※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園で他のママとの会話で子供の発達や療育について話すと、マイナスな印象を持たれるか心配。隠すつもりはないが、警戒されるのではと思っている。

幼稚園で子供同士が仲良くなってママさんとも会話する時に「うちの子発達がゆっくりで...」とか「療育行ってて...」とか言うとマイナスなイメージ持たれますかね😓
あえて言うとかでなく、話の流れから言う感じで。
隠すつもりはないけど、世間的には警戒されてしまうのかなとふと思いました。

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

私は気にならないです!むしろ、早めに繋げてて、受容や子育てへの関わり方に尊敬しますよ٩( 'ω' )و

  • ママリ

    ママリ

    そう言っていただける方がいて嬉しいです。
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月12日
ママリ

実際に「うちの子療育に行ってて〜」と言われたことがあります。

その方のお子さんを警戒したり色眼鏡で見ることはありませんが、
気を遣う話題なのでただただ返答に困りました💦

ママさんがどこまで気にされているのか分からないので、
フランクにカミングアウトされたとしても、「何か言って地雷踏んだらどうしよう⁉️」と焦りました。

  • ママリ

    ママリ

    たしかに気を遣っちゃう方はいるかもしれませんね。
    コメントありがとうございました!

    • 6月12日
りり

私のママ友達が、仲良くなったあと、自分の子供は自閉症です。と伝えてくれました。

その後から、その方の息子さんには、めちゃくちゃ優しく接してます。

先に伝えた方が、配慮できるので子供にとってもプラスになると思います

  • ママリ

    ママリ

    対応の仕方を配慮してらっしゃるなんて優しい方だなって思いました🥲
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月12日
ままり

実際に言われた事がありますが、お子さんとちゃんと向き合っていて凄く偉いなぁと思いました☺️
その子に対しても少し特別印象や接し方が変わる事もありませんでした✨

  • ママリ

    ママリ

    印象も変わらなかったのですね!
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月12日
min

私は言ってほしいなと思いますし、マイナスには全く思いません。
行事とか普段見ていて何かあるんだろうなと感じてもこちらからは聞きづらいので、軽くでも打ち明けてくれたら逆に気を遣わないで色んな話が出来ると思います。

  • ママリ

    ママリ

    何かあるんだろうな、のところが打ち明けられたことでスッキリする感じですかね。
    きっと見れば何か違うところはわかるだろうし、話すことで一つ壁を取っ払えるきっかけになればいいなと思ってます!
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月12日
ムージョンジョンLOVE

人を選びます😢   

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね...🫣
    コメントありがとうございました。

    • 6月12日