悩んでいます。子どもは保育料無料の時期もあるが、仕事は激務で夫の協力が不十分。働くと家事育児負担が増えるが、経済的には余裕がある。夫の理解を得られるか悩んでいます。

仕事復帰のタイミングについてめちゃくちゃ悩んでいます。

子どもは今年4.2.1歳です。来年復帰すると3人とも保育園在籍で保育料と給食が3人とも無料です。再来年復帰すると1番下の子のみ保育料が半額かかります、たぶん月2万ほど

でも、かなり激務の仕事です。夫も同じ職業です。夫に仕事復帰するとしたら協力してやっていかないとできないと伝えたら、同じ職業だけど、男のほうが仕事量多いし、ママさんたちは仕事量少ないと言われ、保育園の送り迎えも朝夜ご飯もお風呂も全て私がやるということを言われました。今は私が育休中で夫は6時に家を出て10時半ごろ帰宅します。平日は夫は子どもたちに会うことはありません。3人の朝から晩までの育児、家事は全て私です。夫がすることは集められたゴミ袋(私が集めて玄関に置いてます)を朝ゴミ捨て場に置くことです。土日は仕事が休みを取れたら、ご飯作ってる間遊んでくれたり、お風呂入れたりしてくれます。夫の仕事量が多いのはすごく理解できますし、同じ職業なので、男の人のが大変なのは見てきたので言いたいことは分かります。でも私は3人の子を産んでかなりブランクもあります。今までと同じようにやらなきゃいけないなら、少しでも休みを取りたいと思うのですが、働いていた方が夫と対等な関係で家事育児を分担したいともっと強く主張できるのかなと思ったり。今は育休中なので夫に休まる環境を作りたいと思ってるのでいいのですが、このまま働くとなるとできる気がしません。

育休中より働いている方が夫も理解してくれるでしょうか。
それとも夫は変わらないでしょうか。
家計的には、私が来年働けば私の給料は全て貯金できると思います。働かなければ夫の給料と児童手当を少し使えば1年間問題なく過ごせると思います。貯金を切り崩すことはないので、余計に迷います。

再来年から働けば私の給料分は貯金できるので、来年多少金銭的にしんどくても私の精神面的に休もうかなと思ったりしています。
どんなご意見でも大丈夫なのでコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

ままり

復帰した場合、勤務時間はどんな感じになるんですか??
旦那さんが6時に出て10時帰宅なら、そこが変わらない限り家事育児分担は難しいですよね。。
うちは5.3.1歳の時に復帰したんですが、上の子でもう自宅保育はゴリゴリだったので、復帰してよかったです😂ずっと子供と一緒の方が私はきつかったです💦そこら辺はどうですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。勤務時間は時短を取れば9:00〜15:00です。なので私が家事育児やるしかないんですかね、、
    夫の勤務時間は8:15〜16:45です。残業代は出ません。
    自宅保育もなかなか辛いものがありますよね🥲
    ままりさんは復帰後どんな勤務時間ですか?帰宅後はやはりバタバタでしょうか?3人のお子さん送迎は同じ保育園にままりさんが1人で行っていますか??

    • 6月13日
  • ままり

    ままり

    その時間だと、必然的に家事育児やることになりますよね💦
    残業代でないのに、そんなに残業しないといけないんですか?!
    私は8時出発17時帰宅で、2箇所に1人で送迎してます😱😱
    それでもお金が入ってくるし、ずっと子供といるよりはいいです🥹

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!!やはり私がやることになりますよね😅
    残業代は公務員なので出ず、教員なので部活やら授業準備やらがあります😭どこまで仕事を割り切れるかみたいな感じです😭
    ままりさんは2箇所に1人で送迎してるんですね、3人とも同じ保育園には入れなかった感じですか?
    やはりお金が入ってくるのは大きいですよね🥹

    • 6月13日
  • ままり

    ままり

    なるほど😭😭
    うちは、上2人は幼稚園なので🥲
    来年は小学校の学童と、3か所お迎えになります😱😱

    • 6月13日
ちりこ

今年5月より復帰した3児母です!
年長、年少、0才児がいてますが、
とてもじゃないですが1人で対応できません💦送迎も車運転できないので、チャリで主人と分担、帰宅後も0歳児に手がかかるので、ご飯作るのも一苦労です💦
家事もある程度分担しないと、我が家は回らないのでお互い協力するようにはしてます🥲仕事復帰も、私も悩みました。
ただ自宅保育は私には合わない事が分かって、自宅にいるときはイライラしたり情緒不安定になることがしばしばあったので、
職場復帰する事に決めました!
それぞれの家庭の事情によってどれが正解か、難しいですが
ママリさんがどうしたいかが大事なのかなとも思ったりします🙌
仕事復帰するか悩んでる時期は、主人とも何度も話し合いしました🙌💦お互いの仕事の事情もあって、どっちが休むかは未だにちょっと揉めたりしますが、
それでも共働きの選択をして、私は良かったかなとも思います🥲
大変ですけどね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    1番下のお子さんまだ1歳前に復帰したのですね!!すごいです✨帰宅後、ご飯作る時旦那さんは帰宅してくれているのですか??
    仕事復帰悩みますよね😖旦那さんとどの程度家事育児分担されていますか??
    自宅保育、イライラしたりしますよね😭でも復帰した後、仕事で疲れてる中子どもたちのお世話をするのも余計にイライラしてしまいそうで心配しています、、ちりこさんはどうでしょうか??
    仕事復帰した後の自分のメンタルも心配で…💦

    • 6月13日
  • ちりこ

    ちりこ

    旦那が帰ってくるのは、18時30分頃で、いつも上の子ら2人迎えに行ってもらってます!その間に下の子はお腹ペコペコなので、ご飯あげつつ、自分達のご飯作ってます💦家事の分担は、できる方がやるってスタンスですが、大体洗濯回す→旦那。
    上の子らお風呂→旦那。
    お風呂上がりに薬塗ったり、服用してる薬飲ませたり、細々ありますが、これはできる方がやってます💦
    食器洗ったり、テーブルの片付けしたり、
    上の子らはまだまだ散らかし放題放題で、それを片付けたりと、1人でやってたら
    プッチン切れて爆発してから、できる方にお願いしたりしてます😂

    もちろんメンタルも、いつも安定はしてなくて、イライラする時もあります(笑)
    時間に追われるのはしんどい時もありますが、メリハリついて機敏に動けるようにはなりました😂

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!!
    上の子たちのお迎えは旦那さんなのですね!上の子2人と、下の子の保育園は別の場所なのですね!ちりこさんの勤務時間は何時から何時までですか??
    家事分担はできる方がやる感じなのですね、参考になります🙏😭ちなみに11ヶ月のお子さんはもう夜通し寝てくれますか?夜泣き対応して仕事もってなるとできるか心配で💦
    イライラはしちゃいますよね、やはり😭機敏に動けるの素敵過ぎます!!

    • 6月13日
  • ちりこ

    ちりこ

    実は皆同じ保育園なんですが、3人まとめて帰るとなると、歩くしかなくて、徒歩だと子供の足で40分くらいはかかっちゃうので、仕方なく下の子だけ私が迎えてます😅
    本当は皆連れて帰りたいですが、徒歩はかなり大変で💦
    私は勤務時間は9時〜16時と時短勤務にしてます。ただ事情があって、1ヶ月くらいは15時に上がらせて貰ってました💦
    やっと来週から16時上がりになります!
    主人は8時30分〜17時で、18時すぎに上の子達は保育園にお迎え頼んでいます。
    ちなみに下の子は日によって夜中泣いて起きる時もまだまだあります💦
    今はおっぱいに頼っていますが、
    近々断乳考えてるので、夜中起きたときはどうしようかなーと考えてます😅

    機敏って言っちゃいましたが、元々のんびりの性格だったんですが、
    そうもいってられないほど、バタバタで😂😂毎日、日々どうしたら早く寝れるかとか、どうしたらもっと時短できるかなとか日々葛藤してます😂😂
    けど私多分ある程度忙しくないと、
    こんなに動かないだろうなと思ってます😂
    ダラしなさはちょっとマシになった気がします😂😂
    なんだか不安にさせてしまったらすみません😂😂😂
    ママリさんが一番どうするのが一番ベストか、いっぱい悩みましょう☺️
    私もいまだに毎日働き方、悩んでます(笑)

    • 6月13日